(Since 1st Jan.'01)
自然の好きな人達の部屋です。
この掲示板にはご自分のPC上の画像をFTPせずにUPすることが出来ます。
50Kまでの jpg か gif をデスクトップにでも置いて、それを選択すればOKです。
また、書き間違えても30分以内であれば、編集ボタンでその部分だけ訂正出来ます。
詳しくは
ヘルプ
をご覧ください。画像入りで説明してあります。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい
公開する又は記入しない
タイトル
本文
改行無効
改行有効
本文中にURLがあれば自動的にアンカー(リンク)にする
タグ(※1)を有効にする(投稿前に表示確認を)
添付画像
ファイル
(※2)
暗証番号
←この記事を削除するためです(変更可能)
設定保存
(※1) 使えるタグは <B>(強調) <I>(斜体) <U>(下線) <FONT>(装飾) <A>(アンカー) のみです.
閉じ忘れに注意.
(※2) 画像のパスに空白や全角文字が含まれると、正しく処理できない場合があります.
(※3) 投稿後30分以内であれば編集(修正や画像追加)が可能です.
2001/11 から 2004/4 の掲示板もあります。
2001年に行く
全 2516 件 [ ]
[
最新の状態
] [
ホームページへ
]
ページ
(-49〜0)
今日の画像 12月17日
引用
2011/12/17 (土) 22:28:13 -
万年坊主@管理人
- No.1324128385 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
金星
金星の高度がかなり上がってきました。
夕方、まだ明るいうちに金星を撮ってやろうと頑張りましたが、これが限界です。
中央にかろうじて写っていますが、
もうちょっと暗くなるまで待った方が良かったようです。
今日の画像 12月16日
引用
2011/12/16 (金) 22:29:53 -
万年坊主@管理人
- No.1324041989 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
寒冷
先ほどの帯広近郊の気温です。左は車内温度で、右が車外温度です。
全国的に冷えていますが、十勝は気合が入ってきました。
もうちょっと車の中を掃除しておけばよかったかな〜・・・・。
返信-2
2011/12/17 (土) 22:26:24 -
万年坊主@管理人
- No.1324041989.2
●タンチョウさん
> 本格的なシバレになってきて楽しみです。 (^^)
朝の真っ白けが撮れる時期になってきましたね。ファインダーを
覗いていると呼気が三脚に凍りつくんですよね〜。
返信-1
2011/12/17 (土) 12:34:28 -
タンチョウ大好き
- No.1324041989.1
昨晩(16日)、帰省から戻ったのですが、
我が家に着く直前の外気温は、マイナス17℃でした。
本格的なシバレになってきて楽しみです。 (^^)
今日の画像 12月15日
引用
2011/12/15 (木) 21:55:10 -
万年坊主@管理人
- No.1323953565 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
桐箱
さつま揚げをお歳暮にいただき、その箱が捨てられません。
なかなかしっかりしたいい桐箱で、フライのマテリアルを入れるのに使っています。
中のマテリアル、妙に小さいモノばかり
だな〜と思われる方はドライフライフィッシャーです。私はコックよりヘンです。
今日の画像 12月14日
引用
2011/12/14 (水) 22:18:44 -
万年坊主@管理人
- No.1323868578 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
好物
ケガニをいただきました。
私はカニに目がなく、これは予想していなかった大ラッキーです。
特にケガニはカニの中でも最高ではないかと思っています。
今日の画像 12月13日
引用
2011/12/13 (火) 22:22:34 -
万年坊主@管理人
- No.1323782279 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
保管
次にドカッと雪が降ると除雪機のガソリンが足りなくなりそうです。
自分でこのタンクに入れるのは違反で出来ません。
最近はセルフ給油が当たり前になっているので、
店員のいるスタンドになかなか行く機会がありません。
しばらく車の後ろに積みっぱなしになっているガソリンタンクです。
返信-2
2011/12/15 (木) 21:52:45 -
万年坊主@管理人
- No.1323782279.2
●masayanさん
> 数年前、勤務終了後吹雪で帰宅するのに約5時間掛かった経験があり、
あ〜、なるほどそれは怖かったでしょうね〜。札幌近郊は雪が多いので、
油を余計に積んでおくのは必要ですね。20L予備があるかないかは
かなりおおきいですからね。
返信-1
2011/12/14 (水) 23:20:53 -
masayan1101
- No.1323782279.1
自分の場合は、給油した携行缶を常に車載しています。
数年前、勤務終了後吹雪で帰宅するのに約5時間掛かった経験があり、
その時は90Lのタンクに3/4あったガソリンが、帰宅した時には
エンプティランプが点灯したという状況でした。
その夜は、R274でも立ち往生した車が多数発生したのがニュース
になった程の暴風雪でした。
ハンドルを握りながら胃がキリキリ痛むような厳しい夜でした。
今日の画像 12月12日
引用
2011/12/12 (月) 22:08:55 -
万年坊主@管理人
- No.1323695009 IP: - Edit by Super-User
温度
同じメーカーのカメラですが、一昔前のものは色の温度がかなり違っています。
カメラの設定で調整しても、赤っぽく写るのでPCでまた補正をしています。
うちのワンコ、最近は食い気が増して
うっかりしているとちゃぶ台の上のものを盗みます。
返信-3
2011/12/13 (火) 22:17:59 -
万年坊主@管理人
- No.1323695009.3
●いーくんさん
> これがもも&くりです。私の部屋の箪笥の上で夏冬通して
> お気に入りの場所です。
猫ってちょっと高い所が好きですよね。それにしても左の猫、うちの
昔飼ってた猫に本当にそっくりです。淡いムギワラ猫で、いい性格の
猫でした。
> アハハ、サイズ間違えました。
サムネイルみたいですね。
返信-2
2011/12/13 (火) 20:59:59 -
いーくん
- No.1323695009.2
アハハ、サイズ間違えました。
返信-1
2011/12/13 (火) 20:40:32 -
いーくん
- No.1323695009.1
あ、そうでした、同じコでしたね。
これがもも&くりです。私の部屋の箪笥の上で夏冬通して
お気に入りの場所です。
改めてありがとう♪
引用
2011/12/12 (月) 15:27:44 -
いーくん
- No.1323670614 IP: - 61-27-86-103.rev.home.ne.jp [61.27.86.103] - Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
きっと私のために写真縮小の記事書いてくださったんだな、と
思いながら四苦八苦してやっとできました。最初横500にしたら
51.ナントカピクセルでまたはねられ。。。
蘭吉さんの所にのせたのは多分「もも」のほうでここにのせたのは
「くり」で姉妹です。
ここは万年さんはじめ「カメラ小僧」さんがたくさんいらして(↓の
月でも盛り上がってますね。私、雪見酒と月見酒がうらやましい、笑)
素晴らしい写真がたくさん登場しますが私の下手な写真もまた送りますね。
ありがとうございました。
返信-1
2011/12/12 (月) 22:08:40 -
万年坊主@管理人
- No.1323670614.1
●いーくんさん
DMが出せたら、もうちょっと細かくやり方を書いたものも出来たの
ですが、メアドが解らなかったものですから。あのオススメソフトは
なかなか軽くて性能も高いので、いいですよ。ちょっと画質を落とすと
サイズは大きなままでUPできます。いろいろ試してみるのが一番
いいと思います。
> 蘭吉さんの所にのせたのは多分「もも」のほうでここにのせたのは
> 「くり」で姉妹です。
これは飼い主さんしか見分けがつかないですね〜。同じニャーかと
思いました。入っている所も一緒ですし、毛色もよく似ていますね。
まさか「カキ」ちゃんはいないでしょうね〜。昔うちで飼っていた
猫によく似た毛色をしています。非常に賢い可愛い猫でした。
> 素晴らしい写真がたくさん登場しますが私の下手な写真もまた送りますね。
いえいえ、何でも撮って、いろいろレタッチしてみて、UPしてみて
下さい。
スレッドを新しくして
引用
2011/12/11 (日) 20:56:31 -
万年坊主@管理人
- No.1323604448 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:8.0.1) Gecko/20100101 Firefox/8.0.1
●返信10 masayanさん
皆さん、昨夜は色々な意味で大変だったんですね。
お疲れ様です。
自分は谷間の露天風呂で、仲間と一緒に露天風呂に浸かり雪雲の隙間から
見え隠れする赤い月に歓声をあげて見入ってました。
撮影する分には雪は非常な仕打ちに感じるのでしょうが、ただ単に見上げる
だけならあれ程に幻想的な魅力を与えてくれるんだと、皆で喜んでました。
『雪見酒』と『月見酒』を一遍に楽しみました
●返信11 まーぼさん
万年さんが契約している予報サイト、すごいですね。天候が変わったり雪雲が来たらメー
ルが来るのでしょうか。昔は朝、昼、夕のニュースか177の電話で確認するくらいしかあ
りませんでしたが、今はネットで何時でも衛星画像やらメッシュやピンポイント予報が見
られるようになり、夢の様な時代ですね。しかしそれでも尚一筋縄で行かないのは今も同
じですね。
カノンさんご無沙汰してます。皆既中の月と星のツーショットは万年がおっしゃる通りそ
もそも露出が合わないので決してカノンさんの腕のせいでは無いので悲観することは無い
ですよ(^^
私が初めて見た皆既月食はセントヘレンズやピナツボ火山など大噴火が相次いだ影響で皆
既中かすかに月が見えるくらい暗い月食でしたが、あの様な月食なら良いツーショットが
撮れるかも知れません。
返信-3
2011/12/11 (日) 21:31:32 -
万年坊主@管理人
- No.1323604448.3
●hiroさん
> まーぼさんの月、きれいに色が出ましたね。見た感じ通りの色です。
こんな感じだったんですね〜。私はもう雲の向こうでチラホラだった
ので、色は全くわかりませんでした。去年のはいい赤銅色だったのを
覚えています。
> まーぼさんのフットワークには脱帽(笑) いい仕事してますねー。
私は移動時間が15分だったので、もうダメでした〜・・・。もう少し
時間に余裕があれば、雲の少なそうな所をに移動したんですが・・・。
返信-2
2011/12/11 (日) 21:28:37 -
hiro
- No.1323604448.2
まーぼさんの月、きれいに色が出ましたね。見た感じ通りの色です。
今回は赤銅色というより、褐色がかって明る目だったように思います。昔見た月蝕の中
には、肉眼ではだめで、望遠鏡を使わないと見えないような事もありました。
今回、私は公害カットフイルターLPS-P2をうっかり外し忘れたため、オレンジ〜褐色が
カットされ赤っぽくなってしまいました。
まーぼさんのフットワークには脱帽(笑) いい仕事してますねー。
返信-1
2011/12/11 (日) 21:07:20 -
万年坊主@管理人
- No.1323604448.1
●masayanさん
> 自分は谷間の露天風呂で、仲間と一緒に露天風呂に浸かり雪雲の隙間から
> 見え隠れする赤い月に歓声をあげて見入ってました。
ある意味、一番良い月食の楽しみ方だったみたいですね。露天温泉に
赤い月とは贅沢の極みですよ。撮影撮影って考えていると、腹の立つ
天気でしたが、そういう風に雲間の月を楽しむには良かったですね。
●まーぼさん
> 万年さんが契約している予報サイト、すごいですね。
日本気象協会って所なんですが、月100円でかなり充実した内容が
あります。私は釣りに行く時、細かい場所まで指定して調べたり、
風向きと風力をしっかり参考にします。雨雲アラートは高い精度で
当たりますので、助かりますよ。昨日のは当たって欲しくなかった
ですが・・・。
> あの様な月食なら良いツーショットが撮れるかも知れません。
やっぱり無理でしょうね〜。黄砂が山盛り飛んできている時に月食に
なったら可能性がありそうですね。
お試しです
引用
2011/12/11 (日) 17:56:59 -
いーくん
- No.1323593766 IP: - 61-27-86-103.rev.home.ne.jp [61.27.86.103] - Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
届くかな?
返信-1
2011/12/11 (日) 18:05:26 -
万年坊主@管理人
- No.1323593766.1
●いーくんさん
届きましたよ。上手く圧縮できたようですね。蘭吉さんの所で
拝見していたので、初めましてではありませんが、きれいな
茶猫さんですね。
今日の画像 12月11日
引用
2011/12/11 (日) 13:02:21 -
万年坊主@管理人
- No.1323576107 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
恒温
午前中、ちょっと用事で寄ったお宅の馬です。
頭をなでてやると、気温は氷点下ですが、その温かさがほんわり伝わってきます。
哺乳類なので温かいのは当たり前ですが、
厳冬期も屋外でずっと暮らしていける強さを感じました。
今日の画像 12月10日
引用
2011/12/10 (土) 22:58:14 -
万年坊主@管理人
- No.1323525250 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
水泡
撮影場所、機材、装備、弁当まで準備しましたが、水泡に帰しました。
ちょうど9時45分くらいから曇り始め、10時を過ぎた頃には雪が降り始めました。
観望するには雲の向こうに何とか見えますが、
写真は望遠鏡が真上を向いているので、雪が
入り放題になってしまいます。さすがにそれ
では撮れません。撤退しました。最後に撮った
一枚ですが、雲の向こうで何が何やら。写真といえない代物です。
返信-9
2011/12/11 (日) 17:51:23 -
万年坊主@管理人
- No.1323525250.9
●まーぼさん
> ダッシュで多和平まで走りました。
その判断のおかげでいいのが撮れましたね〜。私は移動の時間が
ほとんどなかったので、もう雪が降ってきた段階で諦めました。
けっこう準備をしっかりしてたので、残念です。
> ズームでクレーターも十分撮れるくらい引き寄せられました。
最近のは小さいわりにすごい性能があるようですからね。私は
アナログしか持っていません。今回はBORG76の直焦点に
レデューサーのセットで構えていたのですが、あんなに雲が
濃くなってくるとピントも何もありませんでした・・・・。
返信-8
2011/12/11 (日) 17:31:07 -
まーぼ
- No.1323525250.8
今回は天気に関してはまず安心と思っていましたがやられましたねー。晴れどころが雪ま
で降ってきて、7時頃になって「ふざけんなよ〜」とぼやきなから急遽200km(速度じゃな
いですよ(^^;)ダッシュで多和平まで走りました。
その甲斐あって現地は快晴! 冷え込みもなく快適に見ることが出来ました。でもビデオ撮
影は準備不足でテレスコ接続はまともに撮れませんでした。でも今時のホームビデオはす
ごいですね。スターンダードの安価な機種ですが、ズームでクレーターも十分撮れるくら
い引き寄せられました。
写真は23.5cmシュミカセ直焦点(F6.3レデューサー使用)ISO400 露出2秒
返信-7
2011/12/11 (日) 15:22:30 -
万年坊主@管理人
- No.1323525250.7
●hiroさん
> 局地的な雪雲が来ると、どうしようもありませんからね。
8時半くらいに契約している天気予報サイトから携帯にアラートが
来たのですが、空を確認して誤報だろうと思っていました。しかし
見事に適中してしまいました。
> 氷点下でしたが風も無く、わりと暖かでした。
いい条件でよかったですね。去年の月食は北海道だけが恵まれて
いましたが、今年は去年良かった十勝がダメでしたね〜。
> 周囲に星も多く、かなり美しい月蝕だったように思います。
一番にぎやかな星の間でしたからね。
返信-6
2011/12/11 (日) 13:09:31 -
hiro
- No.1323525250.6
十勝は雪でしたか、予報では晴れでしたが、残念でしたね。
局地的な雪雲が来ると、どうしようもありませんからね。
こちらは宵の口に雲が出て、ちょっと心配したのですがすぐに快晴、久しぶりに全過程
をゆっくり見ることが出来ました。氷点下でしたが風も無く、わりと暖かでした。
今回の皆既はあまり暗くならず、全体に露出がオーバー目になってしまいましたが、周
囲に星も多く、かなり美しい月蝕だったように思います。
とりあえず皆既中を1枚。10cmF5直焦点ISO200 10sec
返信-5
2011/12/11 (日) 12:59:35 -
万年坊主@管理人
- No.1323525250.5
●カノンさん
> オリオンと赤銅色の月を一緒に、というのを何度か試したんですが、
> 非常に難しいです。
やっぱりそうでしょうね〜。頭の中で写真は出来上がっていても、それを
現物にするのはかなり難しいことですからね。
> シャッター速度はかなり短めでないと月の赤さが出ません。
月は皆既の間でもけっこう明るいものなんですね。月に露出をあわせると
星が厳しくなるし、星にあわせると月が飛んでしまうんですね。やっぱり
ある程度考えていた通りです。もし、晴れていても私もきっとアウトだった
でしょう。
> hiroさんはどうされたでしょうか。期待してます。
群馬は大丈夫だったみたいですね。まーぼさんも雲にやられてダメだった
でしょうから、hiroさん頼みです。
返信-4
2011/12/11 (日) 01:39:29 -
カノン
- No.1323525250.4
あーあ、眠れません(笑)。
オリオンと赤銅色の月を一緒に、というのを何度か試したんですが、
非常に難しいです。
シャッター速度はかなり短めでないと月の赤さが出ません。
私は8秒、20秒と試してみたけど、月は白っぽくなるし、星の写りも悪いしで、あきらめ
ました。
そもそも練習が足りなかったです。ピンとさえいまいちだったから。
hiroさんはどうされたでしょうか。期待してます。
(万年さん、下の再書き込み、消してください。手間かけちゃってすいません)
返信-2
2011/12/11 (日) 00:33:40 -
万年坊主@管理人
- No.1323525250.2
●カノンさん
> まさか雲に邪魔されるとは考えてなかったですね。
天気ばかりはどうしようもないのは解っているんですが、よりによって
ピンポイントでその時間に雪が降るとは思いもしませんでした。
> それでも駒畠ではその後晴れて、赤い月を見ることができました。
それは良かったですね。私はもうふてくされて風呂に入ってグータラ
していました。時々空を見たのですが、雲の向こうの出来事でした。
> オリオン座と一緒に撮りたいと少し頑張ってみましたが、だめでしたね。
私もその構図、狙っていました。皆既の時に、オリオンと赤銅色の月を
一緒に撮ってやろうとワイドレンズを準備していたんですが・・・。
> おまけに、今の私のPC環境では、コンパクトフラッシュを読み込む
> すべがないことに気づきました^^;;。
カードリーダーは今、着いてないのが普通みたいですね。PCは次々に
新しいメディアが出るので、わざとつけてないって話です。カード
リーダーを後付けするのが当たり前って聞いたことがあります。
返信-11
2011/12/11 (日) 20:30:22 -
まーぼ
- No.1323525250.11
万年さんが契約している予報サイト、すごいですね。天候が変わったり雪雲が来たらメー
ルが来るのでしょうか。昔は朝、昼、夕のニュースか177の電話で確認するくらいしかあ
りませんでしたが、今はネットで何時でも衛星画像やらメッシュやピンポイント予報が見
られるようになり、夢の様な時代ですね。しかしそれでも尚一筋縄で行かないのは今も同
じですね。
カノンさんご無沙汰してます。皆既中の月と星のツーショットは万年がおっしゃる通りそ
もそも露出が合わないので決してカノンさんの腕のせいでは無いので悲観することは無い
ですよ(^^
私が初めて見た皆既月食はセントヘレンズやピナツボ火山など大噴火が相次いだ影響で皆
既中かすかに月が見えるくらい暗い月食でしたが、あの様な月食なら良いツーショットが
撮れるかも知れません。
返信-1
2011/12/11 (日) 00:24:05 -
カノン
- No.1323525250.1
万年さん、ご苦労さんでした。
まさか雲に邪魔されるとは考えてなかったですね。
雲一つない寒〜い夜になると思ってました。
それでも駒畠ではその後晴れて、赤い月を見ることができました。
オリオン座と一緒に撮りたいと少し頑張ってみましたが、だめでしたね。
普段全然触ってないので使い方も忘れちゃって…。
おまけに、今の私のPC環境では、コンパクトフラッシュを読み込む
すべがないことに気づきました^^;;。
おっかあのPCでSDカードへ書き直してやっとです。
…どっと疲れました、寝ます。
返信-10
2011/12/11 (日) 19:50:19 -
masayan1101
- No.1323525250.10
皆さん、昨夜は色々な意味で大変だったんですね。
お疲れ様です。
自分は谷間の露天風呂で、仲間と一緒に露天風呂に浸かり雪雲の隙間から
見え隠れする赤い月に歓声をあげて見入ってました。
撮影する分には雪は非常な仕打ちに感じるのでしょうが、ただ単に見上げる
だけならあれ程に幻想的な魅力を与えてくれるんだと、皆で喜んでました。
『雪見酒』と『月見酒』を一遍に楽しみました
今日の画像 12月9日
引用
2011/12/9 (金) 22:26:21 -
万年坊主@管理人
- No.1323437033 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
故障
14年選手の愛車ハチマル君、ダイナモがいかれて入院中です。
多分、明日には退院して戻ってくるでしょう。
今日はかなり強く冷え込んでいます。車の屋根がご覧のように霜でびっしりです。
返信-3
2011/12/10 (土) 22:51:08 -
万年坊主@管理人
- No.1323437033.3
●hiroさん
> やはり高度が高いので、ピント合わせに苦労します。
予行演習でピントのヤマをヘリコイドに記録しておいたんですが、
全部パアになりました。雪が降ってます。
> 色数にもよるのか、時々UPできないことがありますね。
込み入った画像なんかもサイズのわりにバイトを食うので、ダメな
時があります。その時はサイズを落とすか、画質を落としてください。
そしたら、何とか50kに納まります。
●カノンさん
> どうか風邪などひかぬよう、万全の装備で臨んでくださいね。
厳冬期の釣り用の完全装備でやったのですが、15分で終わってしまい
ましたね〜・・・。
> 自分も頑張ってみようかと思うのですが、どうなることやらです。
駒畠はどうなんでしょうか?帯広は雪がちらつき始めて、もうどうにも
ならなくなりました。
返信-2
2011/12/10 (土) 00:36:39 -
カノン
- No.1323437033.2
万年さん、えらくご無沙汰してました。
今般も寒いですね。
明日が全国的に月食ということですが、この寒さは大きなハンデになりますね。
どうか風邪などひかぬよう、万全の装備で臨んでくださいね。
自分も頑張ってみようかと思うのですが、どうなることやらです。
…ああ、月食は夏の方がいいなぁ。
返信-1
2011/12/9 (金) 23:43:33 -
hiro
- No.1323437033.1
今夜は、群馬もかなり冷え込んでいます。
月がすごく明るいので試し撮りしてみました。やはり高度が高いので、ピント合わせに
苦労します。それと望遠鏡のセッティングは三脚の内一脚を北にしていると、後半鏡筒
と干渉しますね。赤道儀では鏡筒を東側にしておいた方がいいようです。
後は明日の好天を祈るだけですね。
画像サイズは500x330にしていますが、色数にもよるのか、時々UPできないことがありま
すね。その場合は450にするとほぼOKです。
今日の画像 12月8日
引用
2011/12/8 (木) 21:43:31 -
万年坊主@管理人
- No.1323347687 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
一芸
唯一出来る芸がハイタッチです。
と言っても掌を猫パンチするだけですが、一応芸と見てやっています。
爪を出されると血まみれの惨劇ですが、ヤツもそこはわかっていて出しません。
返信-2
2011/12/9 (金) 22:23:53 -
万年坊主@管理人
- No.1323347687.2
●いーくんさん
> すごい!
って言うほどのことでしょうか・・・? 何か反射的にやっている
ようなんですよ。
> で、我が家は各部屋開けっ放し、唯一閉めてあるのはトイレ
コヤツも引き戸を開けっ放しにするんですよ。だから、あおり止めを
つけて、勝手に開けられないようにしています。
ところで、画像を圧縮して50K以内にするのはいかがでしょうか?
あのソフト、使いやすいと思いますので、是非試してみてください。
返信-1
2011/12/9 (金) 16:58:10 -
いーくん
- No.1323347687.1
すごい!
家のコはドア(バー状のノブ)を開けるけど、これはできるコ
たくさんいるから、閉めるのできたら芸なんだけどなぁ(笑)。
で、我が家は各部屋開けっ放し、唯一閉めてあるのはトイレ
(ここは回すノブ)のみです。
今日の画像 12月7日
引用
2011/12/7 (水) 22:29:20 -
万年坊主@管理人
- No.1323264346 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
吃驚
masayanさんから郵便が届きました。
開いてみるとフライが中に入った樹脂の重石が入っています。
「へ〜、こんなの売ってんだな〜」と思い
つつ同封の手紙を読むと手作りとのこと
でした。えっ、と思わずもう一度見直して
しまいました。masayanさん、ありがとうございました。
返信-2
2011/12/7 (水) 23:11:22 -
万年坊主@管理人
- No.1323264346.2
●masayanさん
> 楽しんでいただけて、こちらとしても嬉しいです。
タイイングパターンブックなどの押さえに使うつもりです。今ちょっと
ややこしい本を読んでいるので、それにも使いますね。両方とも私の
好きなパターンで、すごく気に入りました。
> 1/10の確率で当選フライが出来上がるような
> 有様でして、やっと樹脂に納めることが出来ました。
なかなか素晴らしい出来ですね〜。でも、会心の一本ってのはそんな
もんだと思いますよ。私もマジで巻く時、本当のいいのが巻けたな〜
と思うのは1/10です。
返信-1
2011/12/7 (水) 22:34:32 -
masayan1101
- No.1323264346.1
楽しんでいただけて、こちらとしても嬉しいです。
樹脂に封印する為のフライを作る方が難儀しまして、
1/10の確率で当選フライが出来上がるような
有様でして、やっと樹脂に納めることが出来ました。
残りの9/10は、川で頑張って貰う予定です。
今日の画像 12月6日
引用
2011/12/6 (火) 22:29:55 -
万年坊主@管理人
- No.1323177910 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
試撮
デジ一の望遠レンズは180mmまでしか持っていません。
もうちょっと大きく撮るかな〜と思い、BORGに直焦点で試し撮りしてみました。
コリメートでも撮ったのですが、さてどちらがいいか・・・迷いどころです。
画像の作り方
引用
2011/12/6 (火) 00:44:46 -
万年坊主@管理人
- No.1323099355 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:8.0.1) Gecko/20100101 Firefox/8.0.1
この掲示板は50Kという制限があるので、画像をUPしようとしても
蹴られてしまうことがあります。画像をUPできない時は下の手順で
やってみてください。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/jtrim.html
↑こちらのソフトをダウンロードしてください。信用の出来るサイトの
信用の出来るソフトです。もちろんただですから、ご安心下さい。
ソフトを立ち上げ、加工したい画像を開きます。ファイル→開くの順です。
イメージ→リサイズを選択し、サイズで指定する の横を500くらいに
指定します。
ファイル→名前をつけて保存を選択し、設定を押します。ファイルサイズで
指定するを選び、45キロバイトくらいに指定します。
OKを押して保存する場所を選びます。
これで確実にこの掲示板にUPできる画像が作れます。一度お試し下さい。
今日の画像 12月5日
引用
2011/12/5 (月) 22:01:46 -
万年坊主@管理人
- No.1323090000 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E)
満悦
雪のあるなしは視覚的に寒さが全然違います。
雪が積もってからは温度はそれほど違っていないのですが、妙に寒く感じます。
いつも部屋の中でぬくぬくしている黒いヤツ、何か入れるものがあると必ず入ります。
オオワシ
引用
2011/12/4 (日) 20:14:11 -
タンチョウ大好き
- No.1322996744 IP: - p25254-ipngn1101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [180.29.210.254] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730)
タンチョウに会いに行った水辺に、オオワシが来ていました。
カラスの追い回されていましたが。 (^^)
返信-1
2011/12/4 (日) 23:12:00 -
万年坊主@管理人
- No.1322996744.1
●タンチョウさん
> タンチョウに会いに行った水辺に、オオワシが来ていました。
私は今日、雪がなくて走りやすいままだったら、ロッドとBORGを
もって両面作戦でいくかな〜と思っていたのですが・・・・。
> カラスの追い回されていましたが。 (^^)
猛禽ってカラスよりずっと強いはずなのにいつも追いかけられて
いますよね〜。
今日の画像 12月4日
引用
2011/12/4 (日) 16:15:08 -
万年坊主@管理人
- No.1322982360 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E)
上昇
昨夜、ちょっと無理してでも除雪をしておいて正解でした。
この雪をなら機械でもつまってしまい、除けられないでしょう。
温度が上がって、ベチャベチャのシャーベットになっています。
返信-4
2011/12/5 (月) 22:00:00 -
万年坊主@管理人
- No.1322982360.4
●hiroさん
> いよいよ根雪ですか。北海道の星見人には頭がさがります。
確かに寒さが強くなるといろいろと制約が出てきます。まず赤道儀が
動かなくなることがあるんですよね。電池は保温しているので、大丈夫
ですが、稼動部のグリスが低温でダメになります。それから、片づけが
メッチャきついんですよね。三脚の金属部なんかを触ったら手が凍り
付くんですよね〜。
> Leo-1という暗い矮小銀河を写して見ました。
あ〜、これは知りませんでした。今、いろいろと調べてみたら、星の
数も比較的少ない銀河だそうですね。40cmでそらし目をうまく使うと
見えると書いてありました。近くに一等星があるので、見づらいみたい
ですね。
返信-3
2011/12/4 (日) 23:42:47 -
hiro
- No.1322982360.3
いよいよ根雪ですか。北海道の星見人には頭がさがります。こちらは山にでも行かない
限り-10℃にはなりませんから、ただし風があると厳しい(笑)
月が小さいうちにちょっとチャレンジ。
しし座にある我が局部銀河グループのメンバーでLeo-1という暗い矮小銀河を写して見ま
した。1等星レグルスのすぐ北側にあり、12等級なのですが、なんせ写野にレグルスが入
ってくるので難しい対象です。一発撮り+画像処理で荒れていますが、何とか写っていま
す。明るいのがレグルス、少し上のシミみたいのがLeo-1です。
返信-2
2011/12/4 (日) 23:14:29 -
万年坊主@管理人
- No.1322982360.2
●タンチョウさん
> こちらは、除雪するほどではなかったです。
十勝は帯広でも20cm降りました。場所によっては30cmらしい
です。これは根雪になりそうです。
> この雪で、そろそろ集まりは悪くなるかもしれません。
給餌場に集まるようになりますね。十勝のタンチョウはどうしているの
だろうかと思いますが、連中は凍らない餌のある所を知っているので
しょうね。
返信-1
2011/12/4 (日) 20:17:52 -
タンチョウ大好き
- No.1322982360.1
> 昨夜、ちょっと無理してでも除雪をしておいて正解でした。
こちらは、除雪するほどではなかったです。
かなりベチャべチャでしたが。
ここ数年、我が家の近くではデントコーン畑が多くなり、
その刈り跡にタンチョウが集まるようになっています。
この雪で、そろそろ集まりは悪くなるかもしれません。
今日の画像 12月3日
引用
2011/12/3 (土) 23:22:50 -
万年坊主@管理人
- No.1322922116 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E)
降雪
予報どおりドンと来ました。ちょっとUPが遅れたのは除雪していたからです。
夜半から雨になるとの予報が出ているので、
今のうちに除けておかないと、ベチャ雪は除けにくいので、この時間にやりました。
うちは餅搗きを庭でやるので、そこをきっちり除けておかないとなりません。
今日の画像 12月2日
引用
2011/12/2 (金) 22:30:35 -
万年坊主@管理人
- No.1322832391 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E)
凍結
明日から明後日にかけて雪の予報が出ています。こりゃ、釣りはきついかな〜・・・。
冷え込みもなかなか強くなってきました。今の外の物置の様子です。
今日は最低がマイナス8.6、最高がプラス0.4でかろうじて真冬日を回避しました。
返信-2
2011/12/3 (土) 23:16:38 -
万年坊主@管理人
- No.1322832391.2
●いーくんさん
> 手をくっつけたら取れなくなりそうですね。さぶっ!
その感覚、北海道人でないとわかんないでしょうね〜・・・。こういう
金属は冬場、湿った手で触ると凍りつくので危ないんですよね。
> 札幌は先日0度ー1度で真冬日でしたが、そちらのほうが
> 寒いですよね。
最低気温は十勝の方が低いですね。旭川や北見ほどではありませんが、
陸別なんかはかなり冷えます。帯広も本番になると気合が入りますよ。
まだ、お手柔らかにしていただいてますが、そのうち・・・・。
返信-1
2011/12/3 (土) 16:15:59 -
いーくん
- No.1322832391.1
手をくっつけたら取れなくなりそうですね。さぶっ!
札幌は先日0度ー1度で真冬日でしたが、そちらのほうが
寒いですよね。
今日の画像 12月1日
引用
2011/12/1 (木) 22:10:52 -
万年坊主@管理人
- No.1322744903 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.121 Safari/535.2
金星
さっとその場に行けて、周りの光の影響を
受けなくて、月がはっきり見える所を探しています。
今月10日に皆既月食があるので、その撮影場所の候補で撮った写真です。
金星が西の空に戻ってきました。落葉松の向こうに沈みかけています。
返信-5
2011/12/2 (金) 22:10:53 -
万年坊主@管理人
- No.1322744903.5
●hiroさん
> どちらも最高のロケーションですね!!
はい、星を見るには十勝は最高です。でも、今週末ドカッと雪が
降りそうなので、この場所には入れるか微妙なところです。で、
今日も候補を探してきました。そこは雪が降っても、車で入れる
所なので、第二候補として押さえておきました。
> 条件が良すぎて、高度が高いので首が痛くなりそうで、腰痛持ちは
> つらいかも。
10時頃のおうしの角の付近ですから、かなり高いですね。椅子でも
用意したほうが良いかも。
> ところで、帯広にはこんな店があるのですね。
はい、ずっと前から知っていますが、何となく敷居が高くて一度も
入ったことがありません。ここの方が撮った写真が展示されている
商店が、どこかにありました・・・思い出せません。
●masayanさん
> 10日の土曜日、自分は所属クラブの忘年会で谷間の温泉地に
> いるので、撮影は断念です。
ありゃ〜、それは残念ですね。でも、双眼鏡を持って行って
ちょっと覗くくらいはできますよね。
> しかし、既に来年5月の金環食の準備は終わらせました。
あれって東京がドンピシャなんですよね。私はある川の河原で
将来に備えて・・・と思っています。
返信-4
2011/12/2 (金) 20:12:07 -
masayan1101
- No.1322744903.4
10日の土曜日、自分は所属クラブの忘年会で谷間の温泉地にいるので、
撮影は断念です。
しかし、既に来年5月の金環食の準備は終わらせました。
返信-3
2011/12/2 (金) 17:49:18 -
hiro
- No.1322744903.3
どちらも最高のロケーションですね!!
こんなところが割りと近くにあるなんて、さすが十勝。オリオンが沈む頃には、冬の銀
河が水平にかかるんだなー・・・・と改めて確認しています。
来る月蝕、てぐすね引いておられる様子、私も何か考えなくてはいかんですね(笑)
条件が良すぎて、高度が高いので首が痛くなりそうで、腰痛持ちはつらいかも。
ところで、帯広にはこんな店があるのですね。あるブログで発見。MEADEの40cmシュミカ
セのようですが、動かせる方が辞めたために、置物と化しているようで、もったいない
話です。市内でも月、惑星なら十分いけると思うのですが。
返信-2
2011/12/2 (金) 17:46:11 -
万年坊主@管理人
- No.1322744903.2
●まーぼさん
> いつの間にか宵の空に金星が見え始めているんですね。
金星が夕方に回ると西の空が華やいでいいですね。私は明けより
宵の方が見やすいし、ずっと好きです。
> 私も最近近場で気に入った場所を見つけ、そこが皆既月食時の
> 候補地になっています。
似たようなことをやってますね〜。私は何ヶ所かまわって多分
この金星を撮った所で撮影することになるかな〜と思っています。
> 最近ビデオカメラを入手したので今回はビデオ撮影にも
> チャレンジする予定です。
おぉ、それは楽しみですね。私はとりあえず、180mmで撮って
みるかと思っています。もう一台、コンデジも参加させて二台体勢で
撮ることになると思います。晴れたらいいですね〜。
返信-1
2011/12/1 (木) 22:51:00 -
まーぼ
- No.1322744903.1
いつの間にか宵の空に金星が見え始めているんですね。
私も最近近場で気に入った場所を見つけ、そこが皆既月食時の候補地になっています。
久々に上々の条件の上、休日とも重なり後は只々晴れることを祈るのみです。最近ビデオ
カメラを入手したので今回はビデオ撮影にもチャレンジする予定です。
今日の画像 11月30日
引用
2011/11/30 (水) 22:44:29 -
万年坊主@管理人
- No.1322658127 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.121 Safari/535.2
直筆
今年、よく使ったフライの考案者の著書です。
見開きのタイトルの下にサインがあるの
ですが、これは印刷か直筆か買った時から悩んでいます。
二色刷りの本ではないので、直筆っぽいの
ですが、裏を見ても筆圧をかけた跡がないように感じられます。
今日の画像 11月29日
引用
2011/11/29 (火) 17:36:16 -
万年坊主@管理人
- No.1322555757 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E)
暖冬
十勝は本格的な冷え込みも雪もまだです。
十勝川のアメマスは例年になく悪く、今年は
私に釣れるんだろうかと心配しています。
90年代の終わりにも9月10月に大雨が
降った時、よくありませんでした。今年は
9月に台風と低気圧のダブルパンチを
食らっているので、そのパターンかなと思っています。
画像は天候に関係なく、洗濯物があれば上で爆睡こくコンビです。
今日の画像 11月28日
引用
2011/11/28 (月) 16:31:59 -
万年坊主@管理人
- No.1322465082 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.121 Safari/535.2
後悔
昨日は魚坊主でしたが、鳥は色んな種類を見かけました。意外な所にオオワシがいました。
しかし、撮影機材を持って行っていなかったので、この程度の写真しか撮れませんでした。
木々の葉がなくなり、鳥が見つけ
やすくなっているので、これから出かける時は忘れずに、です。
今日の画像 11月27日
引用
2011/11/27 (日) 15:20:13 -
万年坊主@管理人
- No.1322374102 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.121 Safari/535.2
丹頂
多分、以前に会ったことのある親子だと思いますが、今日も4羽の家族に会いました。
道のそばにいたのですが、車から撮影してもリラックスして毛づくろいをしていました。
誰もいじめることがないので、人を敵視していないようです。
今日の画像 11月26日
引用
2011/11/26 (土) 22:28:44 -
万年坊主@管理人
- No.1322313927 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.121 Safari/535.2
異種
仔猫の頃、この犬が世話をして大きくなり(すぎ)ました。
そのせいか、お互い喧嘩など一切なく、仲良くしています。
2匹並んで寝たり、アゴを乗せてくつろいだりと異種の動物とは思えません。
返信-2
2011/11/27 (日) 15:18:11 -
万年坊主@管理人
- No.1322313927.2
●いーくんさん
> 仲良しでいいですね♪
はい、時々猫が犬の尻尾にじゃれて怒られていますが、それ以外は
絶対に喧嘩をしません。
> こうやって見ると黒豹クンは確かにこげ茶ですね。
太陽光やストロボの光の中で撮るとこげ茶猫、普通に撮ると黒猫です。
> カメラって眼を近づけて撮るもんだと。。(笑)
ご主人が撮影されている様子をご覧になっているとそう思われる
でしょうね。写真撮影はそれが本来ですが、最近のデジカメは
ファインダーがないので、違和感があるかも知れません。
返信-1
2011/11/27 (日) 12:19:10 -
いーくん
- No.1322313927.1
仲良しでいいですね♪
こうやって見ると黒豹クンは確かにこげ茶ですね。
先日初めてデジカメ(友人のお下がり)を入手したのですが、
慣れません。カメラって眼を近づけて撮るもんだと。。(笑)
家の猫の写真を添付させてもらおうと思ったのですが、どうも
うまくいきませんでした。もう少し勉強(!?)してみますね。
今日の画像 11月25日
引用
2011/11/25 (金) 22:35:24 -
万年坊主@管理人
- No.1322227940 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.121 Safari/535.2
問候
大阪の兄から柿が送られてきました。季節季節の果物は、ありがたいものです。
子供の頃、木に登ってもいで食べたことを思い出します。
白い粉が残っている柿は、当時服で擦って齧り付いた「それ」そのままです。
返信-2
2011/11/27 (日) 15:17:58 -
万年坊主@管理人
- No.1322227940.2
●まーぼさん
> 瓦屋根やカブトムシなど実際に見て感動した物の一つに
> この柿もありました。
柿は大きくて赤いので、解りやすいですものね。特に柿の木は
上の方の実を残しておく、布施柿っていう習慣もあるので、秋の
終わりに目立ちます。
返信-1
2011/11/26 (土) 22:45:21 -
まーぼ
- No.1322227940.1
綺麗ですねー。道産子の私が本州に移り住んだ時に、瓦屋根やカブトムシなど実際に見て
感動した物の一つにこの柿もありました。思わず長い棒で突っつきたくなりました(笑)
今日の画像 11月24日
引用
2011/11/24 (木) 22:34:30 -
万年坊主@管理人
- No.1322140855 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.121 Safari/535.2
犯行
ハンドバッグに忍び寄る黒い影が、手を伸ばして中のたたんだ袋を盗む所です。
コヤツはこのスーパーの袋をたたんだのが大好きで、これでじゃれて遊びます。
この犯行現場写真を突きつけても、反省するわけがないので、全く意味がありません。
今日の画像 11月23日
引用
2011/11/23 (水) 22:36:44 -
万年坊主@管理人
- No.1322055281 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.121 Safari/535.2
降雪
予報どおり、先ほどから降り始めました。
道路が雪に覆われるのはやっぱり走り
にくいので、困ったものですが、山野草にとっては早く雪が降ってくれた方が助かります。
ただ、これは根雪になるかどうか微妙なところでしょう。
返信-4
2011/11/27 (日) 15:02:37 -
万年坊主@管理人
- No.1322055281.4
●まーぼさん
> ヒエー、hiroさん随分貴重なものゲットしましたね。
私のように花屋、鳥屋、魚屋を兼任しているなまくらとは違って
hiroさんは「星屋」さんですから、マニアですよ。
返信-3
2011/11/26 (土) 22:58:03 -
まーぼ
- No.1322055281.3
ヒエー、hiroさん随分貴重なものゲットしましたね。ベクバル星図はコメットハンターの
必需品とも言えるものでしたからね。学生の頃、「彗星ガイドブック」を読んでいたので
私も憧れの星図でした。
返信-2
2011/11/25 (金) 00:44:03 -
万年坊主@管理人
- No.1322055281.2
●hiroさん
> 先々日は当地も明け方氷点下になりました。
けっこう強い寒波が降りてきたようですから、本州も冷え込みが
強いようですね。
> 先日、ひょんなことからヤフオクで古い星図をゲットしました。
お〜、これはレアでマニアックな代物ですね〜。
> それと分点が50年違うと星の座標位置が、ずいぶん違うのが分かります。
こういう風に比べるとかなり違っているものですね。
> なんとコメットハンターでいくつか彗星に名前も付いている
> 長野の高見沢さんで、驚きました。
あの高見沢さんですか! それはプレミアが付きましたね。
返信-1
2011/11/24 (木) 18:25:02 -
hiro
- No.1322055281.1
いよいよですね。先々日は当地も明け方氷点下になりました。夜半の露が凍って鏡筒が
霜だらけになりました。ノイズが減って撮影には良いんですけど、寒かった(笑)
先日、ひょんなことからヤフオクで古い星図をゲットしました。
1962年チェコで発行されたATLAS COELI(早い話がベクバル星図の改訂版)で分点は1950
年です。当時は天文台にでも行かないと見られなかったと思います。
左がベクバル、右は最近のSkyAtlas2000カラー版です。比べてみると暗黒星雲が詳細に
表記されていて、見ているだけでもうっとりします(笑)それと分点が50年違うと星の座
標位置が、ずいぶん違うのが分かります。
当時の東欧製だけに紙質が粗末ですね。所有されていた方は、なんとコメットハンター
でいくつか彗星に名前も付いている長野の高見沢さんで、驚きました。
今日の画像 11月22日
引用
2011/11/22 (火) 15:24:36 -
万年坊主@管理人
- No.1321942576 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E)
交換
北海道の日本海側はかなり雪が降っています。
十勝は太平洋側なので、雪は比較的少なめですが、明日の予報に雪マークが出ています。
年に二回の恒例作業をやっつけておきました。
返信-2
2011/11/23 (水) 22:34:40 -
万年坊主@管理人
- No.1321942576.2
●のんた@天童市さん
> 山形は、昨日雪が降りました、タイヤも昨日交換しました。
東北地方も日本海側雪がおおいですものね。私はちょうどいい時期に
交換したようです。
> 私も息子の影響でバドミントンを始めてしまいました。
運動を何かするのはいいことですよ。体力維持は何か楽しいことを
やりながらでないとなかなかつづきませんから。
> 北海道はバドミントンが盛んなんですね
冬に屋外でスポーツが出来ないので、室内競技はけっこう人気が
あるようですよ。十勝では卓球なんかも人気競技でしょう。
> 万年さんは、冬もアメマスやるんでシーズンOFFはないんですよね。
完全に川が凍るとオフですが、その時はワカサギをやるので、結局
年がら年中やってます・・・・。
返信-1
2011/11/22 (火) 23:21:32 -
のんた@天童市
- <
メール送信
> - No.1321942576.1
万年さん
お久しぶりです。お元気そうでなによりです。
山形は、昨日雪が降りました、タイヤも昨日交換しました。
中学生の息子の部活で、釣りはお休みしています。
私も息子の影響でバドミントンを始めてしまいました。
北海道はバドミントンが盛んなんですね、バドミントンの
情報収集して初めて知りました。
万年さんは、冬もアメマスやるんでシーズンOFFはないんですよね。
山形は、年が明けるとサクラマスのシーズンみたいです。
今日の画像 11月21日
引用
2011/11/21 (月) 22:26:41 -
万年坊主@管理人
- No.1321881808 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E)
回帰
この本の裏の見開きに95年5月31日購入の日付がありました。
当時、頑張って勉強していたソフトハックルフライ、今年は重点的に使ってみました。
みっちり使えばまた??と思うことも出てきたので、再読しています。
今日の画像 11月20日
引用
2011/11/20 (日) 15:51:47 -
万年坊主@管理人
- No.1321771584 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E)
長芋
十勝のナガイモが出回ってきています。
土が付いた状態で乾燥させて保管すると長持ちします。
掘りたてで湿っていたので、乾かしています。
新しいナガイモはシャキシャキした歯ごたえもよく、絶品です。
今日の画像 11月19日
引用
2011/11/19 (土) 22:30:24 -
万年坊主@管理人
- No.1321709173 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E)
表情
11月半ばを過ぎたのに、今日は雨が降っています。
流星群を見たのは、雪の積もった畑の横だったので、10年前とはえらい違いです。
画像は黒豹、感情が表情に出ないので、なかなか読めないヤツです。
返信-2
2011/11/21 (月) 22:23:28 -
万年坊主@管理人
- No.1321709173.2
●いーくんさん
> 黒猫は何だかただの黒い塊みたいでなかなか上手に写真撮れませんよね。
そうなんですよね〜。うちのペットは両方とも黒なので、ベタに
なってしまいがちで、撮る時はいつも露出を+3くらいにしています。
返信-1
2011/11/20 (日) 17:14:29 -
いーくん
- No.1321709173.1
まさに取り込んだ洗濯物のところに、ですね(笑)。
黒猫は何だかただの黒い塊みたいでなかなか上手に写真撮れませんよね。
でもこれはきれいな眼といい、とっても素敵な黒豹ちゃんの姿がよく
わかります。
今日の画像 11月18日
引用
2011/11/18 (金) 22:08:11 -
万年坊主@管理人
- No.1321621530 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E)
十年
手ぐすね引いて待っていたしし座流星群ですが、曇り空に阻まれました。
ふと思い出して、10年前の流星雨の写真を取り出してきて、スキャンしました。
あの夜は降るような流星を目いっぱい堪能できました。
返信-4
2011/11/19 (土) 22:26:08 -
万年坊主@管理人
- No.1321621530.4
●hiroさん
> 今のところ私の天文イベントランク第1位です。
私の場合、あれに勝るものはこれからもないんじゃないかな、と思って
います。隕石の墜落現場でも見られたら別ですが、それほど印象深く
残っています。
> 明け方の薄明の中でも、美しい飛跡が見えて感激しましたっけ。
帰り道、車の中からも飛ぶのが見えたのをはっきりおぼえています。
尋常でない火球もあったし、流星痕も見られたし、最高でしたね。
> ピーク過ぎてるし(笑)
確かに極大期から外れていますが、何とか10個/時間程度は、と
期待していました。
返信-3
2011/11/19 (土) 21:37:53 -
hiro
- No.1321621530.3
2001年のしし座流星群、私も榛名山の中腹で見ました。すごかったですねー(笑)
トカラ日蝕は失敗だったので、今のところ私の天文イベントランク第1位です。
真っ暗の山中にもかかわらず、大きいのが飛ぶとどこからとも無く、歓声が上がるのに
はびっくりしました。明け方の薄明の中でも、美しい飛跡が見えて感激しましたっけ。
昨夜は夜半から曇り、妙に寒くて早々に切り上げました。ピーク過ぎてるし(笑)
返信-2
2011/11/18 (金) 23:19:00 -
万年坊主@管理人
- No.1321621530.2
●まーぼさん
> あれ、夜間は曇っていたんですか?
いえ、今夜(18日から19日)を狙っていたんです。今日は月の出も
遅くなり、ししが出る前にふたごに流星が飛ばないかな〜なんて勝手に
構図を考えてました。昨日はちょっと時間的に無理だったので・・・。
> 流星雨は私の星見人生の中で最大の不覚でした。
あの年のデビットアッシャー氏の予測は見事でしたね〜。私は夜半から
出かけて明け方までずっと見ることが出来ました。寒かったですが、
首が痛くなるのも忘れて没頭しました。
返信-1
2011/11/18 (金) 22:42:42 -
まーぼ
- No.1321621530.1
あれ、夜間は曇っていたんですか? 朝は快晴のようでしたが。今年はせっかく久しぶりに
休みに当たりましたが、少々明るい月があるのとダストトレイルとの関係もパッとしなく
残念でした。もっとも仕事に疲れ果てていて起きれませんでしたが(笑)
流星雨は私の星見人生の中で最大の不覚でした。この時も仕事の関係で見るのは厳しかっ
たのですが、何よりも「流星雨の予報なんて当るわけがない」と高をくくっていたのが大
きかったです。
今日の画像 11月17日
引用
2011/11/17 (木) 22:00:35 -
万年坊主@管理人
- No.1321534342 IP: - Edit by Super-User
濃茶
PCで写真を見るようになってから、縦構図はめっきり出番が少なくなりました。
私はデジタルでも4:3ではなく3:2の
比率を使うので、縦にすると余計に長く感じられます。
たまには縦でもUPしましょう。うちの黒豹、実は濃茶豹であるのがわかる一枚です。
今日の画像 11月16日
引用
2011/11/16 (水) 22:33:25 -
万年坊主@管理人
- No.1321450157 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.120 Safari/535.2
百均
除雪をしていると、時々砂利を噛んでしまいます。
その時、駆動部を保護するために簡単に折れるボルトが使われています。
そのボルトを交換するために除雪する時は、予備ボルトとスパナを持ってやります。
昨シーズン、スパナを一本なくしてしまいました。
春になったら出てくるだろうと思っていたのですが、
出てきません。こういう時は、百均が一番です。
返信-2
2011/11/17 (木) 21:52:22 -
万年坊主@管理人
- No.1321450157.2
●masayanさん
> 自分もダ○ソーのお得意さんに入る部類です。
私も同じ百均です。あそこの掃除用品や裁縫用品の所にはけっこう
マテリアルになるものがありますから、ちょくちょく行きます。
> 遠視になってきましたので、ミッジをチョイスするのに重宝出来るよう
> ノック式ボールペンをベースに改造をしました。
夕方、ちょっと光度が落ちてくると、アイに空振りすることが
ありますものね。私は小さくても14番くらいなので、何とか
通せます。私もミッジは無理な自信があります。
返信-1
2011/11/17 (木) 20:49:10 -
masayan1101
- No.1321450157.1
自分もダ○ソーのお得意さんに入る部類です。
直近の購入品は裁縫用の糸通し。
遠視になってきましたので、ミッジをチョイスするのに重宝出来るよう
ノック式ボールペンをベースに改造をしました。
お陰でティペットのアイ通しがかなり楽になりました。
今日の画像 11月15日
引用
2011/11/15 (火) 22:34:02 -
万年坊主@管理人
- No.1321362823 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E)
爆睡
今日はけっこう冷え込みました。と言っても、
例年に比べればたいしたことはありません。
日本海側は雪が降っていますが、太平洋側の十勝はいい天気です。
天気に関係なく爆睡こいている超お気楽猫です。
返信-2
2011/11/16 (水) 22:29:17 -
万年坊主@管理人
- No.1321362823.2
●いーくんさん
> あはは、猫は寝るのがお仕事♪
確かにそうですね。昔、お茶のCMで「猫はええの〜」って台詞が
ありましたよね。コヤツを見るといつもそれを思い出します。
返信-1
2011/11/16 (水) 16:07:13 -
いーくん
- No.1321362823.1
あはは、猫は寝るのがお仕事♪
しっかりお仕事に邁進してますね。
スレッドを新しくして
引用
2011/11/15 (火) 22:11:21 -
万年坊主@管理人
- No.1321362547 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E)
●masayanさん
> 自分は先月下旬に環天頂アークを見ることが出来ました。
あれもなかなかきれいですよね。モノによっては色がすごくはっきり
しているのものあります。
> でも、本来ならば水面に集中しなければならない環境に立っていたのですが(笑)
私もよくあります。ドライでないので、ウェットをスウィングさせたり
湖でリトリーブしている時は、よく余所見をしてしまいます。
今日の画像 11月14日
引用
2011/11/14 (月) 15:18:19 -
万年坊主@管理人
- No.1321251019 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.120 Safari/535.2
新鮮
同じ十勝でも場所によって、風景が変わります。
私のよく通る道では、落葉松の防風林は
それほど多くありませんが、西の方では多いようです。
たまに知らない道を通ると新鮮な風景に映ります。
晩秋
引用
2011/11/13 (日) 22:46:59 -
タンチョウ大好き
- No.1321191938 IP: - p25254-ipngn1101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [180.29.210.254] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730)
というよりも、初冬かな?
ここは、運がよければ、タンチョウに出会える場所なのですが。・・・。
返信-3
2011/11/14 (月) 21:42:02 -
万年坊主@管理人
- No.1321191938.3
●タンチョウさん
> 白い点は、ハクチョウで〜す。
ありゃ、そうでしたか。
> 鳥インフルエンザが出た付近なので、この冬も気になるところです・・・。
蔓延しなければいいですが・・・人にも転罹するのが問題ですね。
彼らには国境もないので、それもこまったものです。
返信-2
2011/11/14 (月) 18:29:31 -
タンチョウ大好き
- No.1321191938.2
白い点は、ハクチョウで〜す。
鳥インフルエンザが出た付近なので、
この冬も気になるところです・・・。
返信-1
2011/11/13 (日) 23:29:00 -
万年坊主@管理人
- No.1321191938.1
●タンチョウさん
> というよりも、初冬かな?
11月の中旬ですから、例年だったら初冬ですが、今年は晩秋の
方が似合いますね。この馬鹿陽気、今日で終わりみたいですが、
異常ですね〜。
> ここは、運がよければ、タンチョウに出会える場所なのですが。・・・。
奥の白い点はタンチョウではないのでしょうか?
今日の画像 11月13日
引用
2011/11/13 (日) 16:01:06 -
万年坊主@管理人
- No.1321166925 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E)
驟雨
山の湖でボート釣りをしていたら、突然冷たい風と雨に見舞われました。
クソ〜ッと思いましたが、この虹を見て少しはおさまりがつきました。
岸に着けて、しばらく木の下で雨宿りをしながら、眺めていました。
返信-9
2011/11/14 (月) 21:44:30 -
万年坊主@管理人
- No.1321166925.9
●タンチョウさん
> 白く見えることから、白虹(はっこう)とも呼ばれるとか。
やっぱりそうなんですね。最初、見間違いかと思ったほど淡く、
車を停めて、ヘッドライトを消して見直すとはっきりと見え
ました。その時以来、霧の夜で月のある時は気をつけているの
ですが、出会ったことはないです。
返信-8
2011/11/14 (月) 18:41:37 -
タンチョウ大好き
- No.1321166925.8
> 暗闇に浮かぶ虹は妙に白っぽくて、不思議な感じでした。
聞くところによると、月光による虹は白いと。
確か、ムーンボウ(月光虹・月虹) と言ったかな?
光が弱いために色彩が淡く、虹が七色ではなく
白く見えることから、白虹(はっこう)とも呼ばれるとか。
返信-7
2011/11/13 (日) 23:50:18 -
万年坊主@管理人
- No.1321166925.7
●タンチョウさん
> 背景もいい雰囲気で、素敵な出会いでしたね。
はい、これは不幸中の幸いと言うか、釣りにとっては困りものの雨
でしたが、こんなきれいな虹に出会えたのは幸運でした。
> いつか、月明かりの虹を撮ってみたいと思っているのですが・・・。
私は一度だけ養老から標津に抜ける道で見たことがあります。霧が
たっていて、霧の晴れ間に月の明かりで出来た虹が架かっていました。
暗闇に浮かぶ虹は妙に白っぽくて、不思議な感じでした。銀塩を
使っていた時代で、撮影したのですが、写っていませんでした。
●まーぼさん
> 先日の虹は、虹自体は申し分なかったのですが、背景が今一つでした。
背景、構図を考えて移動していると虹がなくなってしまうことがあり
ますからね。今日の場所は本当についていました。シマエナガの群れ
にも出会えましたし、釣り以外ではツキがありました。私達がボートで
移動すると岸の木伝いに、群れも移動してしばらく見ることができました。
やっぱりシマエナガは可愛いです。
> 原理は分かっているけど虹は何度見ても不思議に感じます。
そうなんですよね〜。頭でわかっていても、現物を目前にするとそれを
思い出すより、鑑賞してしまうんですよね〜。
返信-6
2011/11/13 (日) 23:40:44 -
万年坊主@管理人
- No.1321166925.6
●加納さん
> よく見たら二重になってますね、
> 良い場所でグッドタイミングに遭遇!
はい、でっかい虹でこれでもワイド端で撮ったのですが、入り
きりませんでした。たまたま接岸できた所がいい場所だったので、
構図がよくなりました。
> 万年さんに良いことがあるでしょう(^o^)
そうだったらいいのですが・・・虹の根元を覚えておいて掘って
みましょうか。お宝が埋まってるって話を聞いたことがあります。
●hiroさん
> 見かけ上、主虹は中心から42度、副虹は50度(いずれも?)の
> ところに見える、雨滴の中で各々1回反射と2回反射なので、色順は主、副
> で反対になる・・・・と習ったような(笑)
昔、幻日、彩雲、虹などの光の現象に興味があって調べまくった
ことがありました。角度は覚えていませんが、その通りです。って
わかっていても、見るとやっぱり飛んでしまって、その美しさに
ぼけ〜っとなってしまいます。
> アリゾナのような所では、3重の虹が見えるとか、聞いたことありません?
はい、まれに三重虹があるってのは聞いたことがありますが、よほど
条件に恵まれないと無理みたいですね。
●ジャンゴさん
> この湖は左側にスキー場があるところですか?
いえ、あそこではありません。幸か不幸か十勝にはけっこうダム湖が
あるので、そのうちのひとつです。水位変動が少ない所で、水際が
自然湖のような所なんですよ。
> 出掛けはまだお目覚めでないため会社に連れて行き開花後の撮影でした。
せっかく咲いた花ですから、いい状態で撮りたいですものね。うちは
もう小菊が残っているだけですが、例年からみると長持ちしています。
返信-5
2011/11/13 (日) 23:03:18 -
まーぼ
- No.1321166925.5
良い絵ですねー。先日の虹は、虹自体は申し分なかったのですが、背景が今一つでした。原
理は分かっているけど虹は何度見ても不思議に感じます。
返信-4
2011/11/13 (日) 22:40:40 -
タンチョウ大好き
- No.1321166925.4
背景もいい雰囲気で、素敵な出会いでしたね。
いつか、月明かりの虹を撮ってみたいと思っているのですが・・・。
返信-3
2011/11/13 (日) 22:33:48 -
ジャンゴ
- No.1321166925.3
この湖は左側にスキー場があるところですか?
出掛けはまだお目覚めでないため
会社に連れて行き開花後の撮影でした。
返信-2
2011/11/13 (日) 21:48:57 -
hiro
- No.1321166925.2
きれいな虹ですねー。
よーく見ると、副虹も全周見えてます。定かではありませんが、確か虹の中心は、太陽
と自分の頭(目)を結んだ延長方向で、見かけ上、主虹は中心から42度、副虹は50度(い
ずれも?)のところに見える、雨滴の中で各々1回反射と2回反射なので、色順は主、副
で反対になる・・・・と習ったような(笑)
アリゾナのような所では、3重の虹が見えるとか、聞いたことありません?
返信-1
2011/11/13 (日) 21:33:45 -
加納@雨
- No.1321166925.1
よく見たら二重になってますね、
良い場所でグッドタイミングに遭遇!
万年さんに良いことがあるでしょう(^o^)
こちらもこれからは猫の目天気なので、虹の出現の季節になります。
返信-10
2011/11/15 (火) 21:59:15 -
masayan1101
- No.1321166925.10
自分は先月下旬に環天頂アークを見ることが出来ました。
でも、本来ならば水面に集中しなければならない環境に立っていたのですが(笑)
今日の画像 11月12日
引用
2011/11/12 (土) 22:33:43 -
万年坊主@管理人
- No.1321104258 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E)
夕景
止められるだろうと思った1/15のシャッタースピードの表示が止まりませんでした。
この程度のスピードだったら、バシッと止められたのも今は昔のようです。
脇が甘くなったせいか、今PCの画面ブレ方を見て、少々がっかりしています。
今日の画像 11月11日
引用
2011/11/11 (金) 17:41:24 -
万年坊主@管理人
- No.1321000721 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E)
地図
今日の地方新聞を見ると、シカとクマの出没マップの記事がありました。
帯広警察署のHPに行って、一応プリントアウトしておきました。
さて、明後日行く所は??と見てみるとやっぱりマークがあります。
今日の画像 11月10日
引用
2011/11/10 (木) 21:55:08 -
万年坊主@管理人
- No.1320929595 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E)
使者
月の明かりを利用して地上の風景と冬の使者オリオンを撮ってみました。
思ったより牧草地の感じが出ていなくて、ちょっとがっかりです。
この星座が上がってくると、冬が来たな〜と思います。
返信-6
2011/11/12 (土) 22:24:18 -
万年坊主@管理人
- No.1320929595.6
●まーぼさん
> この手の写真もデジタル時代ならではのものですね。
ですね。月の明るさを利用してってのも、昔は難しかったですが、
今は調整しながら何度か撮れるので、ずいぶん楽になりました。
私もニッコールの11mmF2.8を持っているのですが、アレを
使うと全天と一部の地上もOKです。真っ暗けの所で試してみたい
ものです。
> さすがにHαの写りが違いますね。
この赤さは普通のカメラでは出ませんね。うらやましいな〜とは
思いますが、専用にひとつというわけにはいきません・・・。
●hiroさん
> 山の中、深夜一人ぼっちでもOKの方はいますね
は?誰のことでしょうか?
> 来年訪道出来れば、然別湖手前の扇ヶ原展望台あたりで撮影
> しようかなと思っています。
あそこは遠くの町の夜景も一緒に入れていい星野写真が撮れます。
でも、山側は案外迫っています。それと、車が通るとライトで
ギャッとなるので、それこそ山道に少し入って熊の恐怖との戦いに
なるかも・・・。
●masayanさん
> なんだか背中から突かれた痛みを感じるのは、自分だけでしょうか?(笑)
はい、masayanさんだけです。
> 星野写真の為なら、200kmでも、夜中でも走りまっせ〜!!
最近、私は根性がなくなってダメです・・・釣りも若いのにオンブに
抱っこです。
返信-5
2011/11/12 (土) 21:57:12 -
masayan1101
- No.1320929595.5
> 山の中、深夜一人ぼっちでもOKの方はいますね
うっ!
なんだか背中から突かれた痛みを感じるのは、自分だけでしょうか?(笑)
星野写真の為なら、200kmでも、夜中でも走りまっせ〜!!
返信-4
2011/11/12 (土) 20:15:47 -
hiro
- No.1320929595.4
まーぼさん、クマ怖いですよね。内地ではクマより人間の方が怖いことになっています
が、山の中、深夜一人ぼっちでもOKの方はいますね、私は小心者でダメです(笑)
自動ガイドで、撮影開始したら車に逃げ込むのがベストかと思います。
超広角いいですね。私も何かと評判の良いSamyang14mmを狙っているのですが、事前了解
を取り付けるか、事後承諾で怒られるか、多分後者かな(笑)
来年訪道出来れば、然別湖手前の扇ヶ原展望台あたりで撮影しようかなと思っていま
す。
返信-3
2011/11/12 (土) 06:40:40 -
まーぼ
- No.1320929595.3
やはり冬の象徴の星座ですからね。初めて覚えた星座の一つですし毎年シーズン初にオリ
オンを見るととても季節を感じます。私もこういう地上の風景と星空を同時に写し撮る写
真を撮りたくて明るい超広角のレンズを入手しましたが天候不順と暇が無く殆ど出番があ
りません(泣)。この手の写真もデジタル時代ならではのものですね。
hiroさんは改造デジカメでしたよね。さすがにHαの写りが違いますね。十勝は視界の開け
た良い場所がそこら中にありますが、熊の恐怖との戦いでもあります。この間の札幌の熊
騒動は最たるものですが、今は思いもかけない所まで熊が出ることがあるので気が気では
ありません。
返信-2
2011/11/11 (金) 17:30:56 -
万年坊主@管理人
- No.1320929595.2
●hiroさん
> やはり北海道ですね。オリオンの昇ってくる角度がずいぶん起きて
> いるのが分かります。
北海道にやってきて初めて夜空を見た時、北極星が見慣れた角度に
ないのに驚いたのを思い出します。「え、ここに?」と思いましたよ。
> しかし地平線近くまで見渡せるのって、最高ですよ。
ここは定点撮影をよくやっている所で、畑の向こうに大き目の木が
一本ある所なんです。左の隅に木が写っています。
> オリオンといえば、馬頭と燃える木星雲、機材の進歩で
> 簡単に写せてしまいます。多分、これはいいことなのでしょう。
昔、これくらいの写真が撮れたら「天文ガイド」の表紙を飾れた
でしょうね〜。銀塩で苦労して撮っていた頃を考えると拍子抜け
しますが、いいことなんでしょう。
> 20cmF4反射、10minx1 フラット補正なしなので、周辺減光がひどいです。
10分の一枚撮りですか。周辺減光も目立たず、いい写真だと思い
ます。色も赤過ぎず、らしい色になっています。
返信-1
2011/11/10 (木) 22:41:48 -
hiro
- No.1320929595.1
やはり北海道ですね。オリオンの昇ってくる角度がずいぶん起きているのが分かりま
す。しかし地平線近くまで見渡せるのって、最高ですよ。
自宅では、南中2時間前くらいにならないと、隣家の屋根から出てきません(笑)
オリオンといえば、馬頭と燃える木星雲、機材の進歩で簡単に写せてしまいます。
多分、これはいいことなのでしょう。
20cmF4反射、10minx1 フラット補正なしなので、周辺減光がひどいです。
今日の画像 11月9日
引用
2011/11/9 (水) 22:34:29 -
万年坊主@管理人
- No.1320845494 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.106 Safari/535.2
陶酔
爪砥ぎにマタタビを少し振りかけてやりました。
やっぱり猫科はこれが大好きなようで、うっとりとして舐めています。
これでストレスを解消して悪いことをしなければな〜と思った矢先に悪さをしました。
今日の画像 11月8日
引用
2011/11/8 (火) 16:38:10 -
万年坊主@管理人
- No.1320736495 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.106 Safari/535.2
熟睡
乾いた洗濯物が置いてあると必ず上に乗っかる奴らです。
自分の寝床にちゃんと毛布も敷いてあるのですが、なぜかこちらに乗ります。
きっと何かが違って気持ちがいいのでしょう。
返信-2
2011/11/9 (水) 22:26:14 -
万年坊主@管理人
- No.1320736495.2
●いーくんさん
> 今、ベッドの上みたら、先程畳んだ洗濯物の上でちゃっかり爆睡
> してるコがいます(笑)。
これって犬猫の習性なんでしょうね。いーくんさんのところのペットも
よければ、画像をUPしてみてください。
返信-1
2011/11/8 (火) 19:27:42 -
いーくん
- No.1320736495.1
家のコ達もまったく同じです。
今、ベッドの上みたら、先程畳んだ洗濯物の上でちゃっかり爆睡
してるコがいます(笑)。
今日の画像 11月7日
引用
2011/11/7 (月) 21:55:51 -
万年坊主@管理人
- No.1320670264 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.106 Safari/535.2
熱々
寒くなってきたら、やっぱり鍋物とかこれでしょう。
おでんは、関西では「関東炊き」といいました。
熱々でちょっとからしをつけて食べるとたまりません。
今日の画像 11月6日
引用
2011/11/6 (日) 16:37:51 -
万年坊主@管理人
- No.1320564776 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.106 Safari/535.2
塗装
山野草の冬支度と、雪の準備をしておきました。
うちは砂利の部分がけっこうあるので、どうしても巻き込んで、塗装がはげてしまいます。
そこでシーズン前に一度、塗料を塗ります。回転させて乾かしているところです。
返信-4
2011/11/9 (水) 22:31:33 -
万年坊主@管理人
- No.1320564776.4
●まーぼさん
> 万年さんの除雪機の準備を見るといよいよかという気になります。
去年の記録を調べてみたら、21日にやってました。今年は二週間ほど
早いみたいです。この後の日曜日、釣りに行く可能性があるので・・・。
> うちの暖炉では中々部屋そのものは温まらないので今年
> は薪ストーブを製作中です。冬までに間に合うのか…
まーぼさんは暖炉なんですか! 意外と効率がよくないって話を
聞いたことがありますが、そうなんですね。薪ストーブを製作って
それもかなり普通ではないと思います。
> 早く落ち着いた状態になって私も星見に行きたいです。
今日、月と木星が接近していましたね。私もチョコッと行くかな、
と思うのですが、なかなか腰が上がりません。
返信-3
2011/11/8 (火) 23:02:13 -
まーぼ
- No.1320564776.3
万年さんの除雪機の準備を見るといよいよかという気になります。私の冬支度は薪集めで
すが今年は忙しく、また休みがあってもグロッキーで中々始動できませんでしたが、先週
からやっとこ集め始めています。うちの暖炉では中々部屋そのものは温まらないので今年
は薪ストーブを製作中です。冬までに間に合うのか…
早く落ち着いた状態になって私も星見に行きたいです。折角夏前に良い場所を見つけたの
に未だ行けず(TT
返信-2
2011/11/7 (月) 21:51:04 -
万年坊主@管理人
- No.1320564776.2
●hiroさん
> いよいよ冬支度ですね。
まだ雪は来ないだろうと思いますが、いつ来てもOKなようにちょっと
早めに準備しておきました。
> 星空は夜半過ぎには冬真っ盛りになります。
星空がにぎやかで美しい季節になってきましたね。空気の水蒸気量が
少なくなったのと、冬の明るい星々が出てきましたから。
> バラ星雲の少し北にあるNGC2261、通称ハッブルの変光星雲、小さいけれ
> ど意外に良く写っています。
さすがhiroさん、渋いのを選んでいますね。20cmで10分で
ここまで撮れますか、ちょっとビックリです。
返信-1
2011/11/6 (日) 23:32:23 -
hiro
- No.1320564776.1
いよいよ冬支度ですね。
星空は夜半過ぎには冬真っ盛りになります。先日の晴れ間に、ちょっと珍しい対象を撮
ってみました。バラ星雲の少し北にあるNGC2261、通称ハッブルの変光星雲、小さいけれ
ど意外に良く写っています。
20cmF4反射、ISO400,10minx1枚 この辺が家での限界ですね。
全2516件(返信記事を除く) | ページ間移動↓↓
[ ]
最大2600件保持 |
?ヘルプ