(Since 1st Jan.'01)
自然の好きな人達の部屋です。
この掲示板にはご自分のPC上の画像をFTPせずにUPすることが出来ます。
50Kまでの jpg か gif をデスクトップにでも置いて、それを選択すればOKです。
また、書き間違えても30分以内であれば、編集ボタンでその部分だけ訂正出来ます。
詳しくは
ヘルプ
をご覧ください。画像入りで説明してあります。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい
公開する又は記入しない
タイトル
本文
改行無効
改行有効
本文中にURLがあれば自動的にアンカー(リンク)にする
タグ(※1)を有効にする(投稿前に表示確認を)
添付画像
ファイル
(※2)
暗証番号
←この記事を削除するためです(変更可能)
設定保存
(※1) 使えるタグは <B>(強調) <I>(斜体) <U>(下線) <FONT>(装飾) <A>(アンカー) のみです.
閉じ忘れに注意.
(※2) 画像のパスに空白や全角文字が含まれると、正しく処理できない場合があります.
(※3) 投稿後30分以内であれば編集(修正や画像追加)が可能です.
2001/11 から 2004/4 の掲示板もあります。
2001年に行く
全 2600 件 [ ]
[
最新の状態
] [
ホームページへ
]
ページ
(-49〜0)
今日の画像 9月23日
引用
2012/9/23 (日) 19:08:19 -
万年坊主@管理人
- No.1348394696 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
一荷
昼過ぎから釣りに行ってきました。夕方までオショロを釣って、楽しみました。
掛けた瞬間「これは間違いなく尺物だ」と思ったのですが、二匹掛かっていました。
夕方、別の川に移動してニジマスを狙ったのですが、ニジッコがチョロチョロでした。
リベンジ
引用
2012/9/23 (日) 16:10:36 -
ジャンゴ
- No.1348383217 IP: - KD111103042037.ppp-bb.dion.ne.jp [111.103.42.37] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.4; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
昨日、マツムシソウを見に西岳に出かけてきました。
AM7:00富士見高原→西岳→編笠山→PM17:00富士見高原でした。
マツムシソウと編笠山から見えた西岳(画像中央左)です。
返信-1
2012/9/23 (日) 19:04:56 -
万年坊主@管理人
- No.1348383217.1
●ジャンゴさん
> AM7:00富士見高原→西岳→編笠山→PM17:00富士見高原でした。
相変わらずの健脚ですね。私など10時間はとても歩けるルートでは
ありません。1時間でダウンする自信があります。
> マツムシソウと編笠山から見えた西岳(画像中央左)です。
マツムシソウ、ちょうどいい色相の時ですね。一時栽培していたことが
あるのですが、いつの間にやら消えてしまいました。それ以来、何だか
後ろめたくて栽培していません。
今日の画像 9月22日
引用
2012/9/22 (土) 17:05:21 -
万年坊主@管理人
- No.1348300994 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
秋花
ダイモンジソウが咲いています。同じ湿度を好むヒメシャクナゲと一緒に植えています。
これやミセバヤが咲き始めるといよいよ秋になったな〜と思わせてくれます。
今日は彼岸なので、釣りはナシです。雑用をして一日過ごしました。
返信-2
2012/9/23 (日) 19:01:41 -
万年坊主@管理人
- No.1348300994.2
●まーぼさん
> 今度こそは間違い無いですね。
どうやら本物の秋になったようですね。今日など、夏の装備で釣りに
行ったら、暗くなるとちょっと寒いほどでした。
> 一番紅葉が綺麗な所はもっと奥なので残念です。
私が期待している所もどうやら封鎖のままでダメみたいです。どこか
別の場所を探してみようかと思っています。福原山荘は行ったことが
ないので、一度行ってみようかと・・・。
返信-1
2012/9/23 (日) 16:01:42 -
まーぼ
- No.1348300994.1
「空はすっかり秋」だの「カンタンが鳴いてた」だの秋はもうすぐそこに来ているつもりが
結局1ヶ月先の話だったとは。今度こそは間違い無いですね。
今日、下見に今シーズン初めて坂下仙峡に行って来ました。昨年は台風の被害で閉鎖されて
いましたが、今年はゲートが開いていたので先に進んでみましたが道が崩れて途中までしか
行けない状態でした。一番紅葉が綺麗な所はもっと奥なので残念です。
今日の画像 9月21日
引用
2012/9/21 (金) 22:25:48 -
万年坊主@管理人
- No.1348233814 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
目薬
あまり詰めて目を使うと歯が痛くなると言う妙な連鎖を抱えています。
で、この目薬を使っています。
タイイングの後に点しておくと、幾分楽になります。
今日の画像 9月20日
引用
2012/9/20 (木) 22:10:54 -
万年坊主@管理人
- No.1348146470 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
月待
三日月を撮ろうと待ちましたが、雲が引きませんでした。
で、夕景を撮りましたが、雲が少々不気味です。
今日、温度は29.8度ともうちょっとで
真夏日でしたが、空気が乾いていたので、まだ過ごしやすく感じました。
どなたが?
引用
2012/9/20 (木) 21:24:50 -
hiro
- No.1348143602 IP: - FL1-122-134-117-193.gnm.mesh.ad.jp [122.134.117.193] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; YTB730)
今日の”あさいち”見ましたよ。すばらしい霧の摩周湖、星もきれいなんでしょうね。
一度撮影に行って見ようかと思いました。ここは第3展望台ですか?
ところで、どなたが”タンチョウ”さんですか?
返信-2
2012/9/24 (月) 23:10:19 -
タンチョウ大好き
- No.1348143602.2
■hiroさん>
> ここは第3展望台ですか?
はい、そうです。
摩周湖からの星は、街明かりの影響が少ないので、撮影にいいですよ。
このところ、湖面に映り込む星の撮影に挑戦中です。
私はまだフイルムでの撮影なので、露出に苦労しています。 (^^;;
■万年坊主さん>
> 一番右の方がタンチョウさんでしょう。
はい、あたりです。 (^^)
返信-1
2012/9/20 (木) 22:07:50 -
万年坊主@管理人
- No.1348143602.1
●hiroさん
> 星もきれいなんでしょうね。
星景と湖を月明りで撮ると画になるでしょうね。月齢と天気が
絡んでくるので、これは難しいでしょうね。
> ところで、どなたが”タンチョウ”さんですか?
一番右の方がタンチョウさんでしょう。
今日の映像 9月19日
引用
2012/9/19 (水) 16:05:32 -
万年坊主@管理人
- No.1348038063 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/21.0.1180.89 Safari/537.1
時鳥
去年はあまりたくさん咲かなかったキイジョウロウホトトギスが満開です。
この暑さで故郷の紀伊を思い出したせいでしょうか。
明日、真夏日の予報が出ていますが、明後日からは涼しくなりそうです。
今日の画像 9月18日
引用
2012/9/18 (火) 22:29:58 -
万年坊主@管理人
- No.1347974862 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
寸暇
友人から二十世紀梨が送られてきました。
中身を出して、箱をたたむ前の瞬間を狙って、ヤツが入りました。
何がそんなにいいのか、箱が大好きなヤツです。
季節外
引用
2012/9/18 (火) 18:29:33 -
ジャンゴ
- No.1347960396 IP: - KD111103042037.ppp-bb.dion.ne.jp [111.103.42.37] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.4; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
春咲きのカシポさん、夏開花にしては
背も低く裏色が濃く良い状態で開花し
ていました。
返信-1
2012/9/18 (火) 22:27:42 -
万年坊主@管理人
- No.1347960396.1
●ジャンゴさん
> 背も低く裏色が濃く良い状態で開花していました。
ありゃ、ジャンゴさん、カシポ持っているんですね。うちのヒトツバは
蕾が上がりましたが、開きませんでした。今年の暑さは北海道でも別格
です。まだあさってくらいまで真夏日の可能性があるんですよ。もう
イヤになってきました。
今日の画像 9月17日
引用
2012/9/17 (月) 17:42:14 -
万年坊主@管理人
- No.1347871178 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
霧雨
一日、しとしとと霧雨が降っています。
こういう時は外にオンシジュームを出してミズゴケに水分を補給します。
もう15年ほど前になるでしょうか、うちの奥さんの誕生日にいただいたランです。
今日の画像 9月16日
引用
2012/9/16 (日) 17:39:39 -
万年坊主@管理人
- No.1347784646 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
雑草
三年ほど前、庭にツリフネソウが生えていたのに気付きました。
普通これは雑草ですが、私はそのまま育て、毎年花を楽しんでいます。
今度はどこかでキツリフネでも探して来ようかと思っています。
返信-3
2012/9/17 (月) 16:57:07 -
万年坊主@管理人
- No.1347784646.3
●フラタンさん
> こいつら、以前はワタイん家の裏藪にたくさんいたのですが・・・
三年ほど前には山盛り咲いていましたね。でも、このへんの一年草は
数年咲いて、また消えて別のが咲いて・・・と繰り返すようですよ。
> やつら、どこへいっちゃったのでしょうか?
また咲くことがあるでしょう。今は控えていますが、きっと勢力を
盛り返して咲きますよ、きっと。
●いーくんさん
> ツリフネソウは雑草扱いなんですね(笑)。
一般の感覚では雑草でしょうね〜。私の感覚では山野草です。
> 白のツリフネソウの種をいただき、ダメもとで植えておいたら芽が
> でてきて今、花芽らしきものが出かかってます。咲くといいな。
白花はいいですね〜。うちは昔キツリフネがけっこうあったのですが、
いつの間にやら普通種に取って代わってしまいました。管理していない
草は代替わりを繰り返して、色んなのが咲いてくれます。これもまた
いいものです。
> 上手く花が咲けば、その零れだねでまた来年もでてくるかも。
確かツリフネソウの仲間はホウセンカみたいにパチッと莢がはじける
タイプでしたね。
返信-2
2012/9/17 (月) 11:54:50 -
いーくん
- No.1347784646.2
ツリフネソウは雑草扱いなんですね(笑)。昨年千葉に行った折に
白のツリフネソウの種をいただき、ダメもとで植えておいたら芽が
でてきて今、花芽らしきものが出かかってます。咲くといいな。
上手く花が咲けば、その零れだねでまた来年もでてくるかも。
返信-1
2012/9/17 (月) 08:20:05 -
Flying Tangler
- No.1347784646.1
キツリフネ?
こいつら、以前はワタイん家の裏藪にたくさんいたのですが・・・
今朝見廻ってみたら、まったく姿が見えません。
やつら、どこへいっちゃったのでしょうか?
今日の画像 9月15日
引用
2012/9/15 (土) 22:59:57 -
万年坊主@管理人
- No.1347717473 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
曇天
明日の夜明け、国際宇宙ステーションがかなりいい条件になります。
しかし、この夕焼けを見ると分かりますが、雲がたくさん出ています。
残念ながら今も曇りで、撮ることは出来ないでしょう。
返信-2
2012/9/17 (月) 16:50:19 -
万年坊主@管理人
- No.1347717473.2
●まーぼさん
> 切り離し時のランデブー飛行はチャンスがありませんでした。
なかなか距離が近い時にきっちり曇ってくれるので、全然撮れそうに
ないです。
> やはり改造機の威力は違います。秋の散光星雲を撮るのが楽しみです。
お、北アメリカですね。これはきれいに撮れていますね〜。楽しみが
増えてよかったですね。
> テレスコの前にお宅に腰抜かしてしまいました(笑)
確かに両方ともケタが違っていますからね。あそこにお邪魔すると
いい意味で現実感が喪失してしまいます。波動砲、すごかったでしょう?
あんな機械、写真で見るだけで、一生現物を見ることもないだろうと
思っていました。
返信-1
2012/9/16 (日) 20:42:25 -
まーぼ
- No.1347717473.1
切り離し時のランデブー飛行はチャンスがありませんでした。I-Ballの画像が楽しみで
す。
先日久し振りに晴れた際hiroさんから頂いた改KissDのテスト撮影して来ました。やはり
改
造機の威力は違います。秋の散光星雲を撮るのが楽しみです。
ISO800 5分×3コマ 135mm F4
今日、FTさんの所行ってきましたよ! テレスコの前にお宅に腰抜かしてしまいました(笑)
圧倒されっぱなしでしたが「男の城」を絵に描いたような素敵なお宅でした!
天守閣の巨砲での撮影も楽しそうですが、のんびりくつろぎながら星空散歩もとても気持
ち良さそうです。
今日の画像 9月14日
引用
2012/9/14 (金) 22:33:19 -
万年坊主@管理人
- No.1347629081 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
異常
九月も中旬になるのに、真夏日になるとは記憶にありません。
明日も真夏日の予報が出ています。
暑さに弱い私とワンコはもうぐったりです。
今日の画像 9月13日
引用
2012/9/13 (木) 16:52:07 -
万年坊主@管理人
- No.1347522286 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
読了
薦められた本はわりとすぐに飛びついてしまいます。
吉村昭が亡くなってから、こういうタイプの小説は全く読んでいませんでした。
映画はどうしようかな〜と思案中です。
返信-2
2012/9/14 (金) 22:24:41 -
万年坊主@管理人
- No.1347522286.2
●hiroさん
> 映画はTVで放映された時でいいのでは?
えん役の女優がどうも苦手なので、劇場では見ないかな〜。たいてい
本を読んで面白かったのを、映画で見るとがっかりしますから。頭の
中で自分なりの主人公像を作ってしまうので、そのズレががっかり感を
作るんでしょうね。でも、機械はどんなのか見てみたいです。
> 改暦は朝廷(天皇)が詔勅を発する権限を持ち、幕府にはその権
> 限が無いということ、知りませんでしたね。
私もこの改暦の仕組みは知りませんでした。明治になった時の
太陽暦への変更も同様だったのでしょうね。
返信-1
2012/9/14 (金) 21:35:48 -
hiro
- No.1347522286.1
これはまたすばやい反応で(笑)。映画はTVで放映された時でいいのでは?
一つ勉強になったこと、改暦は朝廷(天皇)が詔勅を発する権限を持ち、幕府にはその権
限が無いということ、知りませんでしたね。でも考えてみると、今でも国会が決めた法
律も天皇が、ハンコを押して、初めて発効となるんでした。形式とはいえ、変わってな
いんだ(笑)
今日の画像 9月12日
引用
2012/9/12 (水) 22:29:25 -
万年坊主@管理人
- No.1347456425 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
最後
去年やってきた白花レンゲショウマですが、今年の花はもう終わりかけています。
普通種とタイムラグがあったので、今年はずいぶん長く楽しめました。
あとは来年のためにカリを与えて、葉が長く持つようにしておきます。
今日の画像 9月11日
引用
2012/9/11 (火) 22:35:47 -
万年坊主@管理人
- No.1347370428 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
補充
秋のフライを補充しています。
と言っても、スタンダードばかり使うので結局同じフライを巻いています。
しばらくウィングのないタイプのフライばかり
巻いていたので、ウィングありのフライを重点的に巻いています。
今日の画像 9月10日
引用
2012/9/10 (月) 22:00:00 -
万年坊主@管理人
- No.1347281729 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
天塔
義弟夫婦の東京土産です。
やっぱり今の話題はこのスカイツリーでしょう。
私は多分一生登ることはないでしょうが、一度は見てみたいと思っています。
今日の画像 9月9日
引用
2012/9/9 (日) 14:49:23 -
万年坊主@管理人
- No.1347168812 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
重陽
せっかくの日曜日なのに、見事にドバッと雨が降り、沈殿です。
誰の怨念だろうかと胸に手を当てて考えて
みましたが、心当たりが多すぎて、見当すらつきません。
この二匹の間に入って寝ていようかと思っています。
返信-2
2012/9/10 (月) 21:55:29 -
万年坊主@管理人
- No.1347168812.2
●hiroさん
> あはは・・・・ワンニャンの寝姿、可愛いですね、癒されます。
連中は毛布なんか必要ないんですが、やっぱり掛けてやりたくなります。
> 幕府天文方、渋川春海のお話です。
あ〜、そういえば告知でバラエティー番組に出演者が出ていたのを見た
ことがあります。V6の岡田くんだったですね。劇場で映画を見ることは
なくなったので、私もまず本を読んでみようかと・・・。で、レンタルに
なったら見てみましょう。
返信-1
2012/9/9 (日) 22:52:22 -
hiro
- No.1347168812.1
あはは・・・・ワンニャンの寝姿、可愛いですね、癒されます。
それにしても、ニャンコのでかいこと、確かに黒豹ですね。
雨の日は読書、なんちゃって。最近映画化などで話題になっている”天地明察”思わず
買ってしまいました。江戸初期の貞享(じょうきょう)の改暦のプロジェクトリーダー
幕府天文方、渋川春海のお話です。和算を駆使して日蝕を予報したり、渾天儀、天球儀
星図などの製作、和算の巨人関孝和なども登場します。観測器具など映画の方がビジュ
アルで面白いかも。
本屋の売り場には、周りに関孝和、和算、陰陽師関係の書籍が相乗りでいっぱい並んで
いて、びっくりしました。商塊恐るべし(笑)
今日の画像 9月8日
引用
2012/9/8 (土) 22:37:08 -
万年坊主@管理人
- No.1347111292 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
収穫
ジャガイモの収穫が本格化しています。
小さく見えますが、畑の中を動いているのはかなり大きな機械です。
手前のケースにはジャガイモが満杯、すごい量が穫れています。
返信-2
2012/9/10 (月) 21:49:09 -
万年坊主@管理人
- No.1347111292.2
●加納さん
> 例のエゾエンゴサクです。
おお〜、でっかくなりましたね〜。今年の花を拝見すると十分に親の
血を引き継いでいるようですから、来年が楽しみですね。うちのは
鉢の中で、どういう状態なのやら・・・。来年あたり、地植えして
みようかと思っています。
返信-1
2012/9/9 (日) 22:01:18 -
加納@新潟
- No.1347111292.1
こんちは〜
例のエゾエンゴサクです。
ジャガイモではありません(^^ゞ
今年は植替えしなくていいかなと思ってたんですが、鉢をひっくり返してみたら、こん
な状態で
一安心しました。
今日の画像 9月7日
引用
2012/9/7 (金) 22:27:00 -
万年坊主@管理人
- No.1347024210 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
斑入
今日も31度と真夏日、もういい加減にして欲しいものです。
三陸沖の海水温が異常に高いせいかと思われます。
画像はイブキジャコウソウ、斑入り種だったのですが、地植えにすると斑が消えました。
今日の画像 9月6日
引用
2012/9/6 (木) 16:29:15 -
万年坊主@管理人
- No.1346914533 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
深度
サギソウが次々に開花しています。
花の写真はピントの深度が難しく、これはもう
ちょっと絞って深くまでピントを合わせればよかったと思われます。
その場では小さいモニターで見て「よし、これはいい!」と思ってしまうものです。
返信-6
2012/9/8 (土) 22:34:52 -
万年坊主@管理人
- No.1346914533.6
●まーぼさん
> 冬までには再就航して改KissDで撮りまくりたいです(笑)
お、改造中ですか。これは楽しみですね。自動追尾は出来たら楽ですよね。
私は今の所、ポンコツで目視追尾です・・・。
返信-5
2012/9/8 (土) 14:50:39 -
まーぼ
- No.1346914533.5
hiroさん願ってもない申し出ありがとうございます! 是非使ってみたいです。
後ほど連絡しますので宜しくお願いします。
現在私の化石化しつつあった赤道儀ドッグ入りしています。以前から考えていたオートガイ
ド対応化へ改造中です。「おそらく行けるはず」で考えていた電気系統も技術的な目処が付
いたこともあり本格的に取り掛かり始めました。冬までには再就航して改KissDで撮りまく
りたいです(笑)
返信-4
2012/9/7 (金) 22:23:30 -
万年坊主@管理人
- No.1346914533.4
●hiroさん
> これはランの仲間なんですか?(草花系にはまったく疎いのです(笑)
はい、ラン科の植物です。でも、普通のラン科に比べると非常に育て
やすくて、丈夫です。球で増えるので、増殖も容易です。
> よろしかったらさし上げます。
まーぼさん、よかったですね。以前、燃える木星雲の画像を拝見した
ことがありますが、よく写っていましたよ。
返信-3
2012/9/7 (金) 20:09:49 -
hiro
- No.1346914533.3
サギソウ、実に不思議な形の花ですね。自然の造詣の妙とはこのことと思えます。
これはランの仲間なんですか?(草花系にはまったく疎いのです(笑)
ところで、まーぼさん
ご使用のカメラはキャノン系をお持ちなんですね。実はKissDでフイルターをHα透過
フイルターに換装したものがあります。(以前、瀬尾さんに改造してもらいました)
ライブビューが使えないので、ピント出しが面倒で、結局ものぐさの私はあまり使わな
かったものですが、よろしかったらさし上げます。CCDは10Dとほぼ同じだと思い
ます。赤い星雲は良く写りますよ。モニターは小さい(笑)
私のメールアドレスはここです。
hiro-3@mxd.mesh.ne.jp
返信-2
2012/9/7 (金) 09:11:26 -
万年坊主@管理人
- No.1346914533.2
●まーぼさん
> 私の10Dも小窓の様な液晶モニターは現場だと拡大しても
> 気が付かない事が多いです。
10D、私も迷った機種でした。私はニコンのD70の方にいきましたが、
同じ頃の機種ですね。
> 最近、機能とは別にこの極小モニターが年代を感じさせてちょっと
> 恥ずかしく感じてしまうことがあります(笑)
確かにひと昔経ったので、かなり時代を感じてしまいますね。モニターが
カメラの背中ほぼ全面にある今の機種に比べると小さいです。まあ、欲を
言ったらきりがないので、お互いとことん使い込みましょう。
返信-1
2012/9/6 (木) 22:39:44 -
まーぼ
- No.1346914533.1
そうですね、マクロ撮影はPCで見て「ありゃ〜」と言う事が多いですね。
私の10Dも小窓の様な液晶モニターは現場だと拡大しても気が付かない事が多いです。
最近、機能とは別にこの極小モニターが年代を感じさせてちょっと恥ずかしく感じてしまう
ことがあります(笑)
今日の画像 9月5日
引用
2012/9/5 (水) 16:56:56 -
万年坊主@管理人
- No.1346831668 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
習性
出かける前に服を箪笥から出して、ちょっとPCに向かっていました。
振り返るとご覧の通りです。
でっかい体がはみ出ているのに、無理矢理乗っかっていました。
返信-2
2012/9/6 (木) 00:48:49 -
万年坊主@管理人
- No.1346831668.2
●kawausoさん
> ジーパンは万年さんの?
はい、私のです。
> だとすると 大きい猫なんですね、去勢されてるんでしょうか?
1歳の頃に去勢してあります。仔猫の頃は本当に小さくて、ちゃんと
育つんだろうかと心配でした。頭が重くて、器の餌を食べる時、前の
めりに倒れたこともありました。そんなチビ猫だったのに、今は豹に
なりました。
> うちの黒猫のほうがふてぶてしい顔つきでした。
コヤツよりふてぶてしいとはすごい猫ですね〜。
> 黒猫君は4歳くらいでしょうか? いつも難しい顔で写っていますね。
今、9歳です。真っ黒けの猫はなかなか表情が上手く撮れません。
たいてい、仏頂面に写ってしまいます。黒一色は露出も難しくて
この写真もかなり明るさの補正をしています。
返信-1
2012/9/6 (木) 00:00:53 -
kawauso
- No.1346831668.1
ジーパンは万年さんの? だとすると 大きい猫なんですね、去勢されてるんでしょう
か? 自分もまったく同じ目の色 同じ顔つきをした黒猫を飼っていたことがあり兄弟
か?と思うくらい似てました もう亡くなりましたが うちの黒猫のほうがふてぶてしい
顔つきでした。黒猫君は4歳くらいでしょうか? いつも難しい顔で写っていますね。
今日の画像 9月4日
引用
2012/9/4 (火) 16:54:13 -
万年坊主@管理人
- No.1346744749 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
開花
今年は暑さで下葉が枯れ上がり、開花が危ぶまれたホウオウシャジンですが咲きました。
いつもより少々数が少ないですが、色あいもサイズも合格点でしょう。
夕方涼しくなってきた時、これを撮っている時に
蚊に刺されました。この時期にまだ蚊が活発に活動しているって・・・。
返信-2
2012/9/5 (水) 16:54:28 -
万年坊主@管理人
- No.1346744749.2
●タンチョウさん
> タンチョウ撮影も水辺が多いので、夏場は蚊には悩まされます。
私はサラテクトっていうのを使っています。塗るタイプのやつを掌に
着けて顔や首筋や手に塗ります。色々試しましたが、これが一番よく
効くようです。スプレータイプは無駄が多いし、容器が大きいので
イマイチです。
> それにしても、もう9月だというのに、気温が高いですよね。
高いですね〜・・・暑さに弱い高山物は葉が少々焼けてしまっています。
返信-1
2012/9/5 (水) 00:32:46 -
タンチョウ大好き
- No.1346744749.1
> 蚊に刺されました。
タンチョウ撮影も水辺が多いので、夏場は蚊には悩まされます。 (^^;;
それにしても、もう9月だというのに、気温が高いですよね。
今日の画像 9月3日
引用
2012/9/3 (月) 22:43:43 -
万年坊主@管理人
- No.1346679726 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
夕焼
今日の夕焼けはきれいでした。
撮影ポイントに着く前に終わってしまったので、途中で撮った一枚を。
もうちょっと早く出れば良かったな〜と反省しきりです。
摩周
引用
2012/9/2 (日) 21:08:32 -
タンチョウ大好き
- No.1346587622 IP: - p24054-ipngn1301sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [180.47.211.54] - Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
今朝、取材協力で早朝摩周湖へ。
その様子は、今月20日(木)の朝の番組「あさイチ」で。
私が映るかはわかりませんが、録画でもしてチェックしてください。 (^^)
今日は、デジタルで撮る余裕がなかったので、
先日の摩周のスナップをお届け。
返信-4
2012/9/5 (水) 00:27:12 -
タンチョウ大好き
- No.1346587622.4
■万年さん>
> 20日にマークをしておきます。
元バレーボール選手の益子直美さんがレポーターで、
摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖を紹介するようです。
■いーくんさん>
> これは何時頃の写真ですか?
朝の6時頃です。
手前は摩周湖の湖面で、薄く霧が漂っているところなんです。
返信-3
2012/9/3 (月) 22:42:06 -
万年坊主@管理人
- No.1346587622.3
●タンチョウさん
> その様子は、今月20日(木)の朝の番組「あさイチ」で。
おぉ、それは要チェックですね。カレンダーの20日にマークを
しておきます。
> 先日の摩周のスナップをお届け。
透明感がある風景ですね〜。季節、時間によって色んな顔を見せて
くれる摩周湖は被写体として最高です。
> 知っているとは思いますが、NHK総合の番組です。 (^^;;
はい、8時15分からイノッチが出てるやつですね。
●いーくんさん
> なんてロマンティックな写真でしょう、まるで日本画のようですね♪
毎日のように通う人のみが楽しめる風景です。たまたまで撮れる
写真ではないですね。
返信-2
2012/9/3 (月) 20:14:50 -
いーくん
- No.1346587622.2
こんばんわー
なんてロマンティックな写真でしょう、まるで日本画のようですね♪
これは何時頃の写真ですか? もっと日が昇るとあれこれ(木とか)が
具体的な姿を現すのかしら。
返信-1
2012/9/2 (日) 21:40:26 -
タンチョウ大好き
- No.1346587622.1
知っているとは思いますが、NHK総合の番組です。 (^^;;
今日の画像 9月2日
引用
2012/9/2 (日) 20:20:35 -
万年坊主@管理人
- No.1346582589 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
青空
夕方、ちょっと川に行ってきました。
釣果は小さいのが出ただけで残念でした。
釣り場に入る前に通った牧草地、青い抜けるような空は秋のそれでした。
返信-2
2012/9/3 (月) 22:37:52 -
万年坊主@管理人
- No.1346582589.2
●タンチョウさん
> そろそろ秋風が吹いてほしいですよね。
今日も帯広は30度でした。もういい加減涼しくなってもいいと思うの
ですが、なかなか・・・。「記録的」ってのはもう聞き飽きました。
返信-1
2012/9/2 (日) 21:18:48 -
タンチョウ大好き
- No.1346582589.1
> 青い抜けるような空は秋のそれでした。
そろそろ秋風が吹いてほしいですよね。
いつになく気温が高い日が続いてますから。
今日の画像 9月1日
引用
2012/9/1 (土) 22:31:36 -
万年坊主@管理人
- No.1346505971 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
一息
ホッと一息つける気温になりました。
コヤツには物足りない温度でしょうが、私やワンコには快適な25度でした。
コヤツは芸らしきものはあまり出来
ませんが、呼ぶと来るのだけは出来ます。手を出して呼ぶとのそのそと寄って来ます。
返信-2
2012/9/2 (日) 19:43:08 -
万年坊主@管理人
- No.1346505971.2
●いーくんさん
> 呼べば来る、それだけできれば十分だよね、黒豹くん♪
ま、そういうことにしておきましょう。
> 呼んでも来ないうちの「もも」、実は今日かなり探しました(苦笑)。
トンでもない所にもぐりこんで寝込んでいることがありますね。昔飼ってた
うちの猫も時々「いなくなった」と騒いでいたら、押入れから鳴き声がして
ひょっこり出てきたりしました。
> 当地は今日、そして明日・明後日と真夏日の予報です(9月と言うのに。。)
帯広も真夏日の予報が出ています。今日みたいに、湿度が低ければ多少
温度が高くても気持ちいいのですが・・・。
> さらに、家の近くを熊が出没してます。
今年もお山は実りが悪いとか・・・熊も仕方なく里に出てきてしまうん
でしょうね。何とか「駆除」にならないうちに山に帰ってくれたらいい
ですが・・・。
返信-1
2012/9/2 (日) 16:37:59 -
いーくん
- No.1346505971.1
呼べば来る、それだけできれば十分だよね、黒豹くん♪
呼んでも来ないうちの「もも」、実は今日かなり探しました(苦笑)。
「くり」のほうは大丈夫です。
当地は今日、そして明日・明後日と真夏日の予報です(9月と言うのに。。)
さらに、家の近くを熊が出没してます。
今日の画像 8月31日
引用
2012/8/31 (金) 22:43:42 -
万年坊主@管理人
- No.1346420438 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.12)
再会
前の日曜日に行った川でタンチョウの親子に会いました。
その時、双眼鏡で確認したのですが、
子供の首の茶色い部分に特徴があったのでよく覚えていました。
今日、十勝川の釣り場の偵察に行ったら、
見覚えのある親子がいました。子供の首の様子が同じだったので、間違いないでしょう。
今日の画像 8月30日
引用
2012/8/30 (木) 22:26:32 -
万年坊主@管理人
- No.1346333047 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.11)
忍耐
今日の帯広の最高気温は33.7度でした。
もうすぐ9月になろうかというのに、この気温は記憶にありません。
我慢するしかないのは分かっていますが、ブーたれたくなる暑さです。
返信-4
2012/8/31 (金) 22:40:38 -
万年坊主@管理人
- No.1346333047.4
●kawausoさん
> でもドライヤーを体に受けてるような熱風でしたが
> 湿度が低かったためまだマシ?でした、
扇風機、まさしくドライヤーの世界に入っていますね。私も昨日今日と
役に立たないのは分かっていても扇風機の前に座っていました。十勝は
太平洋からの湿った空気がモロに入ってくるので、70%以上の湿度で
蒸し暑くてたまりません。
> しばらくダックス君?のアップが無かったので体調を崩したのか?
食欲がしっかりあるので、まだまだ大丈夫でしょう。獣医さんの話では
あまり暑がるようだとシャワーを浴びさせてやると良いらしいです。でも、
ハアハアやってますが、大丈夫なようです。
> 話は変りますが日本カワウソ絶滅指定されました
四国で最後の映像が撮影されてからずいぶん経つのにようやく、って
感じですね。十勝ではスズメはかなり回復しましたよ。うちの庭にも
たくさん来てチュンチュンやってます。
●ジャンゴさん
> 標高2,650の山小屋へ出かけてきました。
暑い時はやっぱり標高の高いところが涼しくていいですね〜。北海道も
真夏日なんですから、もう逃げる所は高所しかないですね。
> 部屋から見た日の出とコマクサです。
コマクサ、まだ咲いているんですね〜。この花茎の低さと葉のまとまり
具合はさすがにお山のものですね。平地ではこうはまとまってくれません。
●まーぼさん
> 夜の間晴れていたせいか思いの外清々しかったです。
朝夕がまだ涼しいのでそれが唯一の救いですね。これで熱帯夜にでも
なろうものなら、もうクーラーなしでは暮らせなくなりますね。
> 今朝の空ですが、空はもうすっかり秋一杯といった感じなんですけどね。
爽やかな空ですね〜・・・。これが真夏日の朝の空とは思えません。
今日の33度でもう真夏日が終わってくれたらいいのですけどね〜。
なんだか10日くらいまで暑い日があるようで・・・・。
返信-3
2012/8/31 (金) 18:44:13 -
まーぼ
- No.1346333047.3
今朝はさすがに前日の熱気が少し残っているのかなと思いましたが、夜の間晴れていたせい
か思いの外清々しかったです。そう、どうせ晴れるなら夜晴れろよと思ってしまうのが星見
人の性です。
今朝の空ですが、空はもうすっかり秋一杯といった感じなんですけどね。
返信-2
2012/8/30 (木) 23:25:45 -
ジャンゴ
- No.1346333047.2
残暑が続いていますね!!!
日月で、リフレッシュしに
標高2,650の山小屋へ
出かけてきました。
お山は20度以下で快適でした。
部屋から見た日の出とコマクサです。
返信-1
2012/8/30 (木) 23:08:03 -
kawauso
- No.1346333047.1
こちらも十勝に負けず劣らずの気温でしたが風が強かったのでまだ倒れるほどではありま
せんでした。でもドライヤーを体に受けてるような熱風でしたが湿度が低かったためまだ
マシ?でした、エアコン無しの自宅湿度計は43%を指していました、今部屋の温度は28
度、すごしやすい 体が麻痺してしまったのか?。
しばらくダックス君?のアップが無かったので体調を崩したのか?心配してましたが
元気そうですね、人間と違い衣服で体温調節ができないのでつらいでしょうね
話は変りますが日本カワウソ絶滅指定されました いまさらって気がしますが、他にも多
くの絶滅危惧種が増えてましたが繁殖力等を考慮すると絶滅となってしまうのは明らかな
種がいっぱいですね。すずめが少なくなり都心部ではカモメを見ることが多くなりました
これ 危険信号ですよね。
今日の画像 8月29日
引用
2012/8/29 (水) 22:39:16 -
万年坊主@管理人
- No.1346247465 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.11)
好物
いつもキャベツと小さなカップ一杯のドッグフードだけです。
しかし、今日は豚のお骨をもらいました。
やっぱりこういうものが好きで、前足で押さえて嬉しそうに食べました。
今日の画像 8月28日
引用
2012/8/28 (火) 22:29:33 -
万年坊主@管理人
- No.1346158862 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.11)
連日
昨日の予報では、今日は27度となっていました。
しかし、ふたを開けてみると31.7度です。
この残暑、帯広では六十数年ぶりだそうです。
返信-2
2012/8/29 (水) 22:37:45 -
万年坊主@管理人
- No.1346158862.2
●まーぼさん
> 更に台風15号が熱風運んでこないか心配です。
気圧配置が完全に南からの風を誘っていますね〜。明日明後日とかなり
暑くなる予報が出ていますが、もううんざりです。
> でも昨日、うちの周辺でカンタンが鳴いているのを聴きました。
たしかに、そろそろ虫の鳴き声がはっきりしてきていますね。後一週間
すれば、ようやく秋になりそうです。明日の33度、ちょっと恐いです。
返信-1
2012/8/29 (水) 06:05:23 -
まーぼ
- No.1346158862.1
本来なら涼しくなるタイミングで暑くなり始めましたからね。更に台風15号が熱風運んでこ
ないか心配です。でも昨日、うちの周辺でカンタンが鳴いているのを聴きました。先日の万
年さんの空の写真といい、秋はすぐそこまで来ているようです。
今日の画像 8月27日
引用
2012/8/27 (月) 22:25:45 -
万年坊主@管理人
- No.1346073664 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.11)
夕焼
清涼感のある夕焼けに見えますが、今日の最高気温は33.8度。
お盆を過ぎれば秋風が吹く十勝は、どこに行ってしまったのだろうと思います。
何やら庭の草の陰で鳴いている虫の声にも張りがありません。
返信-2
2012/8/27 (月) 23:33:58 -
万年坊主@管理人
- No.1346073664.2
●kawausoさん
> 万年さんの知床釣行の記事を見ると アー夏も終わるんだなー、
> 今年は暑くならなかったなーなどと思っていたらにじり寄る秋を
> 押し返し夏がんばってますね。
私も知床が終わると秋になるんだと思い込んでいましたが、今年は全然
秋らしくなりません。今年の太平洋高気圧のパワーはかなり強いよう
ですね。
> 熊の気配最大級の日が当らないボサ川でしたか、
あの川、実はわりと民家や大きな道に近くて、源流ではありますが、熊の
気配は皆無なんですよ。と言っても一応、鈴とカウンターアソルトは持って
いっていました。誰もまさかと思うような所なので、案外残っているようです。
> 使っていたロッドはグラスでしょうか?
はい、あれはグラスロッドで、2番の4ft6inと言うキワモノロッドです。
ああいうボサ川専用で、普通のロッドでは振れない所でもなんとかなります。
もう10年ほど前に知り合いに作ってもらいました。
> 最初の一本を所有してみないとどんな長さと番手が良いのかわからないですよね。
こればっかりは好みの問題もあるので、一概に言えませんね。源流で楽しむ
なら2か3番の6ft〜7ftが面白いでしょう。
返信-1
2012/8/27 (月) 23:16:10 -
kawauso
- No.1346073664.1
残暑お見舞い申し上げます って位の気温差こちらは少し気温が低いです。
万年さんの知床釣行の記事を見ると アー夏も終わるんだなー、今年は暑くならなかった
なーなどと思っていたらにじり寄る秋を押し返し夏がんばってますね。
岩魚きれいです 自分の釣る川の岩魚とは色が違うなと思っていましたが、熊の気配最大
級の日が当らないボサ川でしたか、写真を今見ても涼しく感じます、源流好きですが写真
の状況なら躊躇します。使っていたロッドはグラスでしょうか?、本流以外の釣りでは
ショートロッドをよく使用しているようで、自分も気になり始めました、
最初の一本を所有してみないとどんな長さと番手が良いのかわからないですよね。
でも楽しそう、自分の持っている中で短いのは7ft6のなぜか5番、もう何年も使っていな
かったのですが先日引っ張り出し使ってみるとなかなか面白かったので万年さんが短い竿
の出番が多いのを思い出しました、ブログ内調べてみます。
しばらく振りに
引用
2012/8/26 (日) 20:45:11 -
まーぼ
- No.1345980997 IP: - 200.126.112.219.ap.yournet.ne.jp [219.112.126.200] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/21.0.1180.83 Safari/537.1
天候がすぐれないこともありしばらくISSのチャンスが来そうにもないのでテレスコを一旦
車から下ろしました。ふと思い立ちしばらく振りにミラーの洗浄をしました。一見汚れてい
るように見えませんでしたが、よく見るとやはりそれなりには汚れているようでした。右側
が洗浄後です。因みにセルに貼ってあった前回の洗浄日は「1999.1.11」となってました
(笑)
返信-4
2012/8/27 (月) 22:21:04 -
万年坊主@管理人
- No.1345980997.4
●まーぼさん
> 鏡筒、マウント、カメラ三拍子揃って戦闘力の落ちた機材。
私もそれは同様です。しかし、新しいものを追いかけていたら、とても
懐が持ちません。私は現状で、雰囲気を持たせて撮るか・・・などと
別の道を考えています。
> 日高山脈を震源にした地震が続いていたのでちょっと不気味に思って・・・
確かに気持ち悪いのが続いていましたね。昨日、うちでも話していたの
ですが、これでガス抜きが出来て、ドカンってヤツがこなければいい
ですね〜。
返信-3
2012/8/27 (月) 20:40:19 -
まーぼ
- No.1345980997.3
私もレンズ類の清掃は神経質にならず必要最小限に留めています。今回は不精しすぎまし
たが(笑)
実は今回洗浄するにあたって久しぶりにちょっと本気出して撮影に取り組もうかと思って
いました。しかし鏡筒、マウント、カメラ三拍子揃って戦闘力の落ちた機材。特にデジ一
は本気で天体に使えるようになった第一世代の上、無改造。ここは銀塩で勝負するしか無
いと思ったらエクタのE200って3月で製造終了になっていたんですね。ショック…(しばら
く天文雑誌もサボっていたのに気が付きました)
E100にするか、それとも対象変えてデジ一にするか、或いはジャンル変えて月惑星にす
るか思案中です。
地震の方は私の方も大丈夫です。ここの所日高山脈を震源にした地震が続いていたのでち
ょっと不気味に思っていましたが大きいのが来てしまいました。これで治まってくれると
良いのですが。
返信-2
2012/8/26 (日) 22:27:33 -
万年坊主@管理人
- No.1345980997.2
●まーぼさん
> 一見汚れているように見えませんでしたが、よく見るとやはり
> それなりには汚れているようでした。
こうやって前後を見るとやっぱり汚れがあったんですね。私のもそろそろ
洗わないとまずいかな〜・・・。
> 因みにセルに貼ってあった前回の洗浄日は「1999.1.11」となってました(笑)
ありゃ、それはずいぶんと長い時間が経ってたんですね。
●hiroさん
> 少々汚れても実害は無いにゃーと不精を決め込んでいますが、
> たまには掃除しようかな(笑)
まーぼさんの洗浄前後の写真を見るとやばいかな〜と思いますよね。
25cm、特に見え方に問題はないと思うんですが、ミラーを見ると
汚れているようです。
> クランプフリーでファインダーで追尾しながらシャッターを
> 切るなんて、アクロバティック!! とても出来ません(笑)
鳥撮影の時は、私もその手を使うんですが、ファインダーではなく
スポッティングファインダーなんですよね。鳥はそれで何とか入るの
ですが、距離のあるISSはスポッティングで追尾はダメみたいです。
覗く角度によってずれが出るので、やっぱりファインダーが正解ですね。
> ところで、昨夜の地震、震度5弱とか、まーぼさん、万年さんの
> ところは大丈夫でしたか?
一番被害を受けたのがニャーでした。揺れ始めた瞬間、どこかに消えて
揺れが収まって10分ほどした頃、のそ〜っと顔を出しました。大きな
なりをして、本当に臆病なヤツです。その後も何か音がするとビクッと
なって飛び上がったり、しばらく恐る恐る歩いていましたよ。
返信-1
2012/8/26 (日) 21:39:09 -
hiro
- No.1345980997.1
おおー、きれいになりましたねー。
私の30cmドブもほったらかしなので、カバーはしてあるのですが、どこからとも無く
土ぼこりとワン、ニャンの毛が入り込んでいます。少々汚れても実害は無いにゃーと不
精を決め込んでいますが、たまには掃除しようかな(笑)
ISSよく写っていましたね。クランプフリーでファインダーで追尾しながらシャッターを
切るなんて、アクロバティック!! とても出来ません(笑)
ところで、昨夜の地震、震度5弱とか、まーぼさん、万年さんのところは大丈夫でした
か?
今日の画像 8月26日
引用
2012/8/26 (日) 17:53:22 -
万年坊主@管理人
- No.1345970369 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.11)
岩魚
今シーズン、ニジマス、アメマス、ブラウン
トラウト、オショロコマ、ヤマメ、ホウライマスを釣りました。
エゾイワナを釣っていないな〜と思ったので、避暑にイワナ川に行きました。
よく太ったいいサイズがたくさん出て、楽しめました。
返信-2
2012/8/26 (日) 22:26:38 -
万年坊主@管理人
- No.1345970369.2
●加納さん
> 昨夜はけっこう揺れたんではないですか?
ちょっとビックリしました。棚の前においていた丸いものが落ちた程度
でした。
> 揺れた後はよく釣れる、、、ってことはないですよね(^^ゞ
う〜ん、それは聞いたことがないです。今日の川はボサボサのブッシュの
中を流れる小さな川なので、あまり人が入らないんですよね。ご覧のように
倒木はあるし、周りは草だらけ、川幅はほんの1mほどです。こんな中でも
尺近いイワナがいるんです。
返信-1
2012/8/26 (日) 20:44:10 -
加納@新潟
- No.1345970369.1
昨夜はけっこう揺れたんではないですか?
被害もないようで、よかったですね。
揺れた後はよく釣れる、、、ってことはないですよね(^^ゞ
今日の画像 8月25日
引用
2012/8/25 (土) 17:03:32 -
万年坊主@管理人
- No.1345881166 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.11)
銅板
以前、草仲間の方と「銅板が敷いてあると
ナメクジが来ない」という話の実証実験をしました。
ナメクジの被害に悩んでいたので、やって
みたのですが、銅板の上にナメクジの這った跡があり、残念な結果に終わりました。
その時使った銅板を天水桶に入れています。
今度はこれでボウフラがやっつけられるかどうかの実験中です。
返信-2
2012/8/26 (日) 22:27:12 -
万年坊主@管理人
- No.1345881166.2
●まーぼさん
> ネットで調べてみるとサビが出た方が良いとか
緑青が効果を持っているようですね。この銅板、けっこう錆び錆びで
効果は十分だと思います。以前、ナメクジにやられたくない植木鉢を
乗っけて使ってました。
返信-1
2012/8/26 (日) 20:36:37 -
まーぼ
- No.1345881166.1
ネットで調べてみるとサビが出た方が良いとか、即効性は無くしばらく使い続けてることに
より効果が出てくるといったものが見受けられますね。
今日の画像 8月24日
引用
2012/8/24 (金) 22:37:29 -
万年坊主@管理人
- No.1345815320 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.11)
強面
ようやく真夏日から解放されました。
雨が降り、天水桶二つも満水状態になりました。
画像はヤツ、なかなかのワル面です。
返信-2
2012/8/25 (土) 17:03:15 -
万年坊主@管理人
- No.1345815320.2
●いーくんさん
> 先日、友人が2泊3日で十勝方面に旅行、美味しいものたくさん食べて
> きたようです。帯広は文化度も高く暮らしやすそうですね。
美味しいものは確かに満載ですね〜。最近、路地物のトウキビが出回り
始めたので、ハグハグやってます。これからの時期、収穫をむかえるので
色んな美味しいものがたくさん出回ります。
> 黒豹くん、やんちゃな面構えしてますね♪
写真で一瞬の表情を捉えると、トンでもなく悪い顔をしていることが
あります。まあ、実際にも少々ワルですが・・・。
> で、家のは?とみると人の取り込んだ洗濯物のうえでまったり
> 寝てました(これってお約束ですもんね、苦笑)。
洗濯物は気持ちがいいんでしょうね〜・・・。取り込んだら、どこから
ともなく現れて乗ってますから。
返信-1
2012/8/25 (土) 16:54:21 -
いーくん
- No.1345815320.1
先日、友人が2泊3日で十勝方面に旅行、美味しいものたくさん食べて
きたようです。帯広は文化度も高く暮らしやすそうですね。
黒豹くん、やんちゃな面構えしてますね♪
で、家のは?とみると人の取り込んだ洗濯物のうえでまったり寝てました(これって
お約束ですもんね、苦笑)。
今日の画像 8月23日
引用
2012/8/23 (木) 17:14:43 -
万年坊主@管理人
- No.1345709315 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.11)
秋空
空だけ見ているとまるで秋ですが、帯広は4日連続の真夏日です。
植物も少々ぐったりしているようです。この時期にこの暑さは植物にも珍しいようです。
レンゲショウマの白花が咲きました。これは新潟から帯広に来て初めての花です。
返信-5
2012/8/24 (金) 22:29:58 -
万年坊主@管理人
- No.1345709315.5
●まーぼさん
> その望遠鏡のファインダーで追尾しています。
それでいけますか・・・鳥撮影の時のスポッテイングファインダーを使って
いましたが、ISSはどうも上手く追尾できません。正立の8倍があるので、
それを利用してみます。もうちょっと頑張ってやってみます。
返信-4
2012/8/24 (金) 19:25:26 -
まーぼ
- No.1345709315.4
撮影前に望遠鏡のファインダーを良く調整しておき、あとはその望遠鏡のファインダーで追
尾しています。十字線の中心付近に捉えた所でシャッターを切ってゆけばこの程度の焦点距
離ならほぼ100%写野に入れる事ができますよ。ファインダーは極標準の6倍です。
返信-3
2012/8/23 (木) 23:11:50 -
万年坊主@管理人
- No.1345709315.3
●まーぼさん
> つい1週間程前はもうすっかり秋めいた感じが嘘のようですね。
あのまま秋に突入してくれるんだろうな、と思っていたら甘かったですね。
この暑さ、まるで8月初旬の頃みたいです。どうなってんでしょうね〜。
> ずっと天候に恵まれなかったのですが直線距離で450km〜530kmという
> ベストに近い条件の日に晴れてくれました。
明日の19:50もけっこう近い条件になりますね。しかし、いつも思う
のですが、よく撮れますね〜。一度、挑戦したことがありますが、追う
ことで精一杯、画角に入ることが一瞬でした。
●いーくんさん
> 白のレンゲショウマも素敵ですね。
なかなかいいものです。二つ並べて育てていますが、また違った良さが
あります。昔から栽培している普通種はほぼいつも通り咲きましたが、
去年の11月に来た白花種は慣れていないせいか、ちょっと遅めです。
きっと来年には同じ頃に開くでしょう。
返信-2
2012/8/23 (木) 21:01:55 -
いーくん
- No.1345709315.2
白のレンゲショウマも素敵ですね。実はキレンゲショウマは同じものの黄花と
思ってました。調べたら、キンポウゲ科とユキノシタ科の別物なんですね。
花の形もちがいますね。教えてくださってありがとう。
返信-1
2012/8/23 (木) 20:29:23 -
まーぼ
- No.1345709315.1
つい1週間程前はもうすっかり秋めいた感じが嘘のようですね。いつもなら暑い日でも大正
過ぎた辺りからエアコン切るのですが今日は自宅まで入れっぱなしでした。
久しぶりにISS撮ってみました。ずっと天候に恵まれなかったのですが直線距離で450km〜
530kmというベストに近い条件の日に晴れてくれました。JAXAのドッキングイラストと比較
してみましたが今一つ各モジュールを識別することが出来ませんでした。
13cm反射 f=1040mm ISO1600 露出1/500秒
今日の画像 8月22日
引用
2012/8/22 (水) 22:58:03 -
万年坊主@管理人
- No.1345643776 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.11)
異常
お盆を過ぎれば秋風が吹き、少し肌寒くなるのが十勝です。
しかし、ここ3日ほど真夏日が続き、暑さに弱い私はヘロヘロです。
落葉松林が茶色になって葉を落としてしまっています。暑さのせいかな〜・・・。
今日の画像 8月21日
引用
2012/8/21 (火) 22:27:08 -
万年坊主@管理人
- No.1345555406 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.11)
緑青
銅のパイプを水の中に入れています。
叔父の話によるとボウフラの発生が防げるそうです。
以前、ナメクジよけに銅板を使ったことが
ありますが、それはイマイチ効果がありま
せんでした。その銅板を切って水に入れておこうかと思っています。
返信-2
2012/8/22 (水) 22:56:16 -
万年坊主@管理人
- No.1345555406.2
●まーぼさん
> 銅はボウフラにも効くんですね。
叔父の話ではけっこう効果があるそうです。置き水にボウフラがわくのは
私もちょっと困っていたので、効くなら助かります。
> 本当に小さく指先サイズです。テラスがフンだらけになるのが悩みですが
> 蚊を食べてくれるというので大目に見ています。
夕方に飛んでいるのを時々見かけますが、こうやって見るとけっこう小さい
ものなんですね〜。腕を広げていると、まあいつも見かけるサイズですね。
コウモリが食べる虫の量ってのはすごいらしいですね。
返信-1
2012/8/22 (水) 19:06:46 -
まーぼ
- No.1345555406.1
銅はボウフラにも効くんですね。
先日近所の道を歩いていたら弱ったコウモリ(モモジロコウモリ?)が落ちていました。実は
ウチにはコウモリが居候しているのですが、こうして間近に見たのは初めてです。本当に小
さく指先サイズです。テラスがフンだらけになるのが悩みですが蚊を食べてくれるというの
で大目に見ています。
今日の画像 8月20日
引用
2012/8/20 (月) 22:44:28 -
万年坊主@管理人
- No.1345469730 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.11)
可憐
まさにこの言葉がぴったりの花だと思います。
レンゲショウマといい、ひっくり返した蓮の花のようです。
去年、新潟からやってきた白花種も開きかけています。咲いたら、またUPしましょう。
返信-2
2012/8/22 (水) 22:52:23 -
万年坊主@管理人
- No.1345469730.2
●いーくんさん
> 千葉在住のあゆさんがキレンゲショウマ、蕾はつくけど咲かずに
> しおれちゃうって嘆いていました。暑さに弱いんでしょうね。
キレンゲショウマ、私は栽培したことがないので、よく分からないん
ですが、新潟の方もアウトだっておっしゃってました。レンゲショウマと
名前は似ていますが、全く別の植物なんですよね。機会があれば栽培
してみたいとは思っていますが、なかなか手に入りません。
返信-1
2012/8/22 (水) 09:57:21 -
いーくん
- No.1345469730.1
まさに可憐ですね♪
千葉在住のあゆさんがキレンゲショウマ、蕾はつくけど咲かずに
しおれちゃうって嘆いていました。暑さに弱いんでしょうね。
今日の画像 8月19日
引用
2012/8/19 (日) 18:07:05 -
万年坊主@管理人
- No.1345367015 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.11)
窯焼
お盆の休みで各釣り場は釣り荒れていると思われるので、今日はお休み沈殿です。
高校野球を見てゴロゴロしていたのですが、義弟がピザをご馳走してくれました。
自宅の庭に窯を作り、それで焼いてくれるので、とてもパリッとして美味しいピザです。
返信-5
2012/8/20 (月) 22:35:30 -
万年坊主@管理人
- No.1345367015.5
●まーぼさん
> ネットをふらついていると新たな興味分野がどんどん
> 増殖して困ってしまいます。
私も全くその通りで、あれもやってみたいな〜とどんどん別分野に興味が
広がってしまいます。知らない世界を手軽に調べられるネットは便利ですね。
> ノリウツギの件ご指導ありがとうございます。頑張ってやってみます。
多分、今からでも大丈夫だと思いますよ。かなり強い植物なので、きっと
上手くいきますよ。
●masayanさん
> 川守りをしなければ、明日は無い気がします。
20年ほど前によく通った川が、今は死んでいるのを知っています。
そういう川を増やさないためにも、C&Rは必要ですね。
返信-4
2012/8/20 (月) 21:13:58 -
masayan1101
- No.1345367015.4
自分も油ビレ類に関してはC&R派なので、
手元に残るのは画像ばかりです。
新子であれば尚更のことですね。
川守りをしなければ、明日は無い気がします。
大人数で川守りを実践していきましょう!
返信-3
2012/8/20 (月) 18:56:34 -
まーぼ
- No.1345367015.3
いいですね〜。私も以前から漠然と石窯に興味があったのですが、昨年作ったロケットスト
ーブが今一つでそろそろ改良に着手する折、ネットで参考になりそうな物を探していると石
窯機能を備えた物を見つけてしまい、いつもながら夢ばかり広がってゆきます(笑)ネットを
ふらついていると新たな興味分野がどんどん増殖して困ってしまいます。
ノリウツギの件ご指導ありがとうございます。頑張ってやってみます。
返信-2
2012/8/19 (日) 21:30:09 -
万年坊主@管理人
- No.1345367015.2
●ネクぱんだぁさん
> 大体60匹ぐらいでした。
あまり人の釣りには余計なことを言わないようにしていますが、
なるべく小さいのはC&Rしましょう。「自分でお金を出して
道具をそろえて、自分で釣りをやってんだから、文句を言うな」
と言われたら、返す言葉がありません。
しかし、川は海と比べて再生産力が極端に弱いのがお解りと思い
ます。釣った魚をみんなが全部キープしていたら、釣り荒れた
哀れな川が残るだけですから。適度なサイズのものを適度な数
キープされるようお願いいたします。
おおきなお世話ですが、C&R派の理屈です。
返信-1
2012/8/19 (日) 18:54:18 -
ネクぱんだぁ
- No.1345367015.1
これは・・・・・なんと美味そうなジュルwwwww
今日は私は近くの小沢でヤマメを釣ってきましたw
残念ながら画像はありませんです><;
小さなヤマメでしたが天ぷらには最高かと思いましたwww
お腹の処理が小さいだけに苦労しましたw
大体60匹ぐらいでした。
まぁまったりと釣るのには良い所でしたねw
今度デジカメ購入して写真も撮りたいですね。
摩周湖の夜明け
引用
2012/8/18 (土) 21:35:53 -
タンチョウ大好き
- No.1345292355 IP: - p24054-ipngn1301sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [180.47.211.54] - Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
万年さんが知床に行った8/12の摩周湖の夜明け。
この朝は、流星群のピークの前日でしたが、
13日の天候があてにできないので、
前夜から徹夜で摩周湖で星を撮っていました。
撮影結果は、未現像なのでまだわかりません・・・。 (^^)
返信-4
2012/8/20 (月) 22:31:00 -
万年坊主@管理人
- No.1345292355.4
●タンチョウさん
> 車荒らしかと思いきや、パトカーで巡回中の警察官でした。
ちゃんと巡回してくれるんですね。車上荒し、釣り場では巡回してくれる
警察官もいないので、けっこう被害が出ているようです。私も万一を考え
不必要なものは持っていかないようにしています。
> いえいえ、展望台へ30分ほどのところに住んでいます。 (^^)
あれれ、展望台がお住まいで、弟子屈は別宅と思っていました。
返信-3
2012/8/19 (日) 21:46:13 -
タンチョウ大好き
- No.1345292355.3
■万年さん>
> 眼視ではけっこうしっかりしたのも見ることが出来ましたが、
そうですね、私も確認できましたが、
さて、どんなふうに撮れているかは、現像を楽しみに・・・。
バルブ撮影中、車で仮眠していたら、懐中電灯の光に起こされました。
車荒らしかと思いきや、パトカーで巡回中の警察官でした。
「星撮影中で仮眠です」と答えたら、空を見上げて、「ホント、きれいだねえ」と。
あっさりと、いなくなりました。 (^^)
> タンチョウさんは摩周湖の展望台に住んでいる
いえいえ、展望台へ30分ほどのところに住んでいます。 (^^)
■ネクぱんだぁさん>
> こういう風景を写真に収めるのは至難の業と聞いています。
無駄足覚悟で、何度も通っていると、神様がこういうシーンにも
出会えるようにしてくれますね。 (^^)
返信-2
2012/8/19 (日) 18:03:35 -
万年坊主@管理人
- No.1345292355.2
●タンチョウさん
> 万年さんが知床に行った8/12の摩周湖の夜明け。
あの日、意外と天気は良かったですね。多少降られるかと覚悟を
していたんですが・・・。
> 13日の天候があてにできないので、前夜から徹夜で摩周湖で
> 星を撮っていました。
私は一応、一眼を持っていったのですが、あまり期待していなかったので
ワイドレンズを持って行ってなかったんですよね。夏の大三角がちょうど
入る程度のレンズしかなかったので、向けている方向では飛びませんでした。
眼視ではけっこうしっかりしたのも見ることが出来ましたが、流星撮影の
お約束で、そういう時はカメラは別の方向を向いてました・・・。
●ネクぱんだぁさん
> こういう風景を写真に収めるのは至難の業と聞いています。
タンチョウさんは摩周湖の展望台に住んでいるので、こういう風景を
撮れるんですよ。
返信-1
2012/8/18 (土) 22:47:30 -
ネクぱんだぁ
- No.1345292355.1
凄いっ。@w@;
とても神秘的ですね。
こういう風景を写真に収めるのは至難の業と聞いています。
とても素晴らしいですね。^-^
私ではムリですけどwwwww
今日の映像 8月18日
引用
2012/8/18 (土) 17:48:43 -
万年坊主@管理人
- No.1345279586 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/21.0.1180.79 Safari/537.1
紅白
白い実と赤い実が出来ています。
白はシラタマノキ、赤はエゾゴゼンタチバナです。
山野草が結実し始めると秋が近づいています。
もう立秋を過ぎたので、昼に暑くても朝夕は
肌寒いほどです。夜には虫の声も聞こえ始めました。
返信-2
2012/8/19 (日) 17:58:37 -
万年坊主@管理人
- No.1345279586.2
●まーぼさん
> あれは株を持って来たのですか?
はい、根ごと崩れに巻き込まれた高さ50cmほどの株でした。
> 挿し木でもう少し増やしたいと思うのですが時期的には
> いつ頃が良いのでしょうね?
ひと月もあれば根が出ますから、今からでも間に合いますよ。新枝を
10cm程切って、直射日光が当たらないように管理すれば大丈夫
でしょう。葉は半分くらいに切って蒸散を少し抑えた方がいいです。
根が出たかどうかは、ひと月くらいした時、軽く引っ張ってみると
抵抗があるので分かります。
返信-1
2012/8/18 (土) 21:23:31 -
まーぼ
- No.1345279586.1
少し前に土砂崩れに巻き込まれたノリウズキを持って来た話がありましたが、あれは株を持
って来たのですか? うちの敷地にも生えているのを発見して(こちらの方面はド素人ので…)
挿し木でもう少し増やしたいと思うのですが時期的にはいつ頃が良いのでしょうね?
今日の画像 8月17日
引用
2012/8/17 (金) 16:46:50 -
万年坊主@管理人
- No.1345189194 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.11)
種蒔
と言っても、実はこれはタネではありません。
ムカゴと言って、ヤマイモやユリの茎と葉の間に出来る球根のようなものです。
これはオニユリのムカゴで、親戚の家に咲いているのから採ってきました。
今日の画像 8月16日
引用
2012/8/16 (木) 17:04:33 -
万年坊主@管理人
- No.1345104020 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.11)
持込
大型のゴミを収集所「くりりんセンター」まで持って行きました。
Kg単位で廃棄できます。職員が
ていねいに説明してくれたので、気持ちよく捨てられました。
他にも色々まとめて60Kgで960円。シールやら袋を買ったら三倍はしました。
今日の映像 8月15日
引用
2012/8/15 (水) 20:20:21 -
万年坊主@管理人
- No.1345029125 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/21.0.1180.79 Safari/537.1
皿分
皿に盛った食べ物を分ける、あわせて盆になります。分け合いと施しの大切さです。
また盂蘭盆の音の語源であるウランバーナは
「逆さ吊りの苦しみ」です。そこからの解脱をめざし追善供養、功徳回向をします。
ま、そんなこととは全く無縁の畜生道を邁進しているヤツです。
今日の画像 8月14日
引用
2012/8/14 (火) 21:53:20 -
万年坊主@管理人
- No.1344948673 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.11)
花火
十勝毎日新聞社主催の花火大会が毎年13日にあります。
しかし、雨天順延で今日になりました。
毎年、知床から帰ってきてヘロヘロなので、
見に行きませんでしたが、今年はゆっくりと遠くから楽しめました。
返信-2
2012/8/15 (水) 18:11:40 -
万年坊主@管理人
- No.1344948673.2
●まーぼさん
> その時は気が付きませんでしたが多分花火の光だったんでしょうね。
かなりドカンドカンと明るく高いものもありましたから、多少離れて
いても光は解ったでしょうね。
> 因みに流星の方は途中から薄雲と猛烈な夜露に見舞われて空振りでした。
私は清柳大橋って所から見ていましたが、ISSが8時20分頃に見え、
さらにその後30度ほどの大きな流星も見えました。明るい所だったの
ですが、その他にも2つ見えました。けっこうツイていたみたいです。
返信-1
2012/8/14 (火) 23:27:16 -
まーぼ
- No.1344948673.1
12日の夜、すずらん公園を通った時キャンピングカー等で駐車場が一杯で何事かと思いまし
たが、花火大会見物の人達だったのでしょうかね。
私は今晩はペルセ群の名残を見に大樹の方に行ってましたが、北の方角の低空が遠くの雷の
ように光って見えました。その時は気が付きませんでしたが多分花火の光だったんでしょう
ね。因みに流星の方は途中から薄雲と猛烈な夜露に見舞われて空振りでした。
なんてこった!
引用
2012/8/13 (月) 21:40:45 -
まーぼ
- No.1344859431 IP: - 200.126.112.219.ap.yournet.ne.jp [219.112.126.200] - Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/21.0.1180.75 Safari/537.1
勝毎の花火大会について勝毎のHP何気に眺めていたら「日本最新のアンモナイト化石か」
という項目が目に止まりおもむろに開いてみたところ、この春に見に行った浦幌のK-T境界
層の周辺で日本で一番新しい可能性のあるアンモナイトが見つかったという写真を見てビッ
クリ!「これって…もしかしてアレじゃないか!」実はK-T境界層見て引き返そうと川っぺり
をよじ登ろうとした時、地面に妙な模様をした物を見つけたのですが、その時はそれが何か
全く見当がつきませんでした。あまりに規則的なギサギサだったので何か人工的に付けられ
たのかなと思いつつもビデオに撮影しておきました。写真はそのキャプチャーです。十勝初
のアンモナイト発見者を逃してしまいました(笑)
十勝毎日新聞社ニュースより
http://www.tokachi.co.jp/news/201208/20120810-0013239.php
返信-4
2012/8/15 (水) 18:08:06 -
万年坊主@管理人
- No.1344859431.4
●hiroさん
> K-T境界(白亜紀−第三紀境界)隕石衝突、太古のロマンですねー。
一個の隕石で1億6千万年続いた恐竜の時代が終わったんですよね。
人類の歴史はたった4百万年、そうやって考えると中生代は長かった
といえますね。
●まーぼさん
> そこからは熊に怯えながら徒歩になります。20〜30分位だったと思います。
そんなにやばい所にあるんですか。それはカウンターアソルトなしでは
ちょっと歩きにくいですね。
返信-3
2012/8/14 (火) 23:13:47 -
まーぼ
- No.1344859431.3
これがあった場所は川から登りやすい斜面なので見に来た人が何人も登っていると思われる
んですけどね。hiroさんも是非行ってみて下さい。現地には時々バスで見学ツアーがある事
からちゃんと駐車スペースがありますが、普段は林道の途中にゲートがあり、そこからは熊
に怯えながら徒歩になります。20〜30分位だったと思います。
返信-2
2012/8/14 (火) 22:31:01 -
hiro
- No.1344859431.2
まーぼさん、なかなか鋭い観察眼をお持ちですね。
アンモナイトと言うときれいな巻貝のイメージですが、白亜紀後期には巻いていないの
も多く出てくるようで、以前科学博物館でニッポニテスの標本を見たことがあります。
日本で始めて見つかり、不定形に巻いているので、奇形と思われていたのですが、後日
同じものが見つかり新種であることが分かったとか。
K-T境界(白亜紀−第三紀境界)隕石衝突、太古のロマンですねー。
次回十勝入りした時は、現地へ行ってみようかと思っています。
返信-1
2012/8/14 (火) 10:26:04 -
万年坊主@管理人
- No.1344859431.1
●まーぼさん
> 「日本最新のアンモナイト化石か」という項目が目に止まり・・・
この記事、読みましたよ。一面でけっこう大きく載ってましたね。
KT境界層の所って書いてあったので「まーぼさんの行った所だ」と
思って読んでいました。
> 写真はそのキャプチャーです。十勝初のアンモナイト発見者を
> 逃してしまいました(笑)
撮った時はまさかこんなことに、と思われたことでしょうね。でも、
発表されるより先にご自分で見て、記録を撮っていたのですから、
やっぱり一番ですよ。学者だったら地団太踏むところですね。
今日の映像 8月13日
引用
2012/8/13 (月) 17:03:35 -
万年坊主@管理人
- No.1344843314 IP: - Edit by Super-User
編集
昨日は疲れでバタンキューでした。
今日、撮った画像と映像を編集していたら、釣行記を作る根性がなくなりました。
ま、休みはまだあるので、ゆっくりと
書こうと思っています。今日は画像でなく
映像をご覧下さい。下のURLをクリック。720HDでご覧いただくときれいです。
http://youtu.be/6kW37e31HO8
返信-2
2012/8/14 (火) 18:07:39 -
万年坊主@管理人
- No.1344843314.2
●いーくんさん
> 音楽と澄んだ川の流れが共鳴してるようで素敵♪
ありがとうございます。今回はHDで撮ったので、きれいな映像が
使えました。ただ、フリーソフトを使っているので、編集がなかなか
面倒でした。そう言っていただけると、やった甲斐がありました。
> ただし、髭とメガネだったぁ!(笑)
偏光グラスをかけてました。普段はかけないんですが、ちょっと
使ってみました。髭とメガネは私のトレードマークです。
返信-1
2012/8/14 (火) 16:39:40 -
いーくん
- No.1344843314.1
音楽と澄んだ川の流れが共鳴してるようで素敵♪
「万年さん、こっち向いて」のリクエストにも応えてくださって。
ただし、髭とメガネだったぁ!(笑)
今日の画像 8月12日
引用
2012/8/12 (日) 22:52:17 -
万年坊主@管理人
- No.1344777292 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.11)
知床
今回の知床は11日夕方に出発し、一泊して12日のみ、
13日は午後から天気が悪くなるので、帰って来ました。
水量が多く、水温も低かったのですが、数は十分に出ました。
天気も時々晴れ間が見られ、今年も楽しく遊んできました。
返信-3
2012/8/13 (月) 16:23:26 -
万年坊主@管理人
- No.1344777292.3
●まーぼさん
> お帰りなさい! 短時間ながらも楽しめたようで良かったですね。
13日いっぱい天気が持ってくれたら、もう一泊して以久科原生花園や
小清水原生花園を見てくる予定だったのですが、12日の夕方に雲が
低く垂れ込め、いつ降ってもおかしくない状態だったので、帰りました。
> BOXタイプではないにせよさすが大きな車は居心地良さそうですね。
何とか寝られますが、同行した仲間のワンボックスは布団をそのまま
敷いて寝られるし、何より座った状態で首がまっすぐなのがいいです。
私の場合、飲み物を飲むとき、上を向けません。高さはどうにもならない
ですね〜。
●ネクぱんだぁさん
> もう行って来たのですねww
本当は13日もやるんですが、今年は天気がイマイチの予報がでていた
ので、切り上げてきました。
> クマは大丈夫だったみたいですね。ヨカッタw
クマは海岸線でカラフトや鮭を釣る釣り人の上前を狙っているので、
私の行く山の中は案外いないみたいですよ。最近行っている所は、
ここ10年ほどになりますが、熊の糞、爪跡、など全く見たことが
ありません。もちろん準備は怠っていませんが・・・。
> 結構良型のオショロコマが釣れたみたいですね。
規模の小さな川ですから、それほど大物は出ませんが、そこそこの
サイズがでました。今年はヤマメがそれほど出ませんでした。年に
よって、色々と違ってくるものです。
> 私は盆明けから動き出そうと思います。
私もお盆は釣りに行きません。ぼんやりと過ごすかと思っています。
返信-2
2012/8/13 (月) 12:34:14 -
ネクぱんだぁ
- No.1344777292.2
もう行って来たのですねww
おかえりなさい。
クマは大丈夫だったみたいですね。ヨカッタw
結構良型のオショロコマが釣れたみたいですね。
楽しんできたみたいなのでなによりですw
私は盆明けから動き出そうと思います。
ゆっくり疲れを癒してくださいね。
返信-1
2012/8/13 (月) 09:05:24 -
まーぼ
- No.1344777292.1
お帰りなさい! 短時間ながらも楽しめたようで良かったですね。
BOXタイプではないにせよさすが大きな車は居心地良さそうですね。うちのカプセルホテル
とは大違いです(笑)
全2600件(返信記事を除く) | ページ間移動↓↓
[ ]
最大2600件保持 |
?ヘルプ