(Since 1st Jan.'01)
自然の好きな人達の部屋です。
この掲示板にはご自分のPC上の画像をFTPせずにUPすることが出来ます。
50Kまでの jpg か gif をデスクトップにでも置いて、それを選択すればOKです。
また、書き間違えても30分以内であれば、編集ボタンでその部分だけ訂正出来ます。
詳しくは
ヘルプ
をご覧ください。画像入りで説明してあります。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい
公開する又は記入しない
タイトル
本文
改行無効
改行有効
本文中にURLがあれば自動的にアンカー(リンク)にする
タグ(※1)を有効にする(投稿前に表示確認を)
添付画像
ファイル
(※2)
暗証番号
←この記事を削除するためです(変更可能)
設定保存
(※1) 使えるタグは <B>(強調) <I>(斜体) <U>(下線) <FONT>(装飾) <A>(アンカー) のみです.
閉じ忘れに注意.
(※2) 画像のパスに空白や全角文字が含まれると、正しく処理できない場合があります.
(※3) 投稿後30分以内であれば編集(修正や画像追加)が可能です.
2001/11 から 2004/4 の掲示板もあります。
2001年に行く
全 2600 件 [ ]
[
最新の状態
] [
ホームページへ
]
ページ
(-49〜0)
今日の画像 5月17日
引用
2012/5/17 (木) 17:54:24 -
万年坊主@管理人
- No.1337244611 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.46 Safari/536.5
須川
須川長之助さんが19世紀の終わり頃に採取したため、チョウノスケソウとなりました。
スガワソウより、確かに語呂がいいようです。
第一花が開きましたが、たくさんの蕾が待機しています。
返信-3
2012/5/18 (金) 17:09:36 -
万年坊主@管理人
- No.1337244611.3
●いーくんさん
> あら、またまた初めて聞く名前です。
ひと昔、いやふた昔ほど前はずいぶん栽培が難しかった植物ですが、
最近は平地で実生したものが出回り、育てやすくなりました。
> この花(草花?灌木?)は何の仲間でしょうか?
小低木で、海さんのおっしゃるとおりバラの仲間です。以前UPした
チングルマと同じ種類なんですよ。確かに花姿は良く似ていいます。
●海さん
あつもり、ご覧の細さなので、蕾は望み薄です。去年、しっかり
育てたつもりだったのですが・・・・。
返信-2
2012/5/18 (金) 13:44:55 -
海
- No.1337244611.2
バラ科です。
返信-1
2012/5/17 (木) 20:56:48 -
いーくん
- No.1337244611.1
あら、またまた初めて聞く名前です。
そして、私の好きな白花♪
この花(草花?灌木?)は何の仲間でしょうか?
今日の画像 5月16日
引用
2012/5/16 (水) 16:00:03 -
万年坊主@管理人
- No.1337151385 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.10)
甘夏
いつも柑橘を買っている因島の蜜柑農家から、問候として送られてきました。
サンフルーツと言うそうで、甘夏の枝変わりだそうです。田舎者ゆえ、初物です。
早速いただきましたが、酸味が少なく、さっぱりした味でした。
今日の画像 5月15日
引用
2012/5/15 (火) 16:19:41 -
万年坊主@管理人
- No.1337065114 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.168 Safari/535.19
慈雨
この時期、一週間に一度半日くらいシトシトと降る雨は地面に植えた植物には慈雨です。
私の場合、鉢物より地植えのものの方が多いので、本当に助かります。
画像はミヤマオダマキ、なかなか良い
血筋のようで、実生を繰り返しても
ご覧の高さです。ライターが5cmちょっとなので、草体全部でも10cmほどでしょう。
返信-4
2012/5/16 (水) 22:54:43 -
万年坊主@管理人
- No.1337065114.4
●加納さん
> 庭におろすととたんにヒョロヒョロ伸びますね。
うちのアポイキキョウ、同じなんです。鉢で締めて育てるといいのですが、
庭に下ろすと普通のキキョウになってしまいます。で、鉢のまま埋めて
ごまかしています。
> 万年さんのはやっぱり良い血筋なんですね。
このオダマキは確かに良いようです。何ヶ所かに生えているんですが、
どれも小型で良い咲き方をしてくれます。
返信-3
2012/5/16 (水) 21:21:42 -
加納@新潟
- No.1337065114.3
うちの小型系ですが、鉢ではかなり良い感じなんですが
庭におろすととたんにヒョロヒョロ伸びますね。
万年さんのはやっぱり良い血筋なんですね。
返信-2
2012/5/16 (水) 12:40:39 -
万年坊主@管理人
- No.1337065114.2
●ジャンゴさん
> にぎやかな季節になりましたね!!!
毎日、新しい芽吹きや開花がありますから、楽しみです。昨日の
雨はちょっと多かったですが、今日は温度が上がったので、一気に
伸びたように見えます。
> この苧環さんを見ると、去年の美幌峠を思い出します。
このオダマキ、もう20年ほど育てています。親株がヘタって
くると、実生して、もう何代目になったか解りません。
> 今シーズンの北旅は保留になりました。
ありゃ、そうなんですか。それは残念ですね。
> 南アのGynandriris.sp(Moraea setifoliaの亜種?)です。
アヤメの仲間ですね。
返信-1
2012/5/15 (火) 22:28:11 -
ジャンゴ
- No.1337065114.1
にぎやかな季節になりましたね!!!
この苧環さんを見ると、去年の美幌峠を思い出します。
今シーズンの北旅は保留になりました。
南アのGynandriris.sp(Moraea setifoliaの亜種?)です。
今日の画像 5月14日
引用
2012/5/14 (月) 22:12:03 -
万年坊主@管理人
- No.1337000995 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.168 Safari/535.19
風車
チングルマの第一花です。
今年もたくさんの蕾が上がってきています。
花後、綿毛が風車のように見えるので、稚児の車
それがチングルマになったといわれています。
今日の画像 5月13日
引用
2012/5/13 (日) 17:32:04 -
万年坊主@管理人
- No.1336897571 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.168 Safari/535.19
渓流
予定の川が増水で話になりませんでした。
そこで逃げ道の川に入り、オショロコマなどを釣って楽しんできました。
大物は出ませんでしたが良い天気の中、早春の渓流を楽しめました。
今日の画像 5月12日
引用
2012/5/12 (土) 15:36:49 -
万年坊主@管理人
- No.1336804444 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.168 Safari/535.19
白花
シラネアオイというと薄い紫が普通です。
普通のシラネアオイも栽培していますが、これは白花種です。
去年、猫に踏みつけられて花芽が折れてしまい咲きませんでした。
返信-2
2012/5/13 (日) 17:26:11 -
万年坊主@管理人
- No.1336804444.2
●いーくんさん
> シラネアオイは山野草と言っても華やかですよね。
早春、木漏れ日の疎林の中で咲くシラネアオイは素晴らしい美しさが
ありますよ。いつも鑑賞に行く所があるんですが、今年は花期に行け
そうにありません・・・残念。
> で、この白花(何と言っても白花好き)は清純な感じですごい素敵
> ですね♪ 家の庭にも欲しいぃ(笑)。
これは5、6年前に帯広でGWにやってる園芸市で買いました。普通の
株とセットで売られていましたが、なかなか咲かず、葉だけでした。
3年前から花芽が着き、咲き始めましたが、今年は素晴らしい出来です。
返信-1
2012/5/13 (日) 13:37:08 -
いーくん
- No.1336804444.1
シラネアオイは山野草と言っても華やかですよね。実物は見たこと
ないけど紫系の群落の写真などはよく見かけます。
で、この白花(何と言っても白花好き)は清純な感じですごい素敵
ですね♪ 家の庭にも欲しいぃ(笑)。
今日の画像 5月11日
引用
2012/5/11 (金) 22:33:41 -
万年坊主@管理人
- No.1336743100 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.168 Safari/535.19
移動
アツモリソウは順調に育っています。敵のクマガイソウはどうかと気を揉んでいました。
いつもの場所にいつまで経っても芽が出ません。
すると落ち葉を突き破って40cmほど離れた所に
芽が出てきました。どうやら花芽を持っているようで、今年は源平揃い踏みのようです。
改造(2)
引用
2012/5/10 (木) 23:18:28 -
hiro
- No.1336658247 IP: - FL1-118-108-134-167.gnm.mesh.ad.jp [118.108.134.167] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; YTB730)
シュミカセ特有のミラーシフトは眼視でも不愉快ですが、特に長時間撮影のネックにな
ります。主鏡をスライドさせる構造上0に出来ないので、別途フォカサーを使用する事
にして、究極のミラーロック(おおげさ?)をします。
主鏡のスライドパイプにH形の切込みを入れ、ここをクランプで締め上げ、内側のバッ
フルに固定しようとのもくろみです。
養生はしましたが、主鏡の直前で金鋸でゴリゴリは、少々緊張します(笑)
返信-1
2012/5/11 (金) 22:31:39 -
万年坊主@管理人
- No.1336658247.1
●hiroさん
> 別途フォカサーを使用する事にして、究極のミラーロック
> (おおげさ?)をします。
いやはや、ついにシュミカセに接眼フォーカサーをつけると言う暴挙に
出ましたか。驚いたなどというものではありません。よくそういう発想が
あるな〜と思います。
> 養生はしましたが、主鏡の直前で金鋸でゴリゴリは、少々緊張します(笑)
でしょうね〜。でも、上手くいったようですね。世界にひとつしかない
望遠鏡が出来上がりそうですね。
今日の画像 5月10日
引用
2012/5/10 (木) 21:42:32 -
万年坊主@管理人
- No.1336653632 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.168 Safari/535.19
花粉
もうひとつ白樺ネタを・・・。
私はそうではありませんが、北海道では白樺花粉が花粉症の原因になっています。
何やらヒョロリと垂れているのが白樺の花です。
今日の画像 5月9日
引用
2012/5/9 (水) 22:07:44 -
万年坊主@管理人
- No.1336568700 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.168 Safari/535.19
凝視
白樺の幹です。
枝を落とした跡がこんな風になるようで、幹にいっぱい目玉があります。
気にしなければ特に問題なしですが、目に見え始めるとそうしか見えなくなります。
摩周湖
引用
2012/5/8 (火) 20:48:19 -
タンチョウ大好き
- No.1336477511 IP: - p24054-ipngn1301sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [180.47.211.54] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; (R1 1.6))
数日前の撮影ですが、さすがに氷もすっかり融けています。
釧路方面の桜も、予想より早まるのでしょうか?
返信-3
2012/5/9 (水) 22:04:59 -
万年坊主@管理人
- No.1336477511.3
●タンチョウさん
> そのとおりで〜す。
あ、やっぱりそうだったんですね。
> 18日が最新の開花予想になっていますね。
やっぱり釧路も少し遅めですね。まあ、楽しみがあとに伸びたって
考えておきましょう。私が毎年楽しみにしている山の花見もかなり
微妙です。5月終わり頃になるかな〜と予想中です。
返信-2
2012/5/9 (水) 19:16:11 -
タンチョウ大好き
- No.1336477511.2
> 仲間の方じゃないかな〜と思って見ていました。
そのとおりで〜す。去年の「滝霧」のディレクターが、
去年の番組のために取材した中で使いきれなかった
いろいろなデータ類を使いたかったらしいです。 (^^)
> 積算温度で咲く
どうもそのようですね。
18日が最新の開花予想になっていますね。
返信-1
2012/5/9 (水) 12:12:07 -
万年坊主@管理人
- No.1336477511.1
●タンチョウさん
> 数日前の撮影ですが、さすがに氷もすっかり融けています。
先日ETVで「サイエンスゼロ」って番組を見ていたら、司会の
南沢さんを摩周湖の撮影ポイントにガイドしていた写真家お2人が
出ていました。あれってタンチョウさんのお仲間の方じゃない
かな〜と思って見ていました。
> 釧路方面の桜も、予想より早まるのでしょうか?
帯広の開花予想がドンピシャだったので、釧路方面も多分当たる
でしょう。結局積算温度で咲くので、多少のずれがあっても近い
日になるでしょうね。
今日の画像 5月8日
引用
2012/5/8 (火) 12:09:57 -
万年坊主@管理人
- No.1336446464 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.10)
開花
昨日、帯広は満開の宣言が出ました。
今日の午前中、市内の遊歩道に植えられた桜を見てきました。
ご覧のようにちょうど見頃で、なかなかきれいでした。
返信-4
2012/5/10 (木) 21:40:32 -
万年坊主@管理人
- No.1336446464.4
●masayanさん
> 自分は静岡に遠征予定です。
masayanさんも遠征ですか。いいですね〜。
> いざというときの為に宿は御殿場IC傍に構えました。
なるほど、高速脇ならフットワーク軽く移動できますね。でも、
晴れてくれるのが一番・・・テルテル坊主を作りましょうかね〜。
返信-3
2012/5/10 (木) 19:34:26 -
masayan1101
- No.1336446464.3
自分は静岡に遠征予定です。
でも、金環食帯に居るだけであって、
雨か晴れかは運任せです。
いざというときの為に宿は御殿場IC傍に
構えました。
これで晴天域へ移動出来るようにしました。
返信-2
2012/5/9 (水) 12:06:44 -
万年坊主@管理人
- No.1336446464.2
●まーぼさん
> ついこの間まで今年は春が遅いとか思っていたら
> いつの間にかもう桜なんですね。
今年はやっぱり少し遅めですが、咲きましたね。人はカレンダーで
生きてるので、ついつい比較してしまいますが、植物は季節にちゃんと
あわせています。
> 金環日食見に行ってきます! ついでに昔住んでた所や諸々
> 回ってくるつもりです。
いいですね〜。私は十勝で部分食を楽しみます。私の知り合いがこの日
和歌山方面に出かけるのですが、うらやましいです。ちょうど金環食帯
なので、ばっちりの位置です。
返信-1
2012/5/8 (火) 20:01:14 -
まーぼ
- No.1336446464.1
ついこの間まで今年は春が遅いとか思っていたらいつの間にかもう桜なんですね。という
か忙しさに追われてそういえばもうそんな季節ですね(ウチはGW無いんで…)。
今は忙しさに追われてますが、金環日食見に行ってきます! ついでに昔住んでた所や諸々
回ってくるつもりです。
今日の画像 5月7日
引用
2012/5/7 (月) 21:57:17 -
万年坊主@管理人
- No.1336394390 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.168 Safari/535.19
三倍
大切に育てているアツモリソウです。毎日芽の数を
数えていましたが、どうやら14芽のようです。
花株が5株ほどあるようですし、去年の5芽から約三倍になりました。
何とかこの調子で持ち込んで大株にしたいと思っています。
今日の画像 5月6日
引用
2012/5/6 (日) 20:29:02 -
万年坊主@管理人
- No.1336303447 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.168 Safari/535.19
交換
関東地方では竜巻が発生し、大変な被害が出ました。
十勝では夕方、突然雷雨に見舞われ、ドカン
ドカンと雷が鳴り続けていました。幸い停電
などはありませんでしたが、一応PCは落としていました。
今日は車を洗って、夏タイヤに交換しておきました。
返信-3
2012/5/7 (月) 21:39:50 -
万年坊主@管理人
- No.1336303447.3
●hiroさん
> フロントガラスが割れるんじゃないかと、本気で思いました。
こんなのがバラバラ降ってきたら、割れても不思議はないですね。
ボンネットや屋根に凹みが出来たんじゃないですか?
> 落ちてきた雹です。ライターの長さは8cm、まともに当たったら怪我しそう(笑)
5cmはありそうですね。こりゃ、当たったらたんこぶでは済まない
怪我になりそうな・・・。それにしても、昔はめったに聞かなかった
竜巻が多くなりましたね〜。
●まーぼさん
> でも雷マニアでもある私としては一方でちょっと悔しい気分でした(笑)
夜の雷はきれいですね。ただ、近くに落ちられると怖ろしいし、電気が
止まると困りますね〜。一応、今のブレーカーは落雷に対応してますが、
停電されてPCが強制ダウンになるといやですしね。
返信-2
2012/5/6 (日) 21:56:48 -
まーぼ
- No.1336303447.2
今日のはなかなか活発でしたね。以前何度か雷雨による停電で工場のラインが何時間も停
電した経験があるので今日もヒヤヒヤでした。でも雷マニアでもある私としては一方で
ちょっと悔しい気分でした(笑)
hiroさんの方の雹はすごいですね。車がボコボコになりそう!
返信-1
2012/5/6 (日) 21:31:10 -
hiro
- No.1336303447.1
ちょっと用事があり、筑波ではないのですが、茨城の方に出かけていました。
一点にわかに掻き曇り、ものすごい雷雨と大粒の雹に見舞われびっくり。フロントガラ
スが割れるんじゃないかと、本気で思いました。屋根に当たる音も半端じゃないし。
とても走れる状態じゃないので、路上の車すべてがハザードを出して一斉に路側に停車
してました。
落ちてきた雹です。ライターの長さは8cm、まともに当たったら怪我しそう(笑)
今日の画像 5月5日
引用
2012/5/5 (土) 16:46:45 -
万年坊主@管理人
- No.1336203748 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.10)
駒草
雨は上がりましたが、庭も水をしっかり
含んでいるので、掘ったり移植したりは出来ません。
気温は15度程度と低めですが、4月下旬に
けっこう暖かい日があったので、コマクサの芽が出てきました。
もうちょっと大きくなると花芽も上がってくるでしょう。
改造
引用
2012/5/4 (金) 23:16:29 -
hiro
- No.1336140934 IP: - FL1-118-108-134-167.gnm.mesh.ad.jp [118.108.134.167] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; YTB730)
昨夜の大雨が通過したと思ったら、今日は雷雨、天気が安定しませんね。
梅雨近し、金環蝕大丈夫かな(笑)
雨だからという訳ではないのですが、ちょっと前に格安で入手した古いセレストロンの
シュミカセ20cmF10を改造しています。シュミカセ特有の温度順応の遅さ対策で、フ
ァンによる強制換気に、密閉構造を開放形に変えます。(けっこう大胆でしょう)
分解してみると、さすがアメリカ製、インチ系6角穴付きネジで手持ちのレンチが微妙
に合わないとか、ビスを抜くと中でナットが落ちるとか、苦戦しました。
安いパソコン用ファンなので、ジェット機のようないい音がしますよ(笑)しばらく楽し
めそうです。
返信-3
2012/5/6 (日) 20:24:07 -
万年坊主@管理人
- No.1336140934.3
●まーぼさん
> ここまで大胆にとは本当にお見事です。
そこなんですよね。なかなかこうは思い切れないですよね。
返信-2
2012/5/5 (土) 23:08:32 -
まーぼ
- No.1336140934.2
おおーこれはすごいですねー。シュミカセの筒内気流には本当に悩まされます。しかも
中々収まらないので私もベンチレーション機能を付けたいと考えていましたが中々勇気が
出ません。ここまで大胆にとは本当にお見事です。
返信-1
2012/5/5 (土) 16:42:28 -
万年坊主@管理人
- No.1336140934.1
●hiroさん
> 昨夜の大雨が通過したと思ったら、今日は雷雨、天気が安定しませんね。
寒気が入り込んでいるようで、大気が不安定になっているみたいですね。
> 梅雨近し、金環蝕大丈夫かな(笑)
それが心配ですね。盛り上がっているだけに、それこそ水を差されたら
いやですね〜。
> シュミカセ特有の温度順応の遅さ対策で、ファンによる強制換気に、
> 密閉構造を開放形に変えます。(けっこう大胆でしょう)
おぉ、これはすごい! これだけ通気孔があれば、すぐに内部対流も
収まるでしょうね。
> 安いパソコン用ファンなので、ジェット機のような
> いい音がしますよ(笑)
三連装なんですね〜。ファン三連装と通気孔の多さでこれなら即効で
気流も安定しそうですね。
今日の画像 5月4日
引用
2012/5/4 (金) 18:11:29 -
万年坊主@管理人
- No.1336122531 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.10)
大雨
今日は予報通り、本州に大雨をもたらした低気圧が北海道に来ています。
かなり強く降っているので、ビートを植えたばかりの畑に被害が出るかもしれません。
画像はキバナシャクナゲ、せっかく咲いたの
ですが、雨に打たれてそれほど長くもちそうにありません。
ヒナ誕生
引用
2012/5/3 (木) 20:38:58 -
タンチョウ大好き
- No.1336045023 IP: - p6151-ipngn1101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [180.29.191.151] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; (R1 1.6))
今日、確認できました。
無事に2羽を孵していました。
観察していると、カラスが接近したりで、親も気が気でない様子。
この付近には、野生化したミンクもいます。
無事に2羽を育て上げてほしいものです。
銀塩では望遠で撮りましたが、コンパクトデジタルでは無理な距離なので、
巣の付近の様子を載せますね。
明日の大雨も気になるところですが、ヒナは生まれてすぐにでも泳げるので、
まあ大丈夫だとは思います。 (^^)
返信-1
2012/5/4 (金) 18:08:51 -
万年坊主@管理人
- No.1336045023.1
●タンチョウさん
> この付近には、野生化したミンクもいます。
ミンク、多いですね〜。十勝管内の各河川にもほとんどいます。なんと
知床の山の中の川でも見かけました。
> 無事に2羽を育て上げてほしいものです。
去年、十勝でよく見かけた家族はいつも4羽でいました。そんな
家族になって欲しいですね。
> 銀明日の大雨も気になるところですが、
十勝は今、けっこう降っています。川はデロデロ、畑も被害が
出るんじゃないかと思います。
今日の画像 5月3日
引用
2012/5/3 (木) 14:47:11 -
万年坊主@管理人
- No.1336023944 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.10)
茶鱒
天気が悪いのでテンションが上がらず、出掛けに
フィッシングベストを忘れました。取りに帰ってようやくスタートです。
昼から雨の予報が出ており、午前中だけでも何とか
釣りになるか?と小さな川に入りました。
ブラウントラウトとニジマスが相手をしてくれました。
今日の画像 5月2日
引用
2012/5/2 (水) 23:15:06 -
万年坊主@管理人
- No.1335965356 IP: - Edit by Super-User
摘蕾
今、キバナシャクナゲの株は4つあります。
培養中の株は摘蕾して、花を咲かせません。
こうやっておくと、摘んだ蕾の根元から三つの新芽が出ます。
今年は大株に着いた蕾を5つだけ咲かせることにして、残りは全部摘みました。
今日の画像 5月1日
引用
2012/5/1 (火) 22:24:21 -
万年坊主@管理人
- No.1335878483 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
細辛
オクエゾサイシンが咲きました。
と言ってもご覧のように非常に地味な花で、山野草好きでなければ栽培しないでしょう。
上から見ていると全く咲いていること
すら気付かない花ですが、私のお気に入りのひとつです。
返信-2
2012/5/2 (水) 22:29:16 -
万年坊主@管理人
- No.1335878483.2
●いーくんさん
> 初めて見る花です。確かに地味ですが、花の形は
> スズランと似てなくもないですよね。
はい、でもサイズはスズランよりずっと大きいんですよ。目立たない
花ですが、しばらく楽しめます。
> 肉厚の葉っぱが美味しそう(笑)。
確かに美味しそうですが、これは食用ではなかったと思います。
返信-1
2012/5/2 (水) 19:56:08 -
いーくん
- No.1335878483.1
初めて見る花です。確かに地味ですが、花の形は
スズランと似てなくもないですよね。肉厚の葉っぱが
美味しそう(笑)。
今日の画像 4月30日
引用
2012/4/30 (月) 16:34:49 -
万年坊主@管理人
- No.1335770585 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
黄花
午前中、近所の山野草のお仲間Nさん宅に
お邪魔しました。たくさん手に入ったキバナシャクナゲの一株を分けていただきました。
これは私が山野草を育てるようになったきっかけの植物で、またひとつ宝物が増えました。
早速、日当たりの良い所に、私の経験から作った
ピートモス、エゾ砂、畑土を混合した用土で植えつけました。
今日の画像 4月29日
引用
2012/4/29 (日) 17:51:36 -
万年坊主@管理人
- No.1335689120 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
片栗
まだ雪がひどくて入れないだろうと思っていた釣り場に入ることが出来ました。
しかし、水が多くて結局釣りになりません
でした。その付近ではエゾエンゴサク、
カタクリが咲いており、意外と早く雪が
なくなっていたようです。画像は釣り場のカタクリです。
帰りにイワナ、ヤマメの釣れる小さな流れでニューロッドの入魂を済ませてきました。
返信-2
2012/4/30 (月) 16:23:05 -
万年坊主@管理人
- No.1335689120.2
●いーくんさん
> あれこれの草花(山野草)がまってましたとばかりに
> 咲きだしますよね、嬉しいねぇ♪
昨日、山野を散策したんですが、雪が多かったわりにはけっこう
たくさん出ていました。鳥も季節の種類が見られましたし、きちんと
時期は進んでいるようですね。
返信-1
2012/4/29 (日) 21:11:12 -
いーくん
- No.1335689120.1
雪が融けだすとはやいもので、あれこれの草花(山野草)が
まってましたとばかりに咲きだしますよね、嬉しいねぇ♪
今日の画像 4月28日
引用
2012/4/28 (土) 13:07:57 -
万年坊主@管理人
- No.1335585869 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
節分
セツブンソウがようやく咲きました。
ショウジョウバカマ、エゾエンゴサク、
フクジュソウと次々に開花中です。にぎやかになってきました。
開花株も二年物も調子がいいようです。今年は植替えようかと思っています。
世の中、今日から9連休などの話もある
ようですが、私はカレンダー通りです。釣りと山野草で忙しくなりそうです。
返信-2
2012/4/29 (日) 17:45:20 -
万年坊主@管理人
- No.1335585869.2
●hiroさん
> 今日は、群馬は夏日だったとか、まだ体の準備が出来てません(笑)
十勝はようやく20度を超えるようになってきました。しかし、4月
下旬でいきなり夏日は確かにキツイですね。この先が思いやれます。
寒暖の差が激しくなってきていますね。
> 青白いガス雲が涼しそうでしょう。
これはきれいにガスが写っていますね〜。すばるもしばらくお別れかと
思うと、寒さの厳しかった冬が嘘のようです。
> ”ろくつらぼし”と刷り込まれていた方がおられましたっけ(笑)
富士重工のトレードマークになっていますね。
返信-1
2012/4/28 (土) 23:23:55 -
hiro
- No.1335585869.1
今日は、群馬は夏日だったとか、まだ体の準備が出来てません(笑)
8月未明まで、しばらくお別れになるスバルです。青白いガス雲が涼しそうでしょう。
”ろくつらぼし”と刷り込まれていた方がおられましたっけ(笑)
今日の画像 4月27日
引用
2012/4/27 (金) 11:44:41 -
万年坊主@管理人
- No.1335493960 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
全開
ミズバショウは開きかけの頃がちょうど「らしく」ていいのですが、全開していました。
いつもの年なら、四月の初めに咲き始めるの
ですが、今年は遅いだろうと思い込んでいたため、行くのが遅すぎました。
もう3日ほど早ければ良い写真になったのに、残念です。
今日の画像 4月26日
引用
2012/4/26 (木) 16:44:34 -
万年坊主@管理人
- No.1335425856 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
自作
チューブや竿袋が別のロッドを手に入れた場合、私は塩ビチューブで自作します。
強さはばっちりですし、細工しやすいので何本か作ったことがあります。
画像は底に入れるスポンジを切って
いるところです。このスポンジも百均で1ダース100円です。
返信-2
2012/4/28 (土) 13:01:08 -
万年坊主@管理人
- No.1335425856.2
●masayanさん
> 『アメリ○屋漁具』で結構安価で売ってるのが
> 分かってからはケースを買う事にしました。
そうなんですか、知らなかったな〜。サイトを調べてみたんですが、
通販ではチューブはないみたいですね。まあ、かさばりますが、この
塩ビチューブで我慢します。
返信-1
2012/4/27 (金) 21:29:02 -
masayan1101
- No.1335425856.1
自分も塩ビパイプで自作した事あります。
が、『アメリ○屋漁具』で結構安価で売ってるのが
分かってからはケースを買う事にしました。
コスパも驚きの昨今です。
今日の画像 4月25日
引用
2012/4/25 (水) 22:21:16 -
万年坊主@管理人
- No.1335359851 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
妖精
今年は「春の妖精」と呼ばれる早春の花がかなり遅れています。
画像はエゾエンゴサクですが、去年の
画像を調べてみたら、25日にはもう咲いていました。
今年はご覧の通り、ようやく花芽が見えてきた程度です。
返信-4
2012/4/28 (土) 13:04:28 -
万年坊主@管理人
- No.1335359851.4
●加納さん
> たしか、ヒグマの○○が近くにあったとか、、、(^^;
あの大型エゾエンゴサクを見つけた時、ちょっと離れた所にありました。
確か鳥見に行った時でした。
> あの場所はなくなっちゃたんですね
はい、道の拡張工事で埋められてしまってすっかりなくなってしまいました。
また今年、機会があれば行ってみて、付近に株がないかどうか見てみます。
> 今朝の様子です。
しっかりいい色が出ていますね。うちの地植えも今日、開花しました。
今日は暖かくてもう20度を超えていそうです。午前中ちょっと庭を
さわっていたら、汗をかきました。
返信-3
2012/4/27 (金) 23:02:08 -
加納
- No.1335359851.3
たしか、ヒグマの○○が近くにあったとか、、、(^^;
あの場所はなくなっちゃたんですね、それでもあちこちたくさん咲いてることでしょ
う。
今朝の様子です。
返信-2
2012/4/27 (金) 11:32:39 -
万年坊主@管理人
- No.1335359851.2
●加納さん
> 「ヒグマ」というニックネームを付けています(^^ゞ
そういえば、あれは巨大なエゾエンゴサクのタネでしたね。ヒグマって
名前、案外ぴったりかもしれません。今、あのタネを採取した場所は
なくなってしまっています。私の実生もそろそろ芽を出してきました。
返信-1
2012/4/26 (木) 23:04:26 -
加納@雨
- No.1335359851.1
うちのエゾエンゴサク(万年さんからもらったタネ)は
「ヒグマ」というニックネームを付けています(^^ゞ
6桁そろい
引用
2012/4/25 (水) 17:30:02 -
ジャンゴ
- No.1335342035 IP: - KD111103042037.ppp-bb.dion.ne.jp [111.103.42.37] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
昨日、1111111Kmになりました。
次は、そろうことはないでしょう!!!
返信-1
2012/4/25 (水) 22:17:30 -
万年坊主@管理人
- No.1335342035.1
●ジャンゴさん
> 次は、そろうことはないでしょう!!!
いや、わかりませんよ。もしかすると並ぶかも・・・。私のは
2並びは通過しました。もちろん3並びも目指しています。
今日の画像 4月24日
引用
2012/4/24 (火) 22:27:41 -
万年坊主@管理人
- No.1335273936 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
春味
フキノトウです。
苦いものですが、テンプラの状態でいただきました。
上手く揚がっていて、ほのかに苦味があり、いかにも春らしい味でした。
今日の画像 4月23日
引用
2012/4/23 (月) 10:32:57 -
万年坊主@管理人
- No.1335144543 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
失敗
私の車は後ろにタイヤキャリアがあります。
ちょっとズボラをして、それを開きっぱなしでバックし、電柱に接触してしまいました。
曲がりを直すために外した状態です。今後の戒めとしてUPしておきます。
タンチョウ抱卵中
引用
2012/4/22 (日) 20:50:51 -
タンチョウ大好き
- No.1335094825 IP: - p6151-ipngn1101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [180.29.191.151] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730)
我が家近くを縄張りにしているつがいが、今週にはヒナを孵すかも。
去年は2羽孵したものの、一ヵ月後には一羽に。
それでも、その一羽を無事に育て上げ、
この春、ひとり立ちさせました。
返信-3
2012/4/24 (火) 22:25:35 -
万年坊主@管理人
- No.1335094825.3
●タンチョウさん
> うっかりすると、空っぽの巣しか見えないことも。 (^^)
そうか・・・タンチョウはすぐに巣を離れて連れて歩くんでしたね。
> トキのヒナが確認されたとニュースが流れていましたね。
三羽確認されていましたね。
> 添付画像は、去年の子供の日にお披露目に来てくれた時のスナップ。
タンチョウもヒナのうちはクチバシも短く、足と首の長さ以外はアヒルの
ように見えますね。
返信-2
2012/4/23 (月) 21:46:40 -
タンチョウ大好き
- No.1335094825.2
> 巣から頭を出したヒナが確認出来ますね。
そうですね、確認できる距離ですが、
孵ってから一日もしたら、巣から移動してしまうので、
うっかりすると、空っぽの巣しか見えないことも。 (^^)
> あの大きな体で飛べるようになるまで地上で暮らすのですから、親は
大変でしょうね。
観察していると、ヒナへの餌やりは、それはもう一生懸命な様子がわかります。
そういえば、トキのヒナが確認されたとニュースが流れていましたね。
自然界での繁殖が、復活すると良いのですが。
添付画像は、去年の子供の日にお披露目に来てくれた時のスナップ。
孵ってからせいぜい一週間ほどではないかなあ。
返信-1
2012/4/23 (月) 10:29:03 -
万年坊主@管理人
- No.1335094825.1
●タンチョウさん
> 我が家近くを縄張りにしているつがいが、今週にはヒナを孵すかも。
それは楽しみですね。この距離なら、巣から頭を出したヒナが確認
出来ますね。
> それでも、その一羽を無事に育て上げ、
> この春、ひとり立ちさせました。
あの大きな体で飛べるようになるまで地上で暮らすのですから、親は
大変でしょうね。それでも一羽育てた実績があるので、今年も期待
出来ますね。
大きなプロミネンス
引用
2012/4/22 (日) 20:11:07 -
まーぼ
- No.1335092164 IP: - 200.126.112.219.ap.yournet.ne.jp [219.112.126.200] - Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
昨日も大きいのが出ていたのですが、本日も中々立派なのが噴いていました。
黒点も賑やかになっています。今日は金環食に向けてビデオ用のフィルターを作りテスト
撮影してみましたが、ビデオ自身のレンズでこれらの黒点も十分確認でき、ビデオの方は
予定通りノーマルで行けそうです。
返信-1
2012/4/23 (月) 10:22:57 -
万年坊主@管理人
- No.1335092164.1
●まーぼさん
> 昨日も大きいのが出ていたのですが、本日も中々立派なのが噴いていました。
おぉ〜、これははっきりと写っていますね。こればかりは普通の機材
では見られない画像ですね。
> 黒点も賑やかになっています。
こんなにたくさん出ているんですね。ちょっと見てみたくなりましたが、
今日はドン曇りです。
> ビデオの方は予定通りノーマルで行けそうです。
いよいよあとひと月をきりましたね。天気がいいことを祈るだけです。
金環といかなくても、大きく欠けるのを見るのは楽しみです。
今日の画像 4月22日
引用
2012/4/22 (日) 17:10:06 -
万年坊主@管理人
- No.1335081966 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
蝮草
去年、腐葉土をいただいた時、一緒に入っていた球根を育てたらマムシグサでした。
今年、掘り上げてみると巨大化していました。子球も出来ており、場所移動をしました。
それほど色の濃くないタイプなので、子球も植えて殖やしてみようかと思っています。
返信-2
2012/4/23 (月) 10:26:47 -
万年坊主@管理人
- No.1335081966.2
●まーぼさん
> 万年さんはもう春の作業で忙しそうですね。
ボチボチと雪がなくなり、地下の凍結がなくなった所から触っています。
雪が多かった所はようやく早春の植物が芽を出し始めました。今年は
遅いなどというレベルではないです。
> 雪が減ってきたので今日、やっと開通となりました。
昨日、中札内から上札内の方を走ったのですが、帯広と比べると段違いで
多いですね。ちょっと山の近くに行くともう冬景色でした。それにしても
この雪、尋常でない量ですね〜。
返信-1
2012/4/22 (日) 20:18:21 -
まーぼ
- No.1335081966.1
万年さんはもう春の作業で忙しそうですね。ウチの庭はまだ半分雪に覆われています。今
日は雪割りをしました。写真は庭ではなく車から玄関へ向かう所ですが、いつも屋根の雪
が落ちると雪山を越えて出入りしています。雪が減ってきたので今日、やっと開通となり
ました。
今日の画像 4月21日
引用
2012/4/21 (土) 13:11:26 -
万年坊主@管理人
- No.1334981378 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
植替
ようやく本格的に植替えが出来るようになりました。
鉢物を40鉢ほど植え替えましたが、腰が張ってしまいました。
しばらくかがんで動くことがなかったので、慣れるまでちょっと時間がかかりそうです。
今日の画像 4月20日
引用
2012/4/20 (金) 22:32:01 -
万年坊主@管理人
- No.1334928449 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
虐待
スーパーやコンビニの小さい袋をかぶって
いますが、虐待しているわけではありません。
小さい袋を置いておいたら、勝手にかぶったのがきっかけで、これが遊びなのです。
コヤツはこの袋が大好きで、かぶせてやるとしばらくこのまま動いて遊びます。
風景がぼんやりみえるのが楽しいのか、実に怪しい動きで笑わせてくれます。
返信-4
2012/4/22 (日) 16:55:48 -
万年坊主@管理人
- No.1334928449.4
●いーくんさん
> hiroさんちのにゃーも可愛いなぁ♪
犬を散歩させてたら、くっついてきた元野良猫なんですよ。小さい時から
スレンダーな猫でしたが、今もほっそりしていますね。
> そして黒豹くんの前足つっぱった動ききっと
> さぞかし楽し面白そう
前足で探り探り歩いていくので、実に怪しいですよ。この袋はちょっと
分厚いので、よく見えないタイプですが、もうちょっと薄いのがお気に
入りなんです。
返信-3
2012/4/21 (土) 21:38:38 -
いーくん
- No.1334928449.3
hiroさんちのにゃーも可愛いなぁ♪
鼻横の黒が笑わせてくれるし。。
そして黒豹くんの前足つっぱった動ききっと
さぞかし楽し面白そう。
返信-2
2012/4/21 (土) 13:09:38 -
万年坊主@管理人
- No.1334928449.2
●hiroさん
> アハハ・・・・なかなかお茶目で可愛いですね(笑)
前足を異常に伸ばしながら一歩一歩歩くのですごく面白いですよ。
動く度にカサカサなるのも楽しいらしく、しばらくこの状態で
ウロウロします。
> 小顔でなかなかのイケ面でしょう。おっちょこちょいで、
> 気のいいアンちゃんという感じで妙に人なつこいニャーです。
大き目の鼻糞がなんともいいですね〜。白黒猫はけっこういい猫が
多いようで、うちの白黒もなかなかいいヤツでした。後ろに望遠鏡の
三脚が見えますね。
返信-1
2012/4/21 (土) 09:54:55 -
hiro
- No.1334928449.1
アハハ・・・・なかなかお茶目で可愛いですね(笑)
うちのノラ1号も、けっこう面白いやつです。
小顔でなかなかのイケ面でしょう。おっちょこちょいで、気のいいアンちゃんという感
じで妙に人なつこいニャーです。
今日の画像 4月19日
引用
2012/4/19 (木) 22:02:09 -
万年坊主@管理人
- No.1334840428 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
量産
十勝の主要河川はどこもデロデロです。
ゴールデンウィークはどうしたものかと思案中です。
まあ、考えても川が澄んでくれるわけではないので、とりあえずフライ量産中です。
返信-2
2012/4/20 (金) 22:27:29 -
万年坊主@管理人
- No.1334840428.2
●kawausoさん
> 3月31日に夏タイヤで帰省し凍結路面と雪の多さに愕然、
4月中はまだ夏タイヤでは危ない所もありますね。私はいつもGW明けに
交換しています。
> 万年さんのフライバランス良く個体差も無くそんな風に安定して
> 巻けるようにがんばります。
ありがとうございます。毎日8本、プラス通常のウェットを最後に一本の
ペースで巻いています。こんなにたくさんあっても、私はロストが激しい
方なので、夏前には不足するのがいつものパターンです。今年はもう少し
たくさん巻いておこうかと思っています。
返信-1
2012/4/20 (金) 20:32:37 -
kawauso
- No.1334840428.1
お久しぶりです
毎日来てますが本日のアップを見て尻に火が着きました
目が覚めたというか 巻かなきゃ です。3月31日に夏タイヤで帰省し凍結路面と雪の多
さに愕然、こりゃまだだなとタイイングセットの荷解きをしてませんでした。
今日急いで整理セッティング開始しましたが出張先で大量に増えたフック、マテリアル、
ミシン用のシルク糸(30個位)収納しきれなく大変です。
万年さんのフライバランス良く個体差も無くそんな風に安定して巻けるようにがんばります。
kawauso
今日の画像 4月18日
引用
2012/4/18 (水) 16:24:42 -
万年坊主@管理人
- No.1334733059 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
復活
私の一番好きな高山植物、キバナシャクナゲが雪の下から出てきました。
雪がなくなった時はペッタンコになっていましたが、枝を上げてきました。
蕾もいくつかあるし、今年も美しい花を見せてくれそうです。
今日の画像 4月17日
引用
2012/4/17 (火) 17:45:57 -
万年坊主@管理人
- No.1334652243 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
湯気
今の時期、十勝の畑はもうもうと湯気が立ち上がります。
地温が高く、雪解け水が湯気になるためです。
この湯気が立つ様子が終わると、畑が乾くので、ようやくトラクターが入れます。
返信-2
2012/4/18 (水) 16:10:59 -
万年坊主@管理人
- No.1334652243.2
●カノンさん
> 朝からしぶしぶしてて、今はもう本格的な雨になっています。
本当に天気が悪いですね〜。今日は帯広も一日雨が降り続いています。
これで少しは雪が減ってくれるかと思ったのですが、気温が低いので
全然変わりません。
> 残ってる雪の量も多く、ウチのトラクターが動き出すのは
> もう少し後になりそうです。
十勝、今年は南もかなり雪が多いようですね。いつも海岸線はそれほど
積もらないのに、広尾も多いとの情報です。おかげで釣り人は釣り場を
求めて右往左往です・・・。
> 万年さんも仕事が早いですね。もうお庭の植物が育ち始めているんですね。
まだ雪が残っていて、地植えのものは触れません。しかし、鉢植えの
ものは植え替えが出来るので、ボチボチ始めています。
返信-1
2012/4/17 (火) 23:27:03 -
カノン
- No.1334652243.1
こんばんは。
こちらの今日は湯気が上がるほど暖かくなりませんでした。
朝からしぶしぶしてて、今はもう本格的な雨になっています。
残ってる雪の量も多く、ウチのトラクターが動き出すのはもう少し後になりそうです。
ただ、ウチの周りの長芋の春掘りが終わった畑だけは乾いてて、
そこを起こしてすぐ何か(たぶんゴボウか大根)を播く準備が始まっています。
万年さんも仕事が早いですね。もうお庭の植物が育ち始めているんですね。
今日の画像 4月16日
引用
2012/4/16 (月) 17:18:20 -
万年坊主@管理人
- No.1334564117 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
負傷
と言っても足のツメを切りすぎて、少し血が出ただけです。
この犬は何をされても特に怒らないのですが、ツメ切りだけは嫌がります。
もう今はこの包帯も取れて、元通りになっています。
返信-2
2012/4/17 (火) 17:44:03 -
万年坊主@管理人
- No.1334564117.2
●いーくんさん
> ワンコの場合は後ろ足の爪も切るんですね?
外ワンコや散歩をしっかりしている場合は必要ないですが、伸びると
丸くなってしまい、肉球に食い込むことがあるので、切ります。
> 2個のアンモナイトと化した家のにゃんずたちです。
どちらがどちらの真似っこか解りませんが、同じ格好ですね。そういえば
ニャンモナイトって言葉がありましたよ。シマ猫が丸くなるとそんな風に
見えるからですね。
返信-1
2012/4/17 (火) 14:52:02 -
いーくん
- No.1334564117.1
ワンコの場合は後ろ足の爪も切るんですね?
日が長くなってベッドの上に西日の陽だまりが〜〜さっそく
2個のアンモナイトと化した家のにゃんずたちです。
今日の画像 4月15日
引用
2012/4/15 (日) 15:17:07 -
万年坊主@管理人
- No.1334469312 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
着陸
ちょっと十勝川の下流部を見てきましたが、
とても釣りになるような川色ではありませんでした。
今年はヒシクイの群れの到着も少し遅いようで、巨大な群れはありませんでした。
もうもうと湯気の上がる畑に着陸するヒシクイの群れです。
返信-2
2012/4/16 (月) 17:15:17 -
万年坊主@管理人
- No.1334469312.2
●ジャンゴさん
> 南信のザゼンソウ
ミズゴケの中のいい環境で咲いているようですね。十勝もそろそろ
ミズバショウが出ているかな〜と思っています。
> 気温5度でした。
今日の十勝の最高気温は3.8度、春は足踏み状態です。冷たい雨が
降ってきたし、冬に逆戻りです。
返信-1
2012/4/15 (日) 22:35:38 -
ジァンゴ
- No.1334469312.1
山登り無しの花見散策
南信のザゼンソウ
気温5度でした。
今日の画像 4月14日
引用
2012/4/14 (土) 13:24:04 -
万年坊主@管理人
- No.1334377249 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
凍結
今日も少し植え替えをするかと思ったのですが、用土のうちひとつが凍ってます。
篩で粒別けをして、発泡スチロールの箱に
入れておくのですが、この箱は水抜きの穴を空け忘れていました。
よりによって植え替え予定の植物用の用土だったので、今日は出来ませんでした。
今日の画像 4月13日
引用
2012/4/13 (金) 15:27:02 -
万年坊主@管理人
- No.1334298279 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
事始
今年の初めに千葉から送っていただいたウチョウランとイワチドリです。
ずっと冷蔵庫の野菜室に入れてあったのですが、ようやく植えつけることが出来ました。
この先、最高気温が10度台なので、もう大丈夫だろうと判断しました。
お富士さん
引用
2012/4/13 (金) 10:29:42 -
ジャンゴ
- No.1334280342 IP: - ntkngw061196.kngw.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp [125.3.16.196] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
お富士さんから連れ帰ったチョウノスケさん
開花が始まりました。
今年は蕾が「つ」を超えました。
返信-1
2012/4/13 (金) 15:24:39 -
万年坊主@管理人
- No.1334280342.1
●ジャンゴさん
> お富士さんから連れ帰ったチョウノスケさん
> 開花が始まりました。
うちのは2、3日前にようやく雪がなくなって、ご覧の通りです。
まだまだ花は先のことですが、株は元気なようです。
> 今年は蕾が「つ」を超えました。
花着きは良いようですね。チョウノスケは花の後の綿毛も楽しめますね。
今日の画像 4月12日
引用
2012/4/12 (木) 22:15:22 -
万年坊主@管理人
- No.1334236401 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
鏡面
雪融けが進み、排水が追いつかない畑ではこんな風に池が出現します。
今日の昼はけっこう強風が吹き荒れたのですが、夕方にはすっかりおさまりました。
まるで鏡のような臨時の池に夕景が写りこんでいます。
今日の画像 4月11日
引用
2012/4/11 (水) 22:34:34 -
万年坊主@管理人
- No.1334150864 IP: - Edit by Super-User
満悦
洗濯物があると匂いで解るのか、サッと上に乗っかります。
たたみ始めても、頑として動きません。
何がいいのか、犬にしても猫にしても洗濯物が大好きなようです。
返信-3
2012/4/12 (木) 22:11:40 -
万年坊主@管理人
- No.1334150864.3
●hiroさん
> 以前から欲しかった写真星図RealSkyが手に入りました。
これはまたマニアックなモノを入手されたものですね〜・・・。
> やっと画像が出てくるといった使いにくさです(笑)
私は95からPCを使い始めましたが、その頃のソフトの使いにくさを
よく覚えています。何かをするには必ずCDを入れて読み込むって操作が
必要でしたね〜。それにしても18枚のCDってすごい数ですね。
> と言うわけで、自分で撮影した写真とDSSを並べてみました。
あ〜なるほど、これも面白いですね〜。モノクロってのが時代を語って
くれていますね。
返信-2
2012/4/12 (木) 00:52:16 -
hiro
- No.1334150864.2
と言うわけで、自分で撮影した写真とDSSを並べてみました。
そろそろ西の空に回って、さようならが近くなったM1かに星雲です。比べてみると、
けっこう暗い星まで写っています(縮小しているので、分かりにくいですが)写したのは
冬でしたが、この辺が自宅での限界ですね。DSSは言うまでも無くモノクロです。
20cmF4 10minX4枚 コンポジット トリミング
返信-1
2012/4/12 (木) 00:41:06 -
hiro
- No.1334150864.1
私もご満悦です(笑)
以前から欲しかった写真星図RealSkyが手に入りました。1996年アメリカ太平洋天文学会
が製作した写真星図です。北天はパロマのオースチンシュミット、南天がセロトロロの
UKシュミットで撮影された乾版から18枚のCDにデジタル化されたものです。
(プロ用のオリジナルCD100枚から縮小されたもの)約19〜20等を含んでいます。
今だったらDVD1枚でOKでしょうね。当時はWin95かNTでしたから、専用閲覧ソフト
も化石のように古く、対象の座標をキーインするとCD番号が指示され、それをドライブ
に入れ、やっと画像が出てくるといった使いにくさです(笑)
このデーターは今ではDSS(デジタルスカイサーベイ)としてネットから取得出来るので
すが、持っているのは、なんとなくうれしいですね。
今日の画像 4月10日
引用
2012/4/10 (火) 22:36:21 -
万年坊主@管理人
- No.1334064706 IP: - Edit by Super-User
一緒
猫がヒモで遊んでいると、参加してきました。
目は見えませんが気配で解るようで、時々くわえて、遊んでいました。
頭の不自由なニャ〜ですが、適度にワンコの刺激になってくれているようです。
返信-2
2012/4/12 (木) 22:13:21 -
万年坊主@管理人
- No.1334064706.2
●いーくんさん
> 多頭飼いの良さ(たとえ種が違っても)ですよね♪
はい、一匹だとぼ〜っとして寝てばかりでしょうが、時々こうやって
一緒に遊ぶのも刺激になっていいようですよ。
> 黒豹くん、いいとこあるなぁ。
でも、尻尾にじゃれて怒られることがけっこうあるんですよ。動くものに
反射的にじゃれてしまうので、仕方ないんですが・・・・。
返信-1
2012/4/12 (木) 16:26:28 -
いーくん
- No.1334064706.1
多頭飼いの良さ(たとえ種が違っても)ですよね♪
黒豹くん、いいとこあるなぁ。
今日の画像 4月9日
引用
2012/4/9 (月) 22:00:21 -
万年坊主@管理人
- No.1333976280 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.151 Safari/535.19
出芽
チューリップの芽です。
3日の雪が降る前に出ていたのですが、雪の下でしばらく足踏みしていました。
週間予報を見るとこれから最高気温が10度を超える日が続くので、もう大丈夫でしょう。
返信-4
2012/4/10 (火) 22:35:54 -
万年坊主@管理人
- No.1333976280.4
●加納さん
> 今度の休みにマイカーのタイヤ交換しようかなと。
北海道はもうちょっと冬タイヤのままです。ゴールデンウィーク頃です。
山の中や峠では降る可能性があるんですよ・・・・。
明日の雨で雪融けも進むだろから、そろそろ山野草の世話が出来そうです。
冷蔵庫に入れっぱなしのウチョウランやイワチドリも今週末頃には植える
ことが出来るでしょう。楽しみです。
●いーくんさん
> 外の気温が10度近くなってくると川の水温もぬるんで感じ
> られる(そんなはずないのにね)から不思議。
確かに10度ってラインは大きいですね〜。今日は朝から暖かくて
日中はストーブも必要ありませんでした。
> 鉢に植えこんでおいた家のチューリップの芽もでてきてました。
> でも庭の3分の1はまだ雪に覆われてます。
うちの庭もまだどっさり残っています。植え替えの必要な鉢花をまず
植え替えようかと思っています。雪の下の鉢はまだまだ先のことに
なりそうです。
●ジャンゴさん
> いよいよ春到来ですね!!!
「ようやく」少しらしくなってきました。一部ロックガーデンの植物も
雪から開放されましたし、今週末から少しずつ世話を再開です。
> 一昨日くらいから開花しました。
同じチューリップと言っても原種のようですね。
返信-3
2012/4/10 (火) 22:23:23 -
ジャンゴ
- No.1333976280.3
いよいよ春到来ですね!!!
一昨日くらいから開花しました。
返信-2
2012/4/10 (火) 16:08:28 -
いーくん
- No.1333976280.2
先日まで表紙の川の中の釣りの写真、わぁ〜寒そう!って見てた
のに、外の気温が10度近くなってくると川の水温もぬるんで感じ
られる(そんなはずないのにね)から不思議。
鉢に植えこんでおいた家のチューリップの芽もでてきてました。でも庭の
3分の1はまだ雪に覆われてます。
返信-1
2012/4/9 (月) 22:43:56 -
加納@新潟
- No.1333976280.1
こちらもようやく10℃超える日が続くようで、、、
今度の休みにマイカーのタイヤ交換しようかなと。
今日の画像 4月8日
引用
2012/4/8 (日) 20:44:23 -
万年坊主@管理人
- No.1333885244 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
潜伏
段ボール箱をたたんでいると、いつの間にかコヤツが潜伏していました。
一体いつどうやって入ったのか全く不明で、まるで忍者です。
ご覧のように前足でじゃれています。天真爛漫とはコヤツのためにある言葉です。
返信-2
2012/4/9 (月) 21:58:00 -
万年坊主@管理人
- No.1333885244.2
●幸さん
> 相変わらず爪先さえ可愛らしいですね。
まあ、性格は悪くないんですが、頭が思いっきり悪いので、猫らしい
猫です。
> 今年はいつまでも雪がちらついて、春が足踏みですね。
遅いですね〜・・・。釣りもこの状態では10日は遅くなりそうで
これからの釣り場に少々困っています。とにかく雪がなくならない
ことには身動きが取れません。
> 万年坊主さんの写真に癒されています。
ありがとうございます。毎日UPする励みになります。
> お身体には気を付けて下さいね♪
目はもうよくなったので、大丈夫です。瞳孔を開く目薬を差すので、
ちょっと眩しいんですが・・・・。
返信-1
2012/4/9 (月) 20:33:17 -
幸
- No.1333885244.1
お久しぶりです。
相変わらず爪先さえ可愛らしいですね。
今年はいつまでも雪がちらついて、春が足踏みですね。
万年坊主さんの写真に癒されています。
お身体には気を付けて下さいね♪
今日の画像 4月7日
引用
2012/4/7 (土) 16:47:33 -
万年坊主@管理人
- No.1333784700 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.151 Safari/535.19
充電
除雪機のバッテリーは年に数回、数十分だけ動かすのでどうしても放電しがちになります。
もう出番はないだろうと思ったので、取り外して充電しています。
これでフル充電して、冬まで保管しておきます。
今日の画像 4月6日
引用
2012/4/6 (金) 21:36:02 -
万年坊主@管理人
- No.1333715504 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.151 Safari/535.19
修正
ソフトハックルフライやフリンフを中心に巻いています。
しかし、ウィングレスのフライばかり巻いて
いると、ウィングの乗せ方を忘れてしまいそうです。
そこで、最後に一本、スタンダードを巻いて修正して締めるようにしています。
全2600件(返信記事を除く) | ページ間移動↓↓
[ ]
最大2600件保持 |
?ヘルプ