(Since 1st Jan.'01)
自然の好きな人達の部屋です。
この掲示板にはご自分のPC上の画像をFTPせずにUPすることが出来ます。
50Kまでの jpg か gif をデスクトップにでも置いて、それを選択すればOKです。
また、書き間違えても30分以内であれば、編集ボタンでその部分だけ訂正出来ます。
詳しくは
ヘルプ
をご覧ください。画像入りで説明してあります。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい
公開する又は記入しない
タイトル
本文
改行無効
改行有効
本文中にURLがあれば自動的にアンカー(リンク)にする
タグ(※1)を有効にする(投稿前に表示確認を)
添付画像
ファイル
(※2)
暗証番号
←この記事を削除するためです(変更可能)
設定保存
(※1) 使えるタグは <B>(強調) <I>(斜体) <U>(下線) <FONT>(装飾) <A>(アンカー) のみです.
閉じ忘れに注意.
(※2) 画像のパスに空白や全角文字が含まれると、正しく処理できない場合があります.
(※3) 投稿後30分以内であれば編集(修正や画像追加)が可能です.
2001/11 から 2004/4 の掲示板もあります。
2001年に行く
全 2600 件 [ ]
[
最新の状態
] [
ホームページへ
]
ページ
(-49〜0)
今日の画像 6月29日
引用
2012/6/29 (金) 22:38:11 -
万年坊主@管理人
- No.1340976256 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.56 Safari/536.5
夕日
今日も30度UPの真夏日でした。
暑い一日を終える夕日は、まるで絵に描いたようでした。
まだクーラーは使わずに扇風機で耐えていますが、いつまで持つやら…。
返信-2
2012/6/30 (土) 22:33:28 -
万年坊主@管理人
- No.1340976256.2
●加納さん
> まだ7月にも入ってないのに、どうなってんでしょうかねえ?
今日はひと息つけました。それでも28.9℃で暑めでした。明日は
20℃ちょっとなので、ようやく楽になりそうです。
> こちらは梅雨入り宣言してから、乾燥状態ですよ(^^;
十勝も雨が少なくて、農家が困っているみたいです。今日の画像も
その関係をUPします。
返信-1
2012/6/29 (金) 22:55:49 -
加納@新潟
- No.1340976256.1
そちらでも30℃超えてますか!
まだ7月にも入ってないのに、どうなってんでしょうかねえ?
こちらは梅雨入り宣言してから、乾燥状態ですよ(^^;
今日の画像 6月28日
引用
2012/6/28 (木) 17:44:48 -
万年坊主@管理人
- No.1340871781 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.56 Safari/536.5
毛氈
この程度の数では緋毛氈のように見えませんが、大量に生えていると赤く見えます。
今年はこのモウセンゴケの調子がよく、どんどん成長しています。
帯広は二日連続の真夏日でした。夏らしくなるのはいいのですが、変化が激しすぎる…。
返信-3
2012/6/29 (金) 22:24:16 -
万年坊主@管理人
- No.1340871781.3
●hiroさん
> モウセンゴケって、栽培できるんですね、知らなかった(笑)
水分が絶えず供給されていることが大切で、栽培床が問題でした。以前
ミズゴケでやっていたのですが、どうも上手くいかず、義理の叔父に
ヤチ坊主の芯をもらって、ようやく軌道に乗りました。
> 栽培して、楽しんで方も万年さん以外に、いっぱいいるのでしょうか?
多分、たくさんいるでしょうね。ちょっと珍しい食虫植物をしこたま
集めている人もいますよ。
> 何でも尾瀬と北海道にしか自生していない、貴重な絶滅危惧種だ
> とか、大切にしないと。
そうか、尾瀬にはけっこう自生しているんですね。あそこは湿地なので
確かにモウセンゴケの生育条件に合致しています。
●まーぼさん
> 下サロベツ原野には万年さんが言われるように所々地面が
> 赤っぽくなる感じで群生してました。
その風景、実は私は見たことがないんです。一度は自生地を見ておかないと
と思うのですが・・・。自生地を見るってのは山野草栽培でけっこう重要な
意味を持っていると思います。以前、旭岳に行った時、これが本物か、と
思うことがたくさんありましたから。
返信-2
2012/6/29 (金) 21:18:31 -
まーぼ
- No.1340871781.2
モウセンゴケにも色々あるんですね。
下サロベツ原野には万年さんが言われるように所々地面が赤っぽくなる感じで群生してま
した。
返信-1
2012/6/29 (金) 20:27:22 -
hiro
- No.1340871781.1
モウセンゴケって、栽培できるんですね、知らなかった(笑)
栽培して、楽しんで方も万年さん以外に、いっぱいいるのでしょうか?
これは葉が丸いので、サジバノモウセンゴケ?群馬が誇る尾瀬にはナガバノモウセンゴ
ケが自生しています。何でも尾瀬と北海道にしか自生していない、貴重な絶滅危惧種だ
とか、大切にしないと。
今日の画像 6月27日
引用
2012/6/27 (水) 22:33:25 -
万年坊主@管理人
- No.1340802349 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.56 Safari/536.5
苧環
オダマキは何種類か栽培していますが、やはりこのヤマオダマキが最高です。
背が高くなりますが、野趣にあふれ、いい姿だと思います。
真夏日になったので、日が陰った後、水を撒いてやりました。
今日の画像 6月26日
引用
2012/6/26 (火) 22:33:45 -
万年坊主@管理人
- No.1340717210 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.56 Safari/536.5
百合
エゾスカシユリが咲きました。
このユリ、ずいぶん前に道端から拾ってきたものですが、増えて三ヶ所に植えています。
夏らしい花が開き、ちょうど温度も27度と夏らしくなりました。
珍客
引用
2012/6/25 (月) 22:27:32 -
まーぼ
- No.1340630244 IP: - 203.61.54.36.ap.yournet.ne.jp [36.54.61.203] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.56 Safari/536.5
今朝早朝トイレに起きたついでにふと外を見たところ何か見慣れない鳥が枝に止まっていま
した。その独特な風貌ですぐにフクロウだと分かり、慌ててデジ一とビデオカメラを持ち出
して窓越しで撮影しました。冬の頃は良く鳴き声がしていたので捜索しようと思っていまし
たが向こうからやって来てくれました。
写真には撮れませんでしたが、つがいで来ていてこの後ネズミをゲットしていました。
返信-2
2012/6/26 (火) 22:26:50 -
万年坊主@管理人
- No.1340630244.2
●まーぼさん
> 冬の頃は良く鳴き声がしていたので捜索しようと思っていまし
> たが向こうからやって来てくれました。
おぉ〜、これはいいですね〜。フクロウって声は聞くけどなかなか本体を
見ることが少なくて、私はいつも下手こいてます。およそいるだろうと言う
場所は何ヶ所か押さえてあるんですが、いつも空振りです。
> 写真には撮れませんでしたが、つがいで来ていてこの後ネズミを
> ゲットしていました。
つがいってことは近くに巣があって、幼鳥のいる可能性もありますね。
いや、うらやましい限りです。
●hiroさん
> 最近、開拓したお気に入りの液晶テレビ上に、居座っています。
なかなかきれいな猫ですね〜。猫って暖かい所が好きですから、TVの
熱が来る所を見つけたんですね。しかし、こんな所にいられたら、画面が
見づらくて仕方ないですね。
返信-1
2012/6/26 (火) 21:44:09 -
hiro
- No.1340630244.1
家の近くに梟・・・・って、すごいですね、さすが北海道。
すかさず撮るというのが、これまたすごいです(笑)
野生動物の凛々しさに引き比べ、うちのニャンコ2号のだらしなさ。
最近、開拓したお気に入りの液晶テレビ上に、居座っています。不安定な場所が好きで
すね。
今日の画像 6月25日
引用
2012/6/25 (月) 22:09:48 -
万年坊主@管理人
- No.1340628105 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.56 Safari/536.5
牧草
久しぶりに夏日に近い温度まで上がりました。
空には雲ひとつなく、牧草を刈り、乾かすのに最適の天気です。
ここで撮影していると、牧草を刈ったばかりの青い良い匂いがしました。
返信-2
2012/6/26 (火) 22:22:08 -
万年坊主@管理人
- No.1340628105.2
●まーぼさん
> 一変して夏を思わせるような予報が出てたものの、そのあと
> また元に戻るような気配があるのが気になります。
確かに今週はけっこう夏っぽいですが、来週はまた10度台に戻る
みたいですね。20度前後の温度が出て入れば、十勝ではちゃんと
夏っていえるからOKでしょう。
返信-1
2012/6/25 (月) 22:17:24 -
まーぼ
- No.1340628105.1
十分水分を得て、待ちに待った太陽で一気に暖かくなったせいか緑がすごく勢い付いて見え
ました。一変して夏を思わせるような予報が出てたものの、そのあとまた元に戻るような気
配があるのが気になります。
今日の画像 6月24日
引用
2012/6/24 (日) 20:58:13 -
万年坊主@管理人
- No.1340538924 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.56 Safari/536.5
釣果
今日は山のダム湖に釣りに行きました。
道が閉ざされているので、自転車をエッチラオッチラとこぎました。
苦労の甲斐あって、楽しい釣りを楽しめました。
返信-2
2012/6/25 (月) 17:30:38 -
万年坊主@管理人
- No.1340538924.2
●まーぼさん
> ああ、いいですね〜そういうの。
サッと通り過ぎていた景色がけっこう違って見えました。途中の温度が
全く違うのも自転車でなければ感じられないものです。涼しい所を走って
いて、暖かい所に出るとメガネが一瞬で曇るんですよね。
> 折りたたみにしても私の車のラゲッジルームが小さく欲しいタイプ
> との折り合いが付かずにいます。
折りたたみ式の物はいい値段がしますものね。
返信-1
2012/6/24 (日) 22:33:21 -
まーぼ
- No.1340538924.1
ああ、いいですね〜そういうの。私も以前から車を母艦に、ここからちょっと自転車でと
いうのをしたいと思っているのですが、折りたたみにしても私の車のラゲッジルームが小
さく欲しいタイプとの折り合いが付かずにいます。その前に予算が中々そちらに回らない
のが一番の原因ですが(笑)
今日の画像 6月23日
引用
2012/6/23 (土) 22:26:12 -
万年坊主@管理人
- No.1340457637 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.56 Safari/536.5
譲渡
本来犬の寝床ですが、快適なので猫が占領することがあります。
争うことを全くしない性格なので、そういう時でもあっさり譲って、床で寝ています。
ニャーのふてぶてしい顔をご覧下さい。
返信-2
2012/6/24 (日) 20:55:24 -
万年坊主@管理人
- No.1340457637.2
●いーくんさん
> あはは、猫はあったかい所、涼しい所、なんにせよ気持ちのいい所
> 見つけてはすまして居座る〜〜が特技ですもんね
夏、猫のいる所は涼しいですものね〜。夏場は「お、ここが涼しいのか」と
猫を目安に涼しい所を探します。
返信-1
2012/6/24 (日) 20:46:55 -
いーくん
- No.1340457637.1
あはは、猫はあったかい所、涼しい所、なんにせよ気持ちのいい所
見つけてはすまして居座る〜〜が特技ですもんね。
今日の画像 6月22日
引用
2012/6/22 (金) 22:38:20 -
万年坊主@管理人
- No.1340371880 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.56 Safari/536.5
限定
帯広のお菓子やさんと言えば、六花亭と柳月です。
その六花亭の本店限定で売っているのが、このサクサクロールです。
パイの中がちくわのようになっていて、そこにクリームが入っています。
今日の画像 6月21日
引用
2012/6/21 (木) 16:57:33 -
万年坊主@管理人
- No.1340265210 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.56 Safari/536.5
造形
ジガバチソウが咲きました。
これと言い、スズムシソウ、クモキリソウはいつ見てもその形に不思議をおぼえます。
造形の妙と言ってしまえばそれまでですが、面白い形をしています。
返信-3
2012/6/22 (金) 22:31:20 -
万年坊主@管理人
- No.1340265210.3
●ジャンゴさん
> 最後のパラさんが、ようやく開花しました。
> Paraquilegia caespitosa アルタイ2400mラベンダーブルーです。
なかなか難しい植物のようですね。いつも見たことも聞いたこともない
珍しいものですね〜。これだけ丹精込めれば、咲いた時は一入ですね。
●いーくんさん
> わぁ、不思議な形の花ですね、初めて見ました。
> ジガバチソウのハチってこの蜂?
ジガバチの姿に似ているので、この名が付きました。私の栽培している
ものはちょっと黒が濃いですが、薄い色のものは本当によく似ていますよ。
日本の小型ランの中には昆虫の名がつけられて物がちょくちょくあります。
返信-2
2012/6/22 (金) 17:35:24 -
いーくん
- No.1340265210.2
わぁ、不思議な形の花ですね、初めて見ました。
ジガバチソウのハチってこの蜂?
ジャンゴさんの花も数年越しでやっと咲いたんですね。
返信-1
2012/6/21 (木) 23:30:40 -
ジャンゴ
- No.1340265210.1
2008年にパラさんの実生苗を12種を購入し、
2009年の夏越しは問題が無かったのですが、
暮の休眠後に目覚めなかったものが6種で、
2010年に3種が、2011年に2種がお亡くなり、
最後のパラさんが、ようやく開花しました。
Paraquilegia caespitosa アルタイ2400m
ラベンダーブルーです。
今日の画像 6月20日
引用
2012/6/20 (水) 17:37:21 -
万年坊主@管理人
- No.1340180717 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.56 Safari/536.5
低温
台風の雨が一日降っていますが、それほど強くありません。
それより、気温が全然上がりません。
午後5時、温度計を撮ってみましたが、ご覧の通りです。
本州は30度を超えた所もあるようですが、
帯広は最高でも12度でした。足して2で割れるものなら、そうしたいです。
返信-3
2012/6/21 (木) 16:53:30 -
万年坊主@管理人
- No.1340180717.3
●まーぼさん
> これまで3回位「○日以降は暖かくなる」と天気予報で聞きましたが
> そのつどいつの間にか元に戻っています。
本当にそうですね〜・・・。来週は暖かくなるって、毎週言ってるような
気がします。いい加減に暖かくなってくれないと、釣りにしても植物に
しても、少々困ってます。
> 今の所ニュースで見る限りでは思ったほど農作物の生育には
> 影響出ていないようですがこのまま続くと心配ですね。
昨日の新聞では特に問題はないみたいでしたが、私の知り合いの
農家は、麦に出穂期に天気がよくなかったので、いやな感じがする
って言ってました。タマネギもこの天気で伸びが悪いみたいですし
次の集計ではちょっと問題が出そうですね。
●hiroさん
> 台風一過、今日は気温32度まで上がり、もーれつな蒸し暑さでした。
昨日のニュースで、陽炎の上がる中、アイスを食べる人の様子を
ストーブを焚きながら見ていました。同じ日本か??ですね〜。
> 開放でも四隅までそこそこの星像でなかなかのコストパフォーマンスですね。
単焦点のよさでしょうね〜。これだけ周辺の明るさが確保されて
いたら、いいですね。値段を考えると確かに良いレンズみたいですね。
返信-2
2012/6/20 (水) 23:46:54 -
hiro
- No.1340180717.2
夜半、当地を中心が通過したとたん、強風が止み吹き返しも無く、うそみたいでした。
台風一過、今日は気温32度まで上がり、もーれつな蒸し暑さでした。
十勝が懐かしい、というわけではないのですが、そちらで写した天の川の写真をいじっ
て見ました。
例のSAMYANG14mmf2.8のファーストライトです。開放でも四隅までそこそこの星像で
なかなかのコストパフォーマンスですね。 ISO1600 15sec
返信-1
2012/6/20 (水) 20:22:35 -
まーぼ
- No.1340180717.1
本当に寒いですね。これまで3回位「○日以降は暖かくなる」と天気予報で聞きましたがそ
のつどいつの間にか元に戻っています。今の所ニュースで見る限りでは思ったほど農作物
の生育には影響出ていないようですがこのまま続くと心配ですね。
今日の画像 6月19日
引用
2012/6/19 (火) 22:44:43 -
万年坊主@管理人
- No.1340113335 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.56 Safari/536.5
撫子
昨日のナデシコは残念でしたが、本物のナデシコはきれいに咲いています。
これはカワラナデシコで、ピンクがきれいな種類です。
これが咲くといよいよ夏になってきたな〜と
思うのですが、台風が連発とはまるで秋のようです。
今年最初の虹
引用
2012/6/19 (火) 16:40:09 -
まーぼ
- No.1340090431 IP: - 200.126.112.219.ap.yournet.ne.jp [219.112.126.200] - Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:12.0) Gecko/20100101 Firefox/12.0
昨日夕方、狩勝峠を十勝方面に向かっている時分厚く真っ黒な雲が掛かっていました。登
り始めると案の定降りだしてきたのですが、やけに山頂が明るく振り返ってみると地平線
付近から日が差してきていました。「これは虹が出るぞ!」と狙っていた所、果たして思
惑通り出たのですが絶好の条件と思われたにもかかわらずしょぼくてがっくり。しかし麓
に降りてきた所、今度は期待通りのが出現してくれました。周りは暗かったのですが、ス
ポットライトで照らしたかのよう風景が印象的でした。本当はサイロと虹のカップ
リングで撮りたかったのですが、望遠持って来て無かったのが悔やまれます。
返信-1
2012/6/19 (火) 22:42:15 -
万年坊主@管理人
- No.1340090431.1
●まーぼさん
> スポットライトで照らしたかのよう風景が印象的でした。
本当に虹のある部分に見事に光が当たってきれいですね。虹も二重虹で
はっきりしているし、これはいい風景画になってます。
> 本当はサイロと虹のカップリングで撮りたかったのですが、
> 望遠持って来て無かったのが悔やまれます。
確かにいい所にサイロがありますね。でも、この引いた画もなかなか
いい感じですよ。
今日の画像 6月18日
引用
2012/6/18 (月) 17:36:48 -
万年坊主@管理人
- No.1340007999 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.56 Safari/536.5
力技
まだ咲いていないシャクナゲの花に、マルハナバチがやってきました。
このハチはけっこう力があるので、強引に頭を突っ込んでいます。
コマクサなど、受粉しにくい形の花も、このハチのおかげで種を作れます。
今日の画像 6月17日
引用
2012/6/17 (日) 17:21:30 -
万年坊主@管理人
- No.1339921175 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.10)
沈殿
朝から雨がずっと降り続け、釣りはもちろん、何も出来ないので、完全沈殿です。
まあ、たまにはこういう日曜日があってもOKかと。
画像は雨に打たれたエリモシャクナゲ、明日にはシャキッとするでしょう。
返信-2
2012/6/18 (月) 17:26:39 -
万年坊主@管理人
- No.1339921175.2
●加納さん
> まあ梅雨入りしてるからしかたないんですけどね。
本州は梅雨があるので、この時期は当たり前ですね。でも、十勝は
ずっと降っていなかったのに、よりによって日曜日に降るので、もう
参りました。
> こちらでシャクナゲと言えば、会津方面のアズマシャクナゲ、
> ハクサンシャクナゲなんですが、
北海道ではよくエリモシャクナゲって言いますが、これもハクサン
シャクナゲらしいですよ。ちょっと地域差があるみたいですが・・・。
> やはり雨や霧、ガスに濡れた姿がお似合いですね。
確かにシャクナゲはそういうイメージがありますね。
返信-1
2012/6/17 (日) 22:14:29 -
加納@新潟
- No.1339921175.1
こちらも雨です。
平日がずっと快晴だったのに、土日が雨です。先週も同じく(^^;
まあ梅雨入りしてるからしかたないんですけどね。
こちらでシャクナゲと言えば、会津方面のアズマシャクナゲ、ハクサンシャクナゲなん
ですが、
やはり雨や霧、ガスに濡れた姿がお似合いですね。
今日の画像 6月16日
引用
2012/6/16 (土) 22:31:10 -
万年坊主@管理人
- No.1339853261 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.56 Safari/536.5
薄緑
今、小麦の穂が出る時期です。
今まで強い緑色だった小麦畑が、すこし薄緑色になります。
明日は一日雨の予報が出ています。乾いた畑には
ちょうどいい雨ですが、私達サンデーアングラーにとっては恨みの雨です。
559001
引用
2012/6/15 (金) 21:06:38 -
いーくん
- No.1339761574 IP: - 61-27-86-103.rev.home.ne.jp [61.27.86.103] - Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
こんばんわー
559000はもしやキリ番かな?と思い狙っていたのに残念、一個
進んじゃってました。あ、5000番毎だったかしら?
先日、えっ掲示板がない!とよく見ないであわてた私です(笑)。
表紙の写真、繁ってきた木々の緑が川に写りこんでいるのでしょうか、
初夏の川って感じですね。
返信-1
2012/6/16 (土) 22:25:59 -
万年坊主@管理人
- No.1339761574.1
●いーくんさん
> あ、5000番毎だったかしら?
キリ番は5万ごとにしています。だから今度は60万ヒットです。
> 先日、えっ掲示板がない!とよく見ないであわてた私です(笑)。
先日少しトップの様子を変えたんですよ。フレームを撤去したので
ちょっと雰囲気が変わりました。
> 表紙の写真、繁ってきた木々の緑が川に写りこんでいるのでしょうか、
今、十勝は緑が一番きれいな時期だと思います。天気が良いと周りの
緑が水に映えて、あんな色に見えるんですよ。本当にきれいですよ。
今日の画像 6月15日
引用
2012/6/15 (金) 14:41:52 -
万年坊主@管理人
- No.1339738759 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.56 Safari/536.5
香狩
10数年前、知り合いの農家に頼んで数株のスズランをいただきました。
少しずつ増えて、今年は摘んで香りを楽しめるほどになりました。
うちで楽しむ以外に少しおすそ分けできるほどの数が咲きました。
今日の画像 6月14日
引用
2012/6/14 (木) 22:16:28 -
万年坊主@管理人
- No.1339679465 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.56 Safari/536.5
少雨
十勝は曇り続きで低温が続いています。
そのくせ、雨が降らず、農作物にはよくない状況です。
知り合いの農家の自走式散水機ですが、降水量の調整も出来るスグレモノだそうです。
明日から少し気温が上がるとの予報が
出ています。これで適度に雨が降れば十勝は大丈夫です。
今日の画像 6月13日
引用
2012/6/13 (水) 23:04:13 -
万年坊主@管理人
- No.1339596083 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.56 Safari/536.5
散策
昨日、釣りの帰りに中札内美術村に寄ってきました。
日曜日は観光バスが停まるなど、混んで
いるので、寄ることはありませんが、ウィークディは空いていて気持ちよく散策できます。
柏林の中、散策路を歩いているとスズランの香りがかすかにします。
今日の画像 6月12日
引用
2012/6/12 (火) 19:46:45 -
万年坊主@管理人
- No.1339497852 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.56 Safari/536.5
雨鱒
6月の第二火曜日は毎年休みになります。
で、山の川に行ってきました。アメマスが四匹
だけでしたが、いいロケーションでゆっくり楽しめました。
このアメマス、尾が大きく、きれいな色をしていました。
返信-2
2012/6/13 (水) 22:49:23 -
万年坊主@管理人
- No.1339497852.2
●kawausoさん
> 尾びれの大きさが魚体に合わないくらいでかいですね
少し後ろから撮ったのもありますが、それにしても大きな尾でした。
> どんなところで生息しているのか?
ここはかなり山奥なので、そこまでけっこう流れのある中を遡って
来ています。にしても、ここまで大きい魚は珍しいです。
> 回りすぎてクタクタになるほど 暗中模索とはこのことかと
しばらく続くかも知れませんが、必ず見えてくることがありますよ。
私も90年台中頃、どうしたものかとフラフラしていました。色んな
本を読んで、活路を見出せましたが、今はネットがあるので、あちこち
サーフィンもいい手ですね。
返信-1
2012/6/13 (水) 16:45:08 -
kawauso
- No.1339497852.1
ご無沙汰しております
尾びれの大きさが魚体に合わないくらいでかいですね
どんなところで生息しているのか?
自分も水面下オンリーの釣り模索中で空回り
回りすぎてクタクタになるほど 暗中模索とはこのことかと
ドライフライの巻き方忘れました(笑)
今日の画像 6月11日
引用
2012/6/11 (月) 22:15:54 -
万年坊主@管理人
- No.1339420408 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.52 Safari/536.5
芳香
今年のスズランの出来は今までにないものです。
去年も株はけっこうたくさんあったのですが、花のつき具合がグッと良くなりました。
近くに座っていると、良い香りがします。
子育て中
引用
2012/6/11 (月) 21:38:15 -
タンチョウ大好き
- No.1339418006 IP: - p24054-ipngn1301sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [180.47.211.54] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730)
我が家付近で子育て中のタンチョウ。
たまたま出会い、スナップ。
2羽のヒナを孵していたのですが、
すでに1羽になっていました。
返信-5
2012/6/16 (土) 22:27:41 -
万年坊主@管理人
- No.1339418006.5
●タンチョウさん
> それと、湿地の草が伸びるのと同じように育つから、
> 草の中にいると姿が見つけにくいです。
うまくなっているものですね。もっともそうでなければ生き残れないの
ですから、当たり前ですが・・・・。
返信-4
2012/6/16 (土) 20:44:09 -
タンチョウ大好き
- No.1339418006.4
> 四羽に一羽ですか・・・・
二つがいの卵4個から一羽が育つ程度のようですから、
なかなか増えないはずですね。
> それにしてもヒナの色、草原にいると枯れ草のように見えますね。
ほんと、枯れ葦の中にいたら保護色ですよ。 (^^)
それと、湿地の草が伸びるのと同じように育つから、
草の中にいると姿が見つけにくいです。
返信-3
2012/6/13 (水) 23:01:23 -
万年坊主@管理人
- No.1339418006.3
●タンチョウさん
> 成長になれる確率が25%ほどだそうですから、
> まだまだ油断できないですね。
四羽に一羽ですか・・・・普通タンチョウは二羽を孵すから、ほとんど
育たないってことですね。それくらい、野生の世界は厳しいってことですね。
それにしてもヒナの色、草原にいると枯れ草のように見えますね。
返信-2
2012/6/13 (水) 22:54:50 -
タンチョウ大好き
- No.1339418006.2
> たまたまで出会えるってのがすごいですね。
このタンチョウ家族は、ヒナが小さいうちは
行動範囲が狭いので、出会うチャンスは高いです。
> 何とかこのヒナだけでも育ったらいいですね。
成長になれる確率が25%ほどだそうですから、
まだまだ油断できないですね。
返信-1
2012/6/11 (月) 22:13:10 -
万年坊主@管理人
- No.1339418006.1
●タンチョウさん
> たまたま出会い、スナップ。
たまたまで出会えるってのがすごいですね。
> 2羽のヒナを孵していたのですが、すでに1羽になっていました。
何とかこのヒナだけでも育ったらいいですね。と言っても色んな敵が
いるだろうし、親も一番大変な時期ですね。
今日の画像 6月10日
引用
2012/6/10 (日) 19:09:11 -
万年坊主@管理人
- No.1339322804 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.52 Safari/536.5
霧中
ずっと天気が悪く、朝夕はご覧のように霧がかかります。
うすら寒く、虫も羽化しないので、魚の活性も全然上がりません。
今週はこんな天気が続くとのこと・・・困ったものです。
返信-2
2012/6/11 (月) 22:09:05 -
万年坊主@管理人
- No.1339322804.2
●hiroさん
> 苫小牧東港を出港してからちょうど24時間かかって、一昨日帰還しました。
お疲れ様です。一日かかるんですね〜。しかも運転時間もあるし、
大変でしたね。
> 期待していた夜間の天気が悪く
今週、ずっと夜間は曇りで霧がかかりそうです。最高気温も10度台と
涼しめです。
> 数少ない写真を一つ。白鳥座の網状星雲(東側)です。
けっこうしっかり写ってますね〜。あそこは天頂付近の抜け方は抜群
なので、暗さは最高ですね。
返信-1
2012/6/11 (月) 21:03:35 -
hiro
- No.1339322804.1
苫小牧東港を出港してからちょうど24時間かかって、一昨日帰還しました。疲れまし
たー、現在リハビリ中です(笑)
期待していた夜間の天気が悪く、少ししか写真を写せませんでしたが、月蝕、金星と見
られたので大満足というべきですね。
数少ない写真を一つ。白鳥座の網状星雲(東側)です。処理がまずくうそっぽくなってし
まいましたが、バックが暗いのでよく写っています。
20cm F4 ISO800 15minx4加算
今日の画像 6月9日
引用
2012/6/9 (土) 23:05:16 -
万年坊主@管理人
- No.1339250608 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.52 Safari/536.5
自走
最近、時々見かけるようになった散水機です。
タマネギ畑の中を散水部分が走り、このポンプ部分が水を供給しています。
なかなか便利になったものだな〜と思います。
今日の画像 6月8日
引用
2012/6/8 (金) 22:24:09 -
万年坊主@管理人
- No.1339161737 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.52 Safari/536.5
満開
ツツジも満開ですが、手前のコケイランも満開です。
けっこう難しいランなのですが、もう3年持ち込んでいます。
花が終わると休眠に入るので、その時にちょっと植え方を変えてみようかと思っています。
今日の画像 6月7日
引用
2012/6/7 (木) 14:07:56 -
万年坊主@管理人
- No.1339045418 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.52 Safari/536.5
淡色
昨日のドタバタ観測の余韻でなんだかボ〜ッとしています。
こういう時は、このエゾハナシノブが最高でしょう。
常緑樹の下に植え、木漏れ日程度が当たるように
しています。淡い色が非常に美しい花です。
今日の画像 6月6日
引用
2012/6/6 (水) 07:57:05 -
万年坊主@管理人
- No.1338935836 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.52 Safari/536.5
接触
目覚ましで起きるとカーテンに日が差していました。まさしく天佑です。
飛び起きて、機材をセットし、第一接触と第二接触を撮りました。
少々雲がかかっていましたが、観望は出来ました。最小角距離の時まで晴れてくれ!!
返信-7
2012/6/6 (水) 22:45:56 -
万年坊主@管理人
- No.1338935836.7
●まーぼさん
> 正に三度目の正直で第一から第四接触まで制覇ですね。
第四、もうちょっと撮りたかったのですが、この後分厚い大きな雲が
やってきて、これが最後の一枚になりました。でも、これだけちゃんと
見られたら、十分に満足です。
> まあ嬉しい誤算なので許しますが(笑)
ですね。諦めモードに入っていたので、朝の日差しには一気にテンション
UPでした。
●hiroさん
> 薄雲がかかったりして、明るさがころころ変わるのでやや苦戦しました。
私も露出にはかなり苦労しました。適正と思っても、雲が通るとアンダーに
なってしまい、雲がなくなるとオーバーと、まともに撮れたのはかなり
少なかったです。
> 3戦全勝、今年はいいことがありそう、またはツキを使い果たしたか?(笑)
日頃の行いと言うことで前者にしておきましょうよ。私は三連敗を
すると非行に走りそうなので、一回は天気にOKを出してもらいました。
> 第3接触をアップしておきます。ドロップ現象は(?)ですね。
やっぱり昔の望遠鏡の精度でしょうね。わざとピンを甘くして撮って
みようかとも思いましたが、その後ピン合わせに手間取って接触を
撮り損なうのが怖かったので、止めました。
●てつろうさん
> 昼食時間に証拠写真程度ですが・・・・
金環食のメガネに例のコンデジで撮ったんですね。けっこうちゃんと
撮れてますね。太陽の撮影がどれくらい面倒で難しいか、解ったでしょう?
返信-6
2012/6/6 (水) 20:44:41 -
てつろう
- No.1338935836.6
昼食時間に証拠写真程度ですが・・・・
あっ hiroさん十勝に来た甲斐がありましたね!
返信-5
2012/6/6 (水) 15:12:51 -
hiro
- No.1338935836.5
まさに奇跡でしたね。私もすっかり諦めムード、寝坊して起きたら薄日がさしているで
はないですか、おおあわてで望遠鏡をセットしました。
薄雲がかかったりして、明るさがころころ変わるのでやや苦戦しました。しり上がりに
天気が良くなり、ほぼ全経過観察できラッキー、十勝にいたかいがありました。
3戦全勝、今年はいいことがありそう、またはツキを使い果たしたか?(笑)
第3接触をアップしておきます。ドロップ現象は(?)ですね。
返信-4
2012/6/6 (水) 14:52:19 -
まーぼ
- No.1338935836.4
おお、やりましたね! こらちは時々日がさしてましたがかなり厳しくなってきたのと木々
に掛かってきてしまったので万年さんに託してました。ありがとうございます。正に三度
目の正直で第一から第四接触まで制覇ですね。朝晴れていたのも思いがけないことでした
が、まさか全経過見られるとは。天予報どうなっているのでしょうね。まあ嬉しい誤算な
ので許しますが(笑)
返信-3
2012/6/6 (水) 14:02:37 -
万年坊主@管理人
- No.1338935836.3
第三、第四接触も雲の合間から撮れました。第三の時、ちょうど分厚い雲に
遮られ、この直後が撮れませんでしたが、ほぼ全過程観望できました。連敗の
鬱憤を十分に晴らせた日面通過でした。
返信-2
2012/6/6 (水) 11:25:47 -
万年坊主@管理人
- No.1338935836.2
●まーぼさん
> 朝起きて晴れていたのでビックリ!
私も諦めていたのですが、往生際が悪いので一応目覚ましを6時50分に
セットしておきました。
> ところがデジ一のCFを忘れてきたことが判明。
急ぐとやってしまうことがあるんですよね。私もモモンガ撮影の時に
忘れたことがありました。
> 一先ず第一、第二接触まではビデオのノーマル撮りで済ませました。
雲が少し流れていましたが、何とかなりましたね。ただ、雲が通ると
露出が変わるので、フルマニュアルで撮っている私には調整が面倒でした。
> 水星と違ってインパクトありますね。
昔、中学生の頃に金星の太陽面通過を見たような記憶があったのですが、
あれは水星でした。あの頃はボール紙の鏡筒で出来た望遠鏡でスケッチ
ブックに投影して見ました。こうやって見るとやっぱり大きいですね。
画像は最小角です。このまま何とか第三、第四まで持ってくれそうですね。
返信-1
2012/6/6 (水) 09:36:35 -
まーぼ
- No.1338935836.1
おお、早いですね!
私もすっかり諦めていて、朝起きて晴れていたのでビックリ! 慌ててスクランブル掛けて
取敢えず少しでも天気の良い東側へ20分程走り布陣。ところがデジ一のCFを忘れてきたこ
とが判明。でも取りに帰る時間はないしもしかしたらその後曇ってしまうかもしれないし
一先ず第一、第二接触まではビデオのノーマル撮りで済ませました。その後CF取りに帰り
再出動。
雲が多くなってきたものの何とかスチールも撮る事が出来ました。
水星と違ってインパクトありますね。
今日の画像 6月5日
引用
2012/6/5 (火) 17:26:23 -
万年坊主@管理人
- No.1338884616 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.10)
桜草
サクラソウは原種の赤と白だけを栽培していました。
三年ほど前、ジャンゴさんから銘のあるサクラソウをいただき、栽培しています。
ご覧のように形も色も珍しい花が咲きます。
返信-4
2012/6/12 (火) 19:44:12 -
万年坊主@管理人
- No.1338884616.4
●ジャンゴさん
> 南アルプス鞍掛山のクモイコザクラです。
あぁ、なるほどクモイコザクラですか。こりゃ珍しい。コザクラの仲間は
平地では栽培が困難なものが多いですね。
> 近くで「イワセントウソウ」も咲いていました。
記憶にないので、調べてみたら、これは北海道にはない草だそうです。
変わった形をしていますね。
返信-3
2012/6/11 (月) 22:59:00 -
ジャンゴ
- No.1338884616.3
>う〜ん、これではどこか私には解りません。
南アルプス鞍掛山のクモイコザクラです。
近くで「イワセントウソウ」も
咲いていました。
返信-2
2012/6/11 (月) 22:11:30 -
万年坊主@管理人
- No.1338884616.2
●ジャンゴさん
> サクラ草が恋しくなって山奥(累積標高差が1200m位)に
> 出かけてきました。
う〜ん、これではどこか私には解りません。
> 山奥は7組位で迷子(大人)探しが一組いました。
ありゃ、そんなに厳しい所だったんですか。まあ、それでなければ
今の時期にサクラソウの仲間は見られないですね。
返信-1
2012/6/11 (月) 21:22:00 -
ジャンゴ
- No.1338884616.1
サクラ草が恋しくなって山奥
(累積標高差が1200m位)に
出かけてきました。
手前のお山は、沢山の人で
賑わっていましたが、山奥は
7組位で迷子(大人)探しが
一組いました。
AM8:00登山口スタート→12:45撮影
→16:30登山口到着
太古に思いを馳せて
引用
2012/6/5 (火) 16:58:59 -
まーぼ
- No.1338876318 IP: - 200.126.112.219.ap.yournet.ne.jp [219.112.126.200] - Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:12.0) Gecko/20100101 Firefox/12.0
以前から行ってみたいと思っていた浦幌にあるK-T境界層を見に行って来ました。何せ林
道を数キロ行った所で周りもその物も地味ですが、恐竜を絶滅させた隕石衝突時の堆積物
で世界でも二十数箇所、アジアでは唯一という超レアな物です。
真ん中の黒い筋がそうですが、写真はPLフィルター掛けて撮ったので浮かび上がりました
が、日の当たり具合が悪く肉眼では中々分かりにくかったです。こんな物をよく発見した
ものだと只々感心するばかりです。
返信-1
2012/6/5 (火) 17:23:36 -
万年坊主@管理人
- No.1338876318.1
●まーぼさん
> 以前から行ってみたいと思っていた浦幌にあるK-T境界層を見に行って来ました。
おぉ〜、これがイリジウムを含む例の境界層なんですね。私もこれは
是非見たいと思っていますが、機会がなくのびのびになっています。
観察ツアーなんかも組まれていますが、そういうのは得意ではないので
存在を知っていても行ったことがないんですよね〜。
> 真ん中の黒い筋がそうですが、写真はPLフィルター掛けて撮ったので
> 浮かび上がりました
肉眼では難しいものを撮れるのですから、PLの効果は大きいですね〜。
これはいいものを見せていただきました。ありがとうございます。
今日の画像 6月4日
引用
2012/6/4 (月) 22:38:28 -
万年坊主@管理人
- No.1338816912 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.52 Safari/536.5
独活
ウドをいただきました。適度な苦味がなんともいえません。
本当は今日、部分月食の画像をUPする予定でしたが、見事にダダ曇りでした。
日食、月食と連敗です。明後日の金星日面通過、どうか晴れますように。
返信-4
2012/6/5 (火) 17:15:52 -
万年坊主@管理人
- No.1338816912.4
●まーぼさん
> ああ、やはりそうでしたか。
始まる30分くらい前からだんだん曇り始め、食の始まる頃には霧も
出始めていました。
> というかビデオでの撮影そのものがこれでは無理です(泣)
ビデオの撮影と言うのはそれほど難しいものなんですね。せっかく
アダプターを作ったのに残念ですね。今のビデオ、確かに色んな
機能がありますが、マニュアルって言う一番大切な機能が抜けて
いるみたいですね。
> あれ、北海道にいらしてるのでしょうか?
hiroさん、中札内の隠れ家で夜な夜な空を狙っておられるんですよ。
●hiroさん
> あれれ、帯広は曇りだったんですか!
ちょうど日曜日の釣り場と隠れ家の逆だったみたいですね。日曜日は
トップの画像のようにピーカンでしたが、下界は雲&霧でしたものね。
> 明日の金星は、道内どこも曇り、雨の予報も出ているので、遠征は
> あきらめじっとしているつもりです、残念(笑)
どうやら、帯広は三連敗決定のようです。もうがっかりです。これだけ
連続で食が続くのは珍しいのに全部ダメって…もうフテ寝です。
> 昨夜の画像、一応アップしておきます。
きれいに欠けていますね。8時頃には、解っていても何度も外に出ては
南東の空を見ていましたが、雲の向こうはこうだったんですね〜。
返信-3
2012/6/5 (火) 16:30:11 -
まーぼ
- No.1338816912.3
hiroさん偉いですね。私はこの手の現象はにわか天文ファンよろしく美味しい所だけのつ
まみ食い観測が殆どです(笑)あれ、北海道にいらしてるのでしょうか?
私の持っているビデオカメラはエントリーモデルでマニュアル操作は殆ど出来ません。各
接触をクローズアップで狙ってみたかったのですが…
やはり一般撮影では至れり尽せりの多機能でも、特殊撮影ではビデオもバカチョンでは融
通が利かなくてダメですね。
返信-2
2012/6/5 (火) 09:34:26 -
hiro
- No.1338816912.2
あれれ、帯広は曇りだったんですか!
中札内は無風、快晴で全経過観察できました。それほど離れていないのに、ずいぶん違
うものですね。でも10時過ぎには濃霧に変わり、月も見えなくなりましたが。
素晴らしく開けた最高のロケーションで、久しぶりに美しい月蝕が楽しめました。
明日の金星は、道内どこも曇り、雨の予報も出ているので、遠征はあきらめじっとして
いるつもりです、残念(笑)
昨夜の画像、一応アップしておきます。
まーぼさん、光球面とプロミネンスを同時に撮るのは至難のようですね。どアップで光
球を追い出し、コマ落とし ってできるのですか?
返信-1
2012/6/4 (月) 23:05:59 -
まーぼ
- No.1338816912.1
ああ、やはりそうでしたか。私も月出を狙うつもりでしたがうっかりタイミングを逃し諦
めていましたが曇っていたのですね。
今日、やっとP.S.T.のビデオ用ADこさえてテスト撮影しましたが、致命的欠陥か判明。
ホームビデオでの撮影ということで当然コリメート法での撮影になるわけですが、オート
アイリスで絞りが勝手に動いてしまう! めい一杯露出補正かけて開放にさせることは出来
ましたが肝心の太陽面は完全に潰れてしまいP.S.T.で撮る価値が無くなってしまいまし
た。というかビデオでの撮影そのものがこれでは無理です(泣)
結局オーソドックスに白色光でのスチール撮影になりそうです。
今日の画像 6月3日
引用
2012/6/3 (日) 19:27:08 -
万年坊主@管理人
- No.1338718966 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.52 Safari/536.5
残雪
山の上に釣りに行きました。
目的の場所は、まだゲートが閉じられていて
入れなかったので、別の所でニジッコをチョロチョロ・・・・。
ちょっと高度が違うだけでまだこんなに雪が残っていました。
返信-3
2012/6/4 (月) 22:35:12 -
万年坊主@管理人
- No.1338718966.3
●加納さん
> こちらでも豪雪地の林の中では、まだ残雪あるようです。
新潟も多いですからね〜。こちらは谷筋にデブリが残っている他、
こういう風に道端にも残ってます。
> 今年の冬は寒かったので夏は暑くなるのでは、、、という話もよく聞きますが
> どうなるでしょうかねえ?
今の時期に台風が日本列島に近づくってのは、太平洋高気圧の力が
強い証明のような気がします。暑くなりそうですね。
> 庭ではツツジの季節です。これは小型のミヤマキリシマ。
苔に着いて、なかなか風情がありますね〜。うちも色んな
ツツジが満開です。もっとも名前がわかるものは一部で
ほとんどはいただいた物で、名称不明です。でも、咲けば
OKです。
●まーぼさん
> 場所によってはまだまた雪が結構残っていますよね。
今年はちょっと多すぎるようですね。ここはGWの頃ならわかりますが、
六月にはなくなっているはずなんです。
> 流れ落ちてきたらしい雪が道路の半分以上覆っていて諦めたことがあります。
実はこの先のゲートが封鎖されていた理由が雪崩のデブリが原因みたい
なんですよ。
> 今年は気温が低目だから結構あちこち残っているかもしれないですね。
6月でも林道は安心できないですね。タイヤが夏物になっているので、
少し積もっていたら、もうアウトです。
返信-2
2012/6/3 (日) 22:40:36 -
まーぼ
- No.1338718966.2
6月に入るとボチボチ林道もシーズン入になってきますが、本当、場所によってはまだま
た雪が結構残っていますよね。以前6月に秘奥の滝へ続く林道に行った時、流れ落ちてき
たらしい雪が道路の半分以上覆っていて諦めたことがあります。
今年は気温が低目だから結構あちこち残っているかもしれないですね。
返信-1
2012/6/3 (日) 21:45:33 -
加納@新潟
- No.1338718966.1
まだまだ雪が残ってますか、
もっとも、こちらでも豪雪地の林の中では、まだ残雪あるようです。
今年の冬は寒かったので夏は暑くなるのでは、、、という話もよく聞きますが
どうなるでしょうかねえ?
庭ではツツジの季節です。
これは小型のミヤマキリシマ。
今日の画像 6月2日
引用
2012/6/2 (土) 22:31:01 -
万年坊主@管理人
- No.1338643624 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.52 Safari/536.5
準備
畑にトラクターが入って、耕したあとです。
うねりと相まって、妙な模様に見えます。
今日も天気が良く、農作業も捗ったことでしょう。
明日は昆虫の羽化も多いことだから、好釣果を期待しています。
今日の画像 6月1日
引用
2012/6/1 (金) 22:33:33 -
万年坊主@管理人
- No.1338556041 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.52 Safari/536.5
定点
今日は24.9度ともうちょっとで夏日でした。
植物は一気に元気付き、がんがん咲いています。
畑の作業も進んでいるようです。小さく軽トラとトラクターが写っています。
今日の画像 5月31日
引用
2012/5/31 (木) 17:08:44 -
万年坊主@管理人
- No.1338451516 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.10)
比較
ダンボールの引き出しを出していると、コヤツが潜り込んでいました。
隙間があるとすぐに入ってくつろぐ黒いヤツです。
このふてぶてしい表情に比べてカレンダーの仔猫の可愛いこと。
今日の画像 5月30日
引用
2012/5/30 (水) 13:28:48 -
万年坊主@管理人
- No.1338351943 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.52 Safari/536.5
源平
一方が咲くと一方が休んで、なかなかそろって咲くことがありませんでした。
今年はアツモリソウ(上)とクマガイソウ(下)が一緒に咲きました。
平家の平敦盛、源氏の熊谷直実にちなんだ、日本の野生ランの双璧です。
今日の画像 5月29日
引用
2012/5/29 (火) 22:27:51 -
万年坊主@管理人
- No.1338297883 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.52 Safari/536.5
躑躅
30年ほど前、義理の叔父に根連なりの見事な
キバナシャクナゲの鉢植えを見せてもらいました。
それが私の山野草栽培のきっかけでした。
その叔父に3年前にもらったツツジです。
「名前は忘れた」とのことですが、育って咲けば私も名前にこだわらないのでOKです。
今日の画像 5月28日
引用
2012/5/28 (月) 22:42:27 -
万年坊主@管理人
- No.1338212130 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.52 Safari/536.5
錨草
うちの庭の最古参のひとつ、イカリソウです。
もう30年近く育てていますが、株分けをして3ヶ所に植えています。
毎年、この時期に葉の下に隠れるように錨の形をした花をつけます。
今日の画像 5月27日
引用
2012/5/27 (日) 17:26:04 -
万年坊主@管理人
- No.1338105828 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.52 Safari/536.5
定着
玄関まで続く砂利道にリシリヒナゲシの種を蒔き始めたのは、もう4年ほど前になります。
蒔いても蒔いても芽が出ませんでしたが、去年、ようやくいい場所に当たり、出ました。
コマクサも蒔いているのですが、まだ一芽
しか出ていません。そのうちコマクサもたくさん咲かせたいと思っています。
返信-2
2012/5/28 (月) 22:35:30 -
万年坊主@管理人
- No.1338105828.2
●いーくんさん
> 勝手に種が飛んで出てきたのや鳥の落としものからだと
> モリモリになることってよくありますよね。
そうなんですよね〜。コマクサもリシリヒナゲシもかなり蒔いているの
ですが、ようやくこれだけです。本当は踏み石の回り全部を花にしたいと
思っているのですが、なかなか。来る方には迷惑でしょうが、踏まれても
大丈夫なくらい生やしたいです。
返信-1
2012/5/28 (月) 20:39:18 -
いーくん
- No.1338105828.1
こっちが植えたいと思って植えた場所ではうまく根付かなかったり
、間延びしたりするのに、勝手に種が飛んで出てきたのや鳥の落としもの
からだとモリモリになることってよくありますよね。家はそんなのが多し(笑)。
今日の画像 5月26日
引用
2012/5/26 (土) 22:44:47 -
万年坊主@管理人
- No.1338039019 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.52 Safari/536.5
爽風
今日、午前中にしとしとと暖かい雨が適度降りました。
午後から晴れ間も見え、爽やかな乾いた風が吹き、いかにも十勝の春という風情でした。
畑の緑も一気に伸びたように感じられます。
ちょっと腰を痛めたようで、明日のお遊びはすべてキャンセルです。沈殿します…。
今日の画像 5月25日
引用
2012/5/25 (金) 22:38:30 -
万年坊主@管理人
- No.1337952935 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.52 Safari/536.5
開花
ラン科の植物は育てるのが難しいものが多いのが普通です。
しかし、この中国産のアツモリソウは比較的強いようです。
義妹が生け花で使ったあと、私が引き継いで育てましたが、花を着けました。
今日の画像 5月24日
引用
2012/5/24 (木) 22:38:55 -
万年坊主@管理人
- No.1337866594 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.52 Safari/536.5
胡瓜
今日はおやつにキュウリをもらいました。
カロリーが低く、お腹にくるので、マドラには嬉しいおやつです。
美味しそうにぽりぽりと食べます。
今日の画像 5月23日
引用
2012/5/23 (水) 17:22:18 -
万年坊主@管理人
- No.1337760511 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.46 Safari/536.5
百合
クロユリは移植すると、球根のかけらがポロポロと外れてしまいます。
その結果、移植しても元の場所に小さい株が残ることがよくあります。
この株はその残った株が成長したもので、ついに今年は花をつけました。
今日の画像 5月22日
引用
2012/5/22 (火) 16:30:59 -
万年坊主@管理人
- No.1337671633 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.46 Safari/536.5
袋物
ランの中には花が袋状になるものがあります。
一枚目はアツモリソウ、二枚目はクマガイソウ、三枚目は中国産のアツモリソウです。
いずれもあと一週間以内に全部開くでしょう。楽しみです。
今日の画像 5月21日
引用
2012/5/21 (月) 22:33:54 -
万年坊主@管理人
- No.1337607016 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.46 Safari/536.5
増加
コアツモリソウという小さな日本の野生ランです。
去年は2芽だったのですが、今年は5芽に
増えました。蕾も持っているようで、期待しています。
日蝕はかすりもしなかったので、がっかりです。せっかく準備万端で待っていたのに…。
現地よりリポート
引用
2012/5/21 (月) 20:00:51 -
まーぼ
- No.1337596544 IP: - 203.61.54.36.ap.yournet.ne.jp [36.54.61.203] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
当初山梨にて富士山とツーショットを狙っていたのですが、晴れの望みが持てなくなっ
て来て土壇場で関東ではある程度希望が残されていた群馬へ思い切って移動掛けまし
た。一時は諦めかけましたが、何とか晴れてくれました。
出発前夜ネットブックのシステムがクラッシュ、モバイルルーターも故障して充電不能
に陥りいずれも現地復旧する羽目に(泣)幾多の困難を乗り越えやっと万年さんの所へた
どり着けました。
返信-7
2012/5/23 (水) 00:46:54 -
万年坊主@管理人
- No.1337596544.7
●masayanさん
> 厚い雲の中から抜け出す事が出来ませんでした。
あぁ〜、残念でしたね〜。天文関係、天気にだけは勝てませんね。
私もグチグチ言ってたら「天気に支配される趣味なんだから諦めろ」
って奥さんに言われました。まあ、考えてみれば、当たり前ですね。
> 素晴らしい画像を拝見して、羨ましく思います。
上に同じです。
> 18年後まで頑張って生きる事にします。
これまた上に同じです。私も「頑張って」18年後の金環を地元で
見ます。その前に6日の金星です。
返信-6
2012/5/22 (火) 19:25:06 -
masayan1101
- No.1337596544.6
自分の場合、御殿場から西へ走ったのが失敗でした。
厚い雲の中から抜け出す事が出来ませんでした。
群馬では成功だったんですね。
素晴らしい画像を拝見して、羨ましく思います。
18年後まで頑張って生きる事にします。
返信-5
2012/5/22 (火) 16:27:13 -
万年坊主@管理人
- No.1337596544.5
●hiroさん
> 北海道はダメだったんですか。予報ではいけそうな感じでしたが。
短期予報でも晴れ間が出るなんて出ていたのですが、6時に起きると
ドン曇りで太陽の位置すらわかりませんでした。
> 急速に晴れ間が広がり、以後終了まで晴れ、全経過観望でき、ラッキーでした。
全過程を見られたとはよかったですね〜。
> 輪郭を出すためオーバー気味の露出にしてあります。
蝕を見るのに売られていたメガネで見るとこんな感じに見えたん
でしょうね。私はどうせ液晶で見られるからと、メガネは買いま
せんでした。
> もう1枚、なんちゃってベイリービーズもどき(笑)
いやいや、ちゃんとビーズになっている所もありますよ。ベイリーさんも
自分の名前がここまで日本人に知られることがあるとは思わなかった
でしょうね〜。
●まーぼさん
> 「写メ送るから」と冷やかされてました(笑)
まーぼさん、遠征大正解だったですよ。
> 精神的、体力的にも挫けそうでしたが報われました。群馬県に感謝です(笑)
北海道では距離÷60で分が簡単に計算できますが、本州では移動に
渋滞なるものを加味して計算しなければならないので、困りますね。
遠征、いろいろありましたが、良い写真も撮れたし、何より金環を
見られて本当によかったですね。
返信-4
2012/5/22 (火) 05:36:59 -
まーぼ
- No.1337596544.4
十勝は曇りだったんですね。出発前は北海道の方が天気良さそうだったので会社の仲間
に「写メ送るから」と冷やかされてました(笑)
群馬県はhiroさんのお膝元だったのですか! 自宅待機は正解でしたね。実は前日の宿営
も群馬で各局出戻りとなり、旅費節約のため高速レス+渋滞で往復11〜12時間(本州に渡
ってから毎日ですが)。精神的、体力的にも挫けそうでしたが報われました。群馬県に感
謝です(笑)
返信-3
2012/5/21 (月) 23:13:34 -
hiro
- No.1337596544.3
もう1枚、なんちゃってベイリービーズもどき(笑)
第2接触はミスったので、第3接触の時のものです。
返信-2
2012/5/21 (月) 23:09:58 -
hiro
- No.1337596544.2
北海道はダメだったんですか。予報ではいけそうな感じでしたが。
まーぼさんは群馬にいらしてたんですね。正解でしたね(笑)しかし、すごいフットワ
ークですね。
限界線狙いで北部へ行くつもりで、機材を車に積み込んでいたのですが、どうも天候が
怪しく、夜半まであれこれネット上の予報を見ていました。蝕の時間帯に群馬南部から
茨城方面へ帯状に雲量が少なくなる予報があり、結局自宅からに賭けてみました。
欠け始めは雲が切れず、やきもきしましたが急速に晴れ間が広がり、以後終了まで晴
れ、全経過観望でき、ラッキーでした。
とりあえず写真をUPします。輪郭を出すためオーバー気味の露出にしてあります。
BORG76ED x1.4+x2 f=1400mm ND400+16+8 ISO100 1/250
返信-1
2012/5/21 (月) 22:30:16 -
万年坊主@管理人
- No.1337596544.1
●まーぼさん
> 群馬へ思い切って移動掛けました。
十勝はドン曇りで何も見えませんでした。朝6時に起きてがっかりし、
その後何度か空を見たんですが、全然晴れませんでした。皮肉なことに
日蝕の終わった瞬間から雲が切れ始めたんですよ・・・。群馬と言えば
hiroさんのお膝元、見られてよかったですね。
> いずれも現地復旧する羽目に(泣)幾多の困難を乗り越えやっと
> 万年さんの所へたどり着けました。
良い画像をありがとうございます。まーぼさん、hiroさん、masayanさんの
お三方が何とかしてくれるだろうと思っていました。
今日の画像 5月20日
引用
2012/5/20 (日) 19:21:03 -
万年坊主@管理人
- No.1337508764 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.46 Safari/536.5
花見
今日は恒例の遅い花見です。ちょうど満開にあたり、天気も良く、最高の花見でした。
私はちょっとだけロッドを出してニジッコとオショロに相手をしてもらいました。
下のURLをクリックして今日の花見、釣り、山菜採りをご覧下さい。
http://youtu.be/i-0X8qmy4GM
返信-2
2012/5/21 (月) 22:26:47 -
万年坊主@管理人
- No.1337508764.2
●ジャンゴさん
> 良いお花見ですね!!!
暖かくて、良い天気に恵まれ、楽しかったです。もうちょっと釣りを
やりたかったのですが、花見と山菜がメインだったので・・・。
> 長之助さんは綿毛に変わりましたが、また開花しました。
チョウノスケソウは二度楽しめますね。うちは次々に普通の開花中です。
返信-1
2012/5/20 (日) 21:19:25 -
ジャンゴ
- No.1337508764.1
良いお花見ですね!!!
長之助さんは綿毛に変わりましたが、また開花しました。
今日の画像 5月19日
引用
2012/5/19 (土) 22:31:35 -
万年坊主@管理人
- No.1337434107 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.46 Safari/536.5
定植
新聞によると、今年の農作業は少し遅れ気味とのことです。
確かに、GWの後にはもうかなりの畑に小さな緑がみられますが、今年は少なめです。
明日、山の桜の花見に行こうかと思っていますが、咲いているかどうか微妙です。
今日の画像 5月18日
引用
2012/5/18 (金) 17:13:14 -
万年坊主@管理人
- No.1337328576 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.46 Safari/536.5
捕獲
午前中はちょっと暑いかなと思うほどの良い天気でしたが、夕方から雨です。
今年も佐藤錦(サクランボ)がたくさんの花をつけました。
今、風で散っていますが、それが一片モウセンゴケに捕獲されました。
改造終了
引用
2012/5/17 (木) 21:47:23 -
hiro
- No.1337255970 IP: - FL1-118-108-134-167.gnm.mesh.ad.jp [118.108.134.167] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; YTB730)
先日からごそごそ作業していたC8が完成しました。
強制換気、開放鏡筒への改造と、今後のメンテも考慮して、ネジはすべてMネジに、タ
ップも全部切り直しました。副鏡の光軸調整ネジはつまみ付きの専用ネジが市販されて
いるので交換、これは指で回せる優れものです。(暗い中で細いレンチは使えません)
フードはプラ板とマジックテープで丸めた、簡単なものです。
マイクロフォーカサーは自作電動式、そこそこスムースに動きます。
全体はこんな感じです。バランスもまーまーですかね(笑)
返信-3
2012/5/18 (金) 17:02:05 -
万年坊主@管理人
- No.1337255970.3
●hiroさん
> 副鏡の光軸調整ネジはつまみ付きの専用ネジが市販されて
> いるので交換、これは指で回せる優れものです。
おお、かっこいいですね〜。ネジ、六角レンチは普段でも怪しいので、
指でまわせて調整できるのはいいですね。
> フードはプラ板とマジックテープで丸めた、簡単なものです。
シンプルがベストって言いますよね。現場でごちゃごちゃになる可能性が
あるものはなるべく排除して、簡単に作るのは大切ですよ。これだけ
深いフードだったら、効果も高そうですね。
> マイクロフォーカサーは自作電動式、そこそこスムースに動きます。
改造してピントも固定できて、手で動かす必要が無いので、ブレもなく
良いことだらけになりましたね。
> 北極星がやっと見える程度の最悪な空ですが、ためしにM57琴座の
> リングを狙って見たものです。
15分でこれだけきれいに色が出るんですね〜。さすがに2000mmは
しっかりでかく撮れるようでいいですね〜。そのうち中の白色矮星も
写るんじゃないですか。
> ピントと光軸は、ずれずれでした(汗) 2000mmは大きく写ります。
ちょいとぼんやりしていますね。でも、次回はばっちりでしょう。
> シンプルですが、小型軽量高感度のものが必要で、いい値段に
> なるのがイタイですね(笑)
私にはとても手が出ないシロモノです。
> それにしてもケーブルが多すぎ。
本格的な大砲になりましたね。暗い中でサッと操作できるように
習熟すれば、素晴らしい武器になりそうです。
返信-2
2012/5/18 (金) 12:13:38 -
hiro
- No.1337255970.2
3連投でごめんなさい。
ちなみに、接眼部はこんな構成です。上に差し込んでいるのがガイドCCDです。
オフアクシス方式はガイド鏡が要らないので、シンプルですが、小型軽量高感度のもの
が必要で、いい値段になるのがイタイですね(笑) それにしてもケーブルが多すぎ。
返信-1
2012/5/17 (木) 22:05:12 -
hiro
- No.1337255970.1
ということで、ファーストライトへ。
f2000mmなので、初めてオフアクシスガイドを試みてみました。ガイドCCDのロデスター
はイギリス製でアメリカンサイズの円筒形バレルがユニークな高感度CCDです。オフアク
シスの狭い視野でもガイド星を拾ってくれます。
北極星がやっと見える程度の最悪な空ですが、ためしにM57琴座のリングを狙って見たも
のです。F10はさすがに暗いです(笑)
ガイド精度のグラフは大暴れでどうなることかと思いましたが、割と流れは無く写って
います。ピントと光軸は、ずれずれでした(汗) 2000mmは大きく写ります。
20cm F10 ISO400 15min
全2600件(返信記事を除く) | ページ間移動↓↓
[ ]
最大2600件保持 |
?ヘルプ