(Since 1st Jan.'01)

自然の好きな人達の部屋です。
この掲示板にはご自分のPC上の画像をFTPせずにUPすることが出来ます。
50Kまでの jpg か gif をデスクトップにでも置いて、それを選択すればOKです。
また、書き間違えても30分以内であれば、編集ボタンでその部分だけ訂正出来ます。
詳しくはヘルプをご覧ください。画像入りで説明してあります。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行無効 改行有効

本文中にURLがあれば自動的にアンカー(リンク)にする タグ(※1)を有効にする(投稿前に表示確認を)
添付画像 ファイル (※2)
暗証番号 ←この記事を削除するためです(変更可能)
設定保存     

(※1) 使えるタグは <B>(強調) <I>(斜体) <U>(下線) <FONT>(装飾) <A>(アンカー) のみです. 閉じ忘れに注意.
(※2) 画像のパスに空白や全角文字が含まれると、正しく処理できない場合があります.
(※3) 投稿後30分以内であれば編集(修正や画像追加)が可能です.
2001/11 から 2004/4 の掲示板もあります。  2001年に行く

全 2600 件 [ ]
[最新の状態] [ホームページへ]
ページ (-49〜0)
今日の画像4月13日 引用
  2009/4/13 (月) 22:05:55 - 万年坊主@管理人 - No.1239626503 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1239626503.1.jpg
黄色

今、日当たりのよい所ではフクジュソウがたくさん
咲いています。

ご覧のようにタンポポかと思う咲き方です。

今日は帯広も最高気温が24度とまるで夏のようでした。
フクジュソウもこんな気温の中で咲いたことはなかったでしょう。

返信2 返信-2
 2009/4/14 (火) 17:24:24 - 万年坊主@管理人 - No.1239626503.2
●ジャンゴさん
> 一面の黄色はこちらでは、菜の花かタンポポです。

十勝ももうしばらくするとタンポポと菜の花がメインになります。
ここは毎年撮影している所なのですが、フクジュソウはどんどん
増えているようです。

> 推定樹齢三百年の王仁塚の桜を貼り付けます。

これは花がかすみのように見えるので、すごい古木ですね〜。
普通のサイズの木なら花がもうちょっとそれらしく見えるんですが、
ふわっとした感じに見えます。

返信1 返信-1
 2009/4/13 (月) 23:38:31 - ジャンゴ - No.1239626503.1
(添付1) 1239626503.1.1.JPG
こんばんは〜
一面の黄色はこちらでは、菜の花かタンポポです。
一面のフクさんうらやましいな〜
土曜日に甲斐の国へサクラ散策をしてきました。
推定樹齢三百年の王仁塚の桜を貼り付けます。

今日の画像4月12日 引用
  2009/4/12 (日) 16:35:16 - 万年坊主@管理人 - No.1239521595 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1239521595.1.jpg
告春

今年は雪が多かったので、融けるのに時間がかかりました。

毎年四月の頭に撮影している所に行くと、ちょうど
いい感じで咲いていました。

年々株の数が減ってきているのが心配です。

返信2 返信-2
 2009/4/13 (月) 21:41:43 - 万年坊主@管理人 - No.1239521595.2
●海さん
> こちらは連日の23℃オーバーでへろへろです 

実は帯広も今日は24度の最高気温でした。と言っても暑いな〜と
言う感じはなかったですが・・・。この暖かさはちょっとびっくり
しましたが、毎年同じことを感じているような・・・。

> まだ雪割草なんか日よけしてないんですが いつ葉が焼けるかと思うと
> ドキドキです

うちのは午前中に外に出して、夕方には屋内に、のパターンを繰り
返しています。何しろ、新潟から来たばかりなので、まず帯広の
気候に慣れてもらわないことには話になりませんから。何とか慣れて
来年もあのきれいな花を見たいものだと思っています。もうしばらく
したら、屋外の半日陰に置くかな〜と思っています。

> 一気に気温が上がったので五月に咲くはずの八重桜がもう咲き始めてます

帯広も今年はちょっと桜の開花が早いかな〜と思っています。毎年
花見をする標高の高い所の桜、今年はいつの開花か?楽しみです。

返信1 返信-1
 2009/4/12 (日) 21:48:45 - - No.1239521595.1
(添付1) 1239521595.1.1.jpg
うーん とっても涼し気ですね こちらは連日の23℃オーバーで
へろへろです まだ雪割草なんか日よけしてないんですが いつ葉が焼けるかと思うと
ドキドキです
しかし今年は桜の開花が遅れたので 桃と同時に咲いてたりしてびっくりですし
一気に気温が上がったので五月に咲くはずの八重桜がもう咲き始めてます

今日の画像4月11日 引用
  2009/4/11 (土) 22:30:45 - 万年坊主@管理人 - No.1239456516 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1239456516.1.jpg
巣穴

今年はネズミにトコトンやられました。

ロックガーデン用の石を積んであった所に巣くって
いました。さらに、除雪機を入れてある自転車小屋の
下にもでっかい巣穴がありました。

今はもう食べ物があるので、引っ越してもぬけの殻
です。

今日の画像4月10日 引用
  2009/4/10 (金) 22:12:32 - 万年坊主@管理人 - No.1239368844 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1239368844.1.jpg
最終

本場直送の雪割草、長く色んな花を楽しみましたが、
これが最後の一花になりそうです。

毎日、午前中に外に出しては、夕方に室内に取り込む
ことを繰り返し、少しずつ帯広の春になれさせています。

綿棒で受粉させたので、種も採れそうです。庭の草花が
ネズミに食い荒らされたのですが、楽しみも出来ました。

返信2 返信-2
 2009/4/11 (土) 22:28:35 - 万年坊主@管理人 - No.1239368844.2
●加納さん
> 自生地は今頃が盛りのはずです。

去年、自生地の画像を拝見しましたが、きれいなものですね。
やっぱり、本来の場所に育つのが本来の姿なんでしょうが、
園芸ファンとしては、自分で育ててみたいし、ジレンマですね。

> タネが必要ならまた送ります。(5月頃ですけど)

今年は自分の種を蒔いてみたいと思っています。いい感じで
膨らんでいるので、多分大丈夫だと思います。帯広の気候に
慣れたものが出来ていると思うので・・・またダメだったら
来年でもよろしくお願いします。

返信1 返信-1
 2009/4/10 (金) 23:28:10 - 加納 - No.1239368844.1
自生地は今頃が盛りのはずです。
なかなか見に行く時間が取れません(^^;

タネが必要ならまた送ります。(5月頃ですけど)

今日の画像4月9日 引用
  2009/4/9 (木) 22:25:23 - 万年坊主@管理人 - No.1239283433 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1239283433.1.jpg
開花

庭のフクジュソウ、雪がなくなったら即咲きました。

今のところ、全部で10花ほどですが、まだまだ
後続部隊が控えているので、楽しみです。

毎年、フクジュソウを撮る時に、松葉を片付けて
おけばよかったと思うのですが、今年もご覧の通りです。

美瑛にて 引用
  2009/4/8 (水) 20:16:53 - タンチョウ大好き - No.1239188897 IP: - p1080-dpm03chibmi.chiba.ocn.ne.jp [118.7.4.80] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
(添付1) 1239188897.1.jpg
画像は、先日の東川での写真展の合間に散策した時のスナップ。

我が家の福寿草も、帰省している間にすっかり咲き誇っていました。
まだまだサクラの開花までは一ヶ月以上ありますが、
一歩ずつ春に近づいていますね。

返信3 返信-3
 2009/4/10 (金) 22:07:24 - 万年坊主@管理人 - No.1239188897.3
●タンチョウさん
> あまりにも人気があって人出の多い地域なので、

そうなんですよね・・・私もずらりと三脚の並んだ中で撮るのは
どうも得意でないんです。

> 今日などの陽気では、福寿草もあわてているのでは?

今日は暖か・・・いや、暑いほどでしたね〜。雪のなくなり方が
すごく早かったです。フクジュソウ、あちこちから顔を出してます。

> 私もいつも5月の連休あたりを目安にして、様子を見ながら交換しています。

私は峠越えの予定がないので、四月中ごろに、と思っています。
何だかこの陽気が続きそうなので、もうちょっと前倒しでも
良いかな〜なんて考えています。

返信2 返信-2
 2009/4/10 (金) 20:29:59 - タンチョウ大好き - No.1239188897.2
> いつも通過するだけです。

あまりにも人気があって人出の多い地域なので、
どちらかというと避けていましたが、せっかく近くに行ったので
ちょこっと散策しました・・・。 (^^)

> ようやく咲きました。

今日などの陽気では、福寿草もあわてているのでは?

> タイヤ交換はもうちょっと後にしようかと思っています。

私もいつも5月の連休あたりを目安にして、様子を見ながら交換しています。

返信1 返信-1
 2009/4/9 (木) 22:23:53 - 万年坊主@管理人 - No.1239188897.1
●タンチョウさん
> 画像は、先日の東川での写真展の合間に散策した時のスナップ。

すごく雲が低く見えますね。あの付近は画になる場所が多いので、
一度しっかり撮りに行きたいと思うのですが、いつも通過するだけ
です。

> 我が家の福寿草も、帰省している間にすっかり咲き誇っていました。

うちは雪が多かったので、それがなくなり、ようやく咲きました。
今日は10ほど咲いていましたよ。やっぱり荒れは春の花ですね。

> 一歩ずつ春に近づいていますね。

雪がなくなると「春になったな〜」と思いますね。今年のこの
陽気はびっくりしますが、もう一度くらい雪が来るかもしれません。
タイヤ交換はもうちょっと後にしようかと思っています。

今日の画像4月8日 引用
  2009/4/8 (水) 17:29:23 - 万年坊主@管理人 - No.1239179158 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1239179158.1.jpg
花祭

今日はお釈迦様の誕生日です。

花びらを浮かせた甘茶をかけるの
ですが、こちらはようやくフク
ジュソウやミズバショウが咲いている程度です。

画像は朝の日高山脈。いつもと
少し違うトリミングをしてみました。

今日の画像4月7日 引用
  2009/4/7 (火) 12:35:15 - 万年坊主@管理人 - No.1239074773 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1239074773.1.jpg
早朝

今朝も早くからモモンガ撮影に行って来ました。
しかし、連続ボウズ。なかなか上手くいきません。

すっかり明るくなった帰り道、フキノトウが出ていました。

昔、必ず撮っていたフキノトウは宅地化でなくなり、その後
特に決めた場所で撮っていません。

岩見沢キャンパス 引用
  2009/4/6 (月) 21:57:17 - すずき産地 - <ZY4T-SZK@asahi-net.or.jp> - No.1239021803 IP: - i203028.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp [61.125.203.28] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727)
(添付1) 1239021803.1.jpg
きょう、うちの次女の入学式でした。
(各キャンパスまとめて札幌だとか)

写メが届いたけど、う〜ん後光が射してる!?
北海道弁ではハレーションともいうかな(^^;

ばあちゃん(写真)、
「孫を1人回収した」と喜んでいます。
(全部で10人、残りは全員関東に)

遠くエゾ地で、どうぞお世話になります。
といっても、空知・上川へは、
十勝より内地のほうが近いかな(^^;

返信1 返信-1
 2009/4/7 (火) 12:26:13 - 万年坊主@管理人 - No.1239021803.1
●31さん
> きょう、うちの次女の入学式でした。

すったもんだがありましたが、とにかくよかったですね。
おめでとうございます。

> 遠くエゾ地で、どうぞお世話になります。

何かあっても、ばあちゃんがいるので大丈夫でしょう。
そういう時に出動するのがばあちゃんの楽しみですからね。

今日の画像4月6日 引用
  2009/4/6 (月) 19:18:32 - 万年坊主@管理人 - No.1239012609 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1239012609.1.jpg
照明

モモンガを撮りに行ってきました。今日は外付け
ストロボをご覧のように三脚に固定し、レフ板を
くっつけて反射光を使いました。

ストロボのパワーをちょっと弱めにするといい感じで
撮れるのを確認。あとはモモンガが出て来てくれて
しばらく、巣穴の付近にいてくれればよかったのですが、
穴から出て、すぐに木のてっぺんに走りあがり、間髪
入れずに飛んでいってしまいました。

魚ボウズ、鳥ボウズはあったのですが、モモンガボウズも加わりました。

返信2 返信-2
 2009/4/7 (火) 12:19:14 - 万年坊主@管理人 - No.1239012609.2
●まあきちさん
> おおっ!すごいシステムだ!

と言っても、レフ板を固定しているのは100均のハンガーと
輪ゴムなんですよ。これが意外とフレキシブルでいけるんですが。

> 結構キレイに撮れました。

土曜日、どうしようかと迷ったのですが、阪神の負けにがっくり
して、フテ寝していました。あの写真、掲示板で見ましたが、空が
写っていて、あのキメがでているとは上手くやりましたね〜。
私はISO400程度で何とか撮りたいので、やっぱり補助光が
要ります。

> 写真は、木曜日に家の前に来たキレンジャクです。

今年は群れが少ないですね〜。気をつけてみているんですが、今年は
まだ一羽も見ていません。冠羽が逆立ちアイラインが真正面から
なので、なかなか精悍ですね。

返信1 返信-1
 2009/4/6 (月) 19:58:56 - まあきち - No.1239012609.1
(添付1) 1239012609.1.1.jpg
おおっ!すごいシステムだ!
土曜日の夜、別の巣穴で待っていたら、穴から顔を出したまま、かなり長い間じっとし
ていてくれる個体がいて、撮影させてもらえました。内蔵ストロボをたくと目が光って
しまうので、懐中電灯(ヘッドライト)だけがたよりでしたが、結構キレイに撮れまし
た。

写真は、木曜日に家の前に来たキレンジャクです。
殆どなくなってしまったナナカマドを20羽ほどの群れで食べていました。
今年はこの場所では2度しか見ていません。


今日の画像4月5日 引用
  2009/4/5 (日) 22:29:31 - 万年坊主@管理人 - No.1238937992 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1238937992.1.jpg
準備

今日あたりから、山野草の世話が出来るかと期待
していましたが、まだ雪が多くて出来ません。

ネズミによる被害はけっこう大きく、今年は弱った
株の回復に努めなければなりません。

気になる種類を、本でしっかり復習しておきました。

今日の画像4月4日 引用
  2009/4/4 (土) 21:20:53 - 万年坊主@管理人 - No.1238847497 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1238847497.1.jpg
開幕

昨日からプロ野球が開幕しました。

今日は久々の休みで、のんびり犬猫を左右に従えて
テレビ観戦しました。

昨日の快勝とうってかわって今日は惨敗。まあ出だしは
勝ち越してくれればOKなので、明日に期待しましょう。

今日の画像4月3日 引用
  2009/4/3 (金) 17:13:52 - 万年坊主@管理人 - No.1238746282 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1238746282.1.jpg
無残

雪の下から、ハクサンシャクナゲが出て来ました。

怖れていた通り、ネズミにやられていました。

毎年、きれいな花を楽しんでいるのに、今年はちょっと
無理なようです。今シーズンは株の養生に努めないと
なりません。残りの株が心配です。

今日の画像4月2日 引用
  2009/4/2 (木) 18:22:12 - 万年坊主@管理人 - No.1238663916 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1238663916.1.jpg
多忙

多忙モードにつき、写真を撮ってる余裕がありません。

こういう時は、ニャ〜どもに被写体になってもらう逃げ技を使わせていただきます。

ちょっと頭の不自由な黒ネコです。

今日の画像4月1日 引用
  2009/4/1 (水) 21:41:26 - 万年坊主@管理人 - No.1238589380 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1238589380.1.jpg
肉球

コヤツの肉球は基本がピンク、一部に黒が混じっています。

家飼いのネコなので、とても柔らかいいい肉球をしています。

四月馬鹿なので、やっぱりコヤツに登場してもらいました。

返信2 返信-2
 2009/4/2 (木) 18:18:36 - 万年坊主@管理人 - No.1238589380.2
●海さん
> うおおおー 可愛いです!

飼い主としてもコヤツは可愛いです。よくなついているし、性格も
穏やかないいネコです。ただ、病気持ちなので、気をつけてやらないと
なりません。

> うちのぱっきりとした顔の洋猫を毎日見てると
> さっぱりとした短毛の猫が飼いたくなります

お互いない物ねだりですね。うちは長毛のすらっとしたネコがいたら
いいな〜なんて思ったりします。

返信1 返信-1
 2009/4/2 (木) 07:53:07 - - No.1238589380.1
うおおおー 可愛いです!
携帯の待ち受けにしたい(笑)
日本猫いいですよね うちのぱっきりとした顔の洋猫を毎日見てると
さっぱりとした短毛の猫が飼いたくなります

今日の画像3月31日 引用
  2009/3/31 (火) 21:57:31 - 万年坊主@管理人 - No.1238504055 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1238504055.1.jpg
種子

温州みかんは種があることが珍しいほどですが、清見と言う
柑橘は種子がけっこう入っています。

ポンカンも種が多めですが、両方ともいかにもミカンを
食べている、という味がします。

何だか昔食べた懐かしいミカンの味がします。

今日の画像3月30日 引用
  2009/3/30 (月) 21:46:25 - 万年坊主@管理人 - No.1238417028 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1238417028.1.jpg
鼠害

ロックガーデンに積もった雪が少しずつ減っています。

顔を出した植物を見てびっくりしました。何とネズミに
やられていました。トンネルらしきものもあり、ここを
通って、このミニライラックを食い荒らしていたようです。

まだ融けていない所には、キバナシャクナゲやツツジの
類が植えてあります。いったいどれくらいの被害があるのか、心配です。

返信2 返信-2
 2009/3/31 (火) 21:39:29 - 万年坊主@管理人 - No.1238417028.2
●加納さん
> うちの近所の方は、昨年播いた雪割草のタネが
> ネズミに食べられたとかで、ガックリされてました(^^;

うちの場合、近くにシロバナウツボグサのタネをそのままにして
雪が積もったので、それを狙ってネズが来たのかも知れません。
だったら、近くにあったミニライラックだけがやられて、大切な
シャクナゲ、ツツジ類は大丈夫なのかも・・・と希望的観測を
していますが、どうなることやら。もうしばらくして雪がなくなったら
すべてが判明します。

返信1 返信-1
 2009/3/30 (月) 22:41:33 - 加納 - No.1238417028.1
うちの近所の方は、昨年播いた雪割草のタネが
ネズミに食べられたとかで、ガックリされてました(^^;

今日の画像3月29日 引用
  2009/3/29 (日) 21:41:58 - 万年坊主@管理人 - No.1238330027 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1238330027.1.jpg
土手

日当たりのよい土手にフクジュソウが咲いていました。

うちの庭のフクジュソウは雪がたくさん残っているので、
もうちょっと先になりそうです。

ようやく山野草が見られる季節になってきました。

今日の画像3月29日 引用
  2009/3/28 (土) 22:17:08 - 万年坊主@管理人 - No.1238245891 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1238245891.1.jpg
雪夜

昨日もそうでしたが、今夜も降っています。明日はけっこう
積もっているんじゃないかと思います。

今、多忙モードに突入しているので、明日も仕事です。

雪夜はのんびり、お菓子でも食べてお茶を飲んで、オッサン
モード全開です。

返信1 返信-1
 2009/3/29 (日) 00:48:51 - 万年坊主@管理人 - No.1238245891.1
日付が間違っていました。26日が飛んでしまい、その後
一日ずつずれてしまいました。早く三月が終わって欲しいと
いう潜在願望が出てしまったのかも・・・。

今日の画像3月28日 引用
  2009/3/27 (金) 21:49:41 - 万年坊主@管理人 - No.1238158036 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1238158036.1.jpg
春雪

今(午後10時前)の外の画像です。暗いのでコンデジでは
なかなかピントが合いませんでした。

十勝は3月と言っても油断は出来ません。4月でも
降る時があります。

ようやく雪がなくなった日当たりのいい所に
チューリップの芽が出てきましたが、この雪でびっくりしていることでしょう。


返信2 返信-2
 2009/3/28 (土) 21:52:16 - 万年坊主@管理人 - No.1238158036.2
●加納さん
> 昨日の朝、庭の様子はこんなでした。

全国の天気予報を見る時、つい新潟も見るようになっています。
雪マークが出てましたよね。十勝は今、けっこういい勢いで降って
います。明日の朝はこの画像と同じように積もるんじゃないかな、
と思っています。

返信1 返信-1
 2009/3/28 (土) 17:49:20 - 加納@雪 - No.1238158036.1
(添付1) 1238158036.1.1.jpg
こちらも真冬モードです。
昨日の朝、庭の様子はこんなでした。

今日の画像3月27日 引用
  2009/3/26 (木) 22:02:14 - 万年坊主@管理人 - No.1238072343 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1238072343.1.jpg
援助

定額給付金というと何か腹が立ちます。

票集めの合法的ばらまきのような気もしますが、
いただけるものなら助けになるので、いただきます。

GW前くらいにあるのかな〜と思っていたら、帯広は
けっこう早いようです。

返信3 返信-3
 2009/3/28 (土) 22:11:31 - 万年坊主@管理人 - No.1238072343.3
●カノンさん
> これを平気で受け取る「さもしい」高額所得者たちにこそ
> 腹を立てるべきでしょう(笑)。

DAIGOのじいちゃんの時のふるさと創生資金もたいがいだなと
思いましたが、今回のばらまきも私は腹が立ちます。もうちょっと
使い道を考えて血税を使って欲しいと思いますよ。

●コウ(^v^)yさん
> なぜ転入、転出の多い時期に 定額給付金。

なるほど、言われれば確かにそうですね。うちはたまたま
二人学生なので、私の所にまとめて来ましたが、そうでない
場合もけっこうありますものね。

> 不渡りを狙っての給付で無いだろうと思いたいが・・・・

それはないと思いましょうよ。でないと、あんまりにも
悲しすぎますからね〜。

返信2 返信-2
 2009/3/28 (土) 17:57:31 - コウ(^v^)y - <メール送信> - No.1238072343.2
なぜ転入、転出の多い時期に 定額給付金。
不渡りや 重複給付が起きなければ いいですが。
全国一斉ならともかくね。
釧路の子供たちの分の事ですが 住民票が釧路。
未だに 我が家の子供2人には 申請書が届いてません。
そして 一人は 東京方面に転出。
不渡りを狙っての給付で無いだろうと思いたいが・・・・

返信1 返信-1
 2009/3/27 (金) 23:19:09 - カノン - No.1238072343.1
給付金はこうして苦しんでいる私たちにこそ支給されるべきだと思います。
これを平気で受け取る「さもしい」高額所得者たちにこそ腹を立てるべきでしょう(笑)。

今日の画像3月25日 引用
  2009/3/25 (水) 18:54:53 - 万年坊主@管理人 - No.1237974720 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1237974720.1.jpg
積雪

今年は雪が多かったのもありますが、ここはうちの
除けた雪を積む所なので、さらに多く残っています。

下にエゾイソツツジがありますが、この状態ではまだ
山野草の世話は先になりそうです。

市内のあちこちでは、雪の山を崩して早くなくなるように
雪割りをしている人が見かけられます。

今日の画像3月24日 引用
  2009/3/24 (火) 15:56:04 - 万年坊主@管理人 - No.1237877578 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1237877578.1.jpg
野草

十勝では全然一般的ではない雪割草です。

以前から山野草の本などで見て、栽培してみたいと
思っていました。

何と今日、新潟の加納さんから苗がたくさん送られて
きました。今年の山野草の楽しみが増えました。
加納さん、ありがとうございます。

返信2 返信-2
 2009/3/26 (木) 21:59:03 - 万年坊主@管理人 - No.1237877578.2
●加納さん
> そちらではけっこう厳しいですよね。

確かに厳しいかもしれませんが、夏場あたりからカリを多目に
与えて、耐寒性を上げていってみようと思っています。タネが
採れたらもちろん蒔きます。頑張ってみます。

返信1 返信-1
 2009/3/25 (水) 23:10:33 - 加納@新潟 - No.1237877578.1
雪割草の耐寒温度は、だいたいマイナス5℃だそうです。
そちらではけっこう厳しいですよね。
タネ採れたら、寒さに強いのを作ってください。

今日の画像3月23日 引用
  2009/3/23 (月) 22:01:34 - 万年坊主@管理人 - No.1237813124 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1237813124.1.jpg
発見

どこに行ったかな〜と思っていた小さいスコップが
見つかりました。

思い出すとドカッと降った前にアイスランタンを置く
穴を掘るのに使ってそのままだったようです。

ここ数日の暖かさでさすがの雪の壁も小さくなってきました。

返信2 返信-2
 2009/3/24 (火) 15:52:58 - 万年坊主@管理人 - No.1237813124.2
●カノンさん
> あっ、うちで使ってるスコップと同じだ!!

うちは確か、子供たちが小さかった頃、ちょうどいいサイズ
だったので買いました。今はちょっとした植え替えなんかに
使っています。

> 4本あります^^;;。

さすがに仕事道具なのでたくさんありますね〜。

返信1 返信-1
 2009/3/23 (月) 23:42:00 - カノン - No.1237813124.1
あっ、うちで使ってるスコップと同じだ!!
ウチは種用の長芋を作ってるんだけど、ウィルス病罹病株を探して畑の中を歩くんです。
そのとき、もし病気のが見つかったらできてる新芋も掘り出すのにスコップを持って歩く
んですよ。
少しでも軽いのをと思って○ーマックで買ってきました。4本あります^^;;。

今日の画像3月22日 引用
  2009/3/22 (日) 18:21:53 - 万年坊主@管理人 - No.1237713550 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1237713550.1.jpg
儀式

寝る前に集まるいつもの儀式です。

白黒ネコは少しでも私の足の前に隙間があると、無理やり
入り込んできます。犬は穏やかなので、とくに怒るでもなく
やりたいようにさせています。

黒ネコはいつも遅れてくるし、他の動物を舐めまくるので、
迷惑がられています。

今日の画像3月21日 引用
  2009/3/21 (土) 18:39:53 - 万年坊主@管理人 - No.1237628213 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1237628213.1.jpg
失敗

ちょっと寄る時間があったので、モモンガを見に
行きました。すると先客が一人・・・まあきちさんでした。

二人で夕闇の中、お出ましを待ったのですが、ほとんど
光がない状態で出てこられたので、私はこんなのしか撮れませんでした。

レフ板を工夫していたのですが、今日は寄れないだろうと
思っていたので車に積んでおらず、BORGの直焦点で
撮るという荒業に挑んだのですが、やはりちょっと無理があったようです。

返信2 返信-2
 2009/3/22 (日) 18:14:16 - 万年坊主@管理人 - No.1237628213.2
●まあきちさん
> 今朝のモモンガさんです。やはり2頭で現れました。

これは完全に表情が解るほどに撮れていますね。あの付近に
三脚をセットしたんだな〜・・・。やっぱり早起きは三文の
得ですね〜。今朝、私は顔面を蹴ってくれる娘もいないので、
起きられませんでした・・・。


返信1 返信-1
 2009/3/22 (日) 09:21:35 - まあきち - No.1237628213.1
(添付1) 1237628213.1.1.jpg
今朝のモモンガさんです。やはり2頭で現れました。
一度巣穴に入り、また出てきて飛び立ったので、
明るくなってから再び戻ってくるのを期待しましたが、
戻ってきませんでした。

今日の画像3月20日 引用
  2009/3/20 (金) 22:34:33 - 万年坊主@管理人 - No.1237555505 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1237555505.1.jpg
春分

今日は春の彼岸ですが、十勝は雪がちらつき、強い北風が吹きつのっています。

順番が逆になってしまいましたが、因島からの柑橘
詰め合わせの一部です。

色んな種類の柑橘が楽しめ、新鮮な果物なのでビタミン
などもばっちりです。何にでも出演するネコが写っています。

今日の画像3月19日 引用
  2009/3/19 (木) 22:18:15 - 万年坊主@管理人 - No.1237466553 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1237466553.1.jpg
剪定

因島のミカン農家とひょんなことから知り合いになり
ました。

年に何度か柑橘の詰め合わせを安く売ってもらっています。

今回の便にはおまけにご覧の剪定バサミがついていました。
うちの剪定バサミは限界に達していたので、タイムリーでした。

今日の画像3月18日 引用
  2009/3/18 (水) 18:06:33 - 万年坊主@管理人 - No.1237366732 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1237366732.1.jpg
車検

今日は休みなのですが、天気が崩れたり、強風が
シンクロするパターンが見事にハマっています。

私の車は23日が車検なので、明日出す予定でした。
しかし、工場の都合で、今日の昼に持って行かれました。

モモンガを撮りに行こうかと思っていたのですが、
フライでも巻いてすごすことにしました。

返信2 返信-2
 2009/3/19 (木) 21:42:33 - 万年坊主@管理人 - No.1237366732.2
●ジャンゴさん
> 万年坊主さん、こんばんは〜初めて遊びに来ました。

こちらでは初めましてですね。いつも加納さんの所できれいな
花を拝見しています。これは例の裏も黄色の北海道物ですね。
こちらはまだ雪がしこたまあるので、フクジュソウはまだかなり
先のことです。

> 3月15日の蝦夷モモンガ愛嬌のある顔立ちが、可愛いいですね!!!

モモンガは仕草もかわいいですよ〜。あのモモンガは多分オスで
巣穴のメスの所に来たようです。ずっと見ていたのですが、ふと
気づくと幹にへばり付いていました。どこかから飛んできたのだと
思いますが、解りませんでした。

> 熱海にあるヤマネ工房はまだ健在か分かりませんが、ヤマネ、
> 蝦夷テンなど国内小動物のぬいぐるみを製作・・・

検索してみたらやってましたよ。実はうちにもモモンガ、ヤマネ、
リス、ウサギなどやまね工房のぬいぐるみがあるんですよ。あそこの
ぬいぐるみは独特の雰囲気があっていいですよね。

> フライがハッチするシーズンに娘が永久就職します。

おめでとうございます。うちの娘はまだ学生で、その手の話は
なさそうです。

返信1 返信-1
 2009/3/19 (木) 00:19:43 - ジャンゴ - No.1237366732.1
(添付1) 1237366732.1.1.JPG
万年坊主さん、こんばんは〜初めて遊びに来ました。
灰色野鶏のネックと孔雀のフライトウイングに引き込まれました。

3月15日の蝦夷モモンガ愛嬌のある顔立ちが、可愛いいですね!!!
20年前に娘に蝦夷モモンガのぬいぐるみを誕生日プレゼントに、
あげた以来忘れてました。熱海にあるヤマネ工房はまだ健在か分かり
ませんが、ヤマネ、蝦夷テンなど国内小動物のぬいぐるみを製作され
ていて、蝦夷モモンガは娘のお気に入りぬいぐるみでした。
フライがハッチするシーズンに娘が永久就職します。

今日の画像3月17日 引用
  2009/3/18 (水) 02:04:58 - 万年坊主@管理人 - No.1237296256 IP: - Edit by Super-User
(添付1) 1237296256.1.jpg
(添付2) 1237296256.2.jpg
話題

現在の帯広近郊はどこに行ってもご覧のポスターが見られます。

以前話題になった人、現在進行形の人がそろっています。

なにやら次回の衆院選は十勝が話題をさらいそうな雰囲気です。


今日の画像3月16日 引用
  2009/3/16 (月) 22:00:42 - 万年坊主@管理人 - No.1237208188 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1237208188.1.jpg
積雪

今年の帯広は雪が多い、と感じていました。

夕方の番組を見ていて40数センチととのこと・・。
現在、例年の二倍ほどあるそうです。

私が山野草を植えている所は、うちの除けた雪を
積む所になっているので、まだすごい量があります。
これは春の目覚めが少々遅くなりそうです。

返信4 返信-4
 2009/3/18 (水) 18:06:20 - 万年坊主@管理人 - No.1237208188.4
●しばらんさん
> この季節、関東から西は霞だか黄砂だかで星はボロボロですよね。

北海道でも、昨日の夕方何だかぼんやりした雰囲気だったので、
黄砂が来ていたみたいです。今日はドン曇りで空気が重く感じ
られるほどです。これから雪解けが進むと、空気中に水蒸気が
多くなるので、ぼんやり空気が多くなりそうです。

返信3 返信-3
 2009/3/18 (水) 07:19:49 - しばらん - No.1237208188.3
hiroさん、万年さん、おはようございます。
この季節、関東から西は霞だか黄砂だかで星はボロボロですよね。
それでもルーリンのしっぽとエスキモー星雲が写ってくれますからありがたいです。

返信2 返信-2
 2009/3/18 (水) 02:04:11 - 万年坊主@管理人 - No.1237208188.2
●hiroさん
> 雪原、きれいですね。この何年か積雪を見ていませんね。

今年の十勝の雪原は気合が入り過ぎて、少々困り気味です。
川に入るにも、モモンガ撮影にしても苦戦を強いられます。

> 昨日は最後の見せ場、エスキモー星雲に接近なのでちょっと撮してみました。

エスキモー星雲ちゃんと見えますね〜。私は結局、レグルス
とのランデブーもプレセペとのそれも撮れませんでした。最近
私の望遠鏡は鳥の方にばかり向いています。

> しばらんさんの写真とは比べようもありませんが(笑)

しばらんさんは星屋さんですから・・・・。しばらさんさんの
写真はそれ、hiroさんの写真はこれ、ですよ。それぞれ撮り方が
ありますものね。って、私のはどれでしょうね〜?

返信1 返信-1
 2009/3/16 (月) 23:12:03 - hiro - No.1237208188.1
(添付1) 1237208188.1.1.jpg
雪原、きれいですね。この何年か積雪を見ていませんね。
今日も異常な暖かさ、沈丁花が満開で良い(?)香りが充満しています。

ルーリン彗星も双子座に西進し夕方の対象になってきました。春ですね。
昨日は最後の見せ場、エスキモー星雲に接近なのでちょっと撮してみました。
ずいぶん暗くなってしまいましたが、まだ写ってくれてます。エスキモーきれいな青な
のですぐに分かります。しばらんさんの写真とは比べようもありませんが(笑)

今日の画像3月15日 引用
  2009/3/15 (日) 18:55:01 - 万年坊主@管理人 - No.1237110492 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1237110492.1.jpg
手巾

ムササビを「空飛ぶ座布団」モモンガを「空飛ぶハンカチ」
と言います。

15年ほど前にフライフィッシングの帰り、河畔林の
中を歩いていた時、初めてエゾモモンガを見ました。
すっかり好きになったので、ペットショップで売られて
いた大陸モモンガを飼っていたこともあります。

今日、「のんびり釣ろうぜ」のまあきちさんに連れて
行ってもらい、初めてエゾモモンガを撮影しました。
まあきちさん、ありがとうございました。

返信4 返信-4
 2009/3/16 (月) 21:44:24 - 万年坊主@管理人 - No.1237110492.4
●カノンさん
> 空飛ぶ座布団、空飛ぶハンカチ…聞いたことないです、ほんとですかぁ(笑)

ホントですよ。下のリンク先でもそう称していますよ。
http://www.tokotoko-takao.info/season/season/summer/summer03.html

> 私は一度も見たことがありませんよ、だからいるとは信じがたいのです。

いや、あの近辺の林は可能性がかなりあると思いますよ。実は
昨日の場所も「えっ!!」と思う所でした。まあきちさんはよく
見つけたものだと感心しました。鳥見の延長だって言ってましたが
観察眼がないと見過ごしてしまいますから。

> 3月ぐらいが探し時だ、と言われたけど、今はとてもそんな余裕が
> なくてそのまんまです^^;;。

確かに雪がないと見つけるのは難しいと思います。でも、カノンさんは
忙しい時期ですものね〜。

返信3 返信-3
 2009/3/16 (月) 21:14:47 - カノン - No.1237110492.3
空飛ぶ座布団、空飛ぶハンカチ…聞いたことないです、ほんとですかぁ(笑)
ももんが、見られたなんてうらやましいです。

ウチの近所に小さな林があるんだけど、
オッカアが「飛んだの見た」と興奮して言ってたのはもう何年も前です。
私は一度も見たことがありませんよ、だからいるとは信じがたいのです。
ところが今年ウチにやってきたカメラマンの卵が「(この林には)きっといる」というんで
すよ。
3月ぐらいが探し時だ、と言われたけど、今はとてもそんな余裕がなくてそのまんまです
^^;;。

返信2 返信-2
 2009/3/15 (日) 23:21:00 - 万年坊主@管理人 - No.1237110492.2
●まあきちさん
> そういえば、20年(以上?)前に、八王子の高尾山でムササビを見ました。

私はムササビは見たことがないんですよね。やっぱり座布団
でしたか?

> 今日は、短い時間でしたが楽しかったですね。

いい所に案内していただき、感謝しています。生モモンガは
あの釣りの帰り以来ですから、本当に久しぶりでした。

> またご一緒しましょう。

是非。次回はちょっと加光の工夫を考えて、なるべく自然な
光になるようにやってみるかな〜なんて、悪事をめぐらせて
います。

返信1 返信-1
 2009/3/15 (日) 21:07:18 - まあきち - No.1237110492.1
(添付1) 1237110492.1.1.jpg
そういえば、20年(以上?)前に、八王子の高尾山でムササビを見ました。
今日は、短い時間でしたが楽しかったですね。
またご一緒しましょう。

今日の画像3月14日 引用
  2009/3/14 (土) 14:50:22 - 万年坊主@管理人 - No.1237009385 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1237009385.1.jpg
降雨

今日は雨で完全に沈殿デーです。

春の三寒四温にしてはちょっと時期が早すぎますが、
どうも私の休みの日にシンクロして天気が崩れてくれます。

まあ、雪除けしなくて済んだ、としておきましょう。

今日の画像3月13日 引用
  2009/3/13 (金) 22:40:31 - 万年坊主@管理人 - No.1236951451 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1236951451.1.jpg
菓子

今晩から明日は嵐並みの風雨になるそうです。

せっかく釣りに行こうと思っていたのに、これでは日曜日もつぶれてしまいそうです。

画像は、最近ちょっと気に入っているお菓子です。


今日の画像3月12日 引用
  2009/3/12 (木) 21:37:26 - 万年坊主@管理人 - No.1236861204 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1236861204.1.jpg
白鳥

以前UPした融雪剤を撒いた畑です。

けっこう融けて、小麦が顔を出しています。

周りが真っ白なのでこの緑はよく目立つせいか、たくさんの白鳥が群れていました。

今日の画像3月11日 引用
  2009/3/11 (水) 18:27:34 - 万年坊主@管理人 - No.1236763340 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1236763340.1.jpg
兄弟

初代「この木何の木」で有名な豊頃町茂岩のハルニレです。

奥の木が枝張りもよく、写真に使われることが
多いのですが、実は兄弟(姉妹?)です。

昨日のカンジキうろうろはこれを撮るためでした。

返信2 返信-2
 2009/3/12 (木) 21:33:24 - 万年坊主@管理人 - No.1236763340.2
●kumikoさん
> 雪原にハルニレの木、照らす夕日がとても美しいです。

少し雲が出てきたので、夕日をバックにとはいきませんでしたが、
いい色が出ている所探して木の周りをうろうろして撮りました。

> もうツクシが芽を出していました。

う〜ん、えらい違いですね〜・・・。こちらは土曜日にまた雪が
降るかもしれません。この風景はこちらではゴールデンウィークの
頃になります。

返信1 返信-1
 2009/3/11 (水) 20:57:22 - kumiko - No.1236763340.1
(添付1) 1236763340.1.1.ツクシ
なるほど・・・
「この木なんの木」懐かしいCMです。
雪原にハルニレの木、照らす夕日がとても美しいです。

岡山は春めいてきて
もうツクシが芽を出していました。

http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Kumiko.Nakata/

今日の画像3月10日 引用
  2009/3/10 (火) 22:15:25 - 万年坊主@管理人 - No.1236690676 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1236690676.1.jpg
雪中

ウェーダーだけで雪の中を歩けば、雪中行軍です。
太ももまで足がめり込み、とても歩けたものではありません。

しかしカンジキを履くと、スノーシューイングなんて
かっこいい名前になります。

歩きやすくはなりますが、けっこう体力が要ります。

返信2 返信-2
 2009/3/23 (月) 21:58:44 - 万年坊主@管理人 - No.1236690676.2
●コウ(^v^)yさん
> スキーに比べて 節約できそう。

スキーほど距離は稼げませんが、私のようにスキーが苦手な
場合、とても重宝します。ただ、これも幅や長さなど自分に
あったものを選ばないと、きつくなります。私のは沈まない
のはいいんですが、ちょっと幅が広いので、へばってくると
踏んでしまうことがあるんですよね。

芽室方面の高い所から見た風景は防風林がはっきり見えて
面白いですね。秋は金色の線が見えますものね。

返信1 返信-1
 2009/3/22 (日) 21:14:57 - コウ(^v^)y - <メール送信> - No.1236690676.1
(添付1) 1236690676.1.1.jpg
カンジキは 冬の怠けた私の体にいいかも。
来年こそ チャレンジして 冬の風景撮影に楽しもうかと
計画してます。
スキーに比べて 節約できそう。
忘れない様に メモしておかなければと思ってます。

今日の画像3月9日 引用
  2009/3/9 (月) 21:40:43 - 万年坊主@管理人 - No.1236602001 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1236602001.1.jpg
紅鶸

去年、大群で飛来したベニヒワです。今年も小さな群れ
ですが、来ています。

小鳥は枝に止まっていてくれる時に撮ると絵になりますが、
地面で餌をついばんでいる時はなかなか難しくなります。

チョンチョンと移動するので、すぐにピントがずれるし
せわしなく動くので、シャッタースピードを速くしないと
ブレてしまいます。これも、いい感じで撮れたと思ったの
ですが、ご覧のようにピンボケでした。

返信2 返信-2
 2009/3/10 (火) 00:38:54 - 万年坊主@管理人 - No.1236602001.2
(添付1) 1236602001.2.1.jpg
●カノンさん
> これはどの辺だったのですか。

これは二宮付近でした。茂岩から
駒畠に抜けて帰って来る途中の
方が海岸付近をふらついている時
より、たくさんの鳥がいました。
駒畠の長崎牧場って所でも小さな
群れでしたがいましたよ。この
群れが車が通ると電線に止まって
しばらくこんな風にしていました。

>「花鳥魚月」も拝見しましたよ。

ありがとうございます。今年は
ああいう風に作って大きな画像を
ページとして見られるようにして
みました。

> ボーグでこういう小鳥たちを
撮るのはたいへんだったでしょう。

半分やけくそでピントを大雑把に
取った時の方が良いのがあったり
します。これは、と思ったのが全然
ダメで、期待してなかったのが
案外よかったり、相変わらず使い
こなせていません・・・。まあ、
私はボーグが好きなので、これで頑張ります。

返信1 返信-1
 2009/3/10 (火) 00:04:33 - カノン - No.1236602001.1
これはどの辺だったのですか。私もそんな風に路肩の草をついばんでいるのを見る機会が
多いですね。
「花鳥魚月」も拝見しましたよ。ボーグでこういう小鳥たちを撮るのはたいへんだったで
しょう。
いいアルバムになりましたね。

はじめまして 引用
  2009/3/8 (日) 19:08:45 - コウ(^v^)y - <メール送信> - No.1236506185 IP: - p3068-ip402sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp [123.216.178.68] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
(添付1) 1236506185.1.jpg
結構 掲示板などで 拝見してますが
直接 ここへは来た事ありませんでした。
写真が すばらしくて かなりプロなのかな?
また 顔を出させて 下さい。

返信1 返信-1
 2009/3/9 (月) 00:43:56 - 万年坊主@管理人 - No.1236506185.1
● コウ(^v^)yさん
> 結構 掲示板などで 拝見してますが・・・・

カノンさんの掲示板ですね。ようこそいらっしゃいました。
駅前ですね。

> 写真が すばらしくて かなりプロなのかな?

とおっしゃっていただくほどいいのが撮れてるわけではありません。
今日の鳥撮影もメモリの中はほとんどボツ画像です。少しは見られる
モノを鳥画像のページにUPしました。ご覧下さい。

> また 顔を出させて 下さい。

今からお忙しい時期でしょうが、暇な時にでもいらしてください。

今日の画像3月8日 引用
  2009/3/8 (日) 18:00:33 - 万年坊主@管理人 - No.1236502691 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1236502691.1.jpg
愛嬌

ミヤマカケスという鳥です。フライフィッシャーには
ちょっと目の毒です。

この鳥は、ふわふわと飛び、鷹揚なところがあるので、
今日はたくさん相手をしてくれました。

色んな表情をして愛嬌を振りまいてくれました。

返信4 返信-4
 2009/3/10 (火) 22:10:38 - 万年坊主@管理人 - No.1236502691.4
●まあきちさん
> ブルージェイは、別の鳥だったと記憶しています。

はい、あれは青いですね。私には実は両方とも同じなんです。
で、ついつい・・・・フライやっている人は解ると思います。

> カケスのいい写真を、最近撮りたいなあと思っています。

あれってすごく愛嬌がありますよね。こっちがやっていることを
首をかしげて観察してることがよくあります。BORGで覗いて
いると目がよく合います。

返信3 返信-3
 2009/3/10 (火) 21:06:46 - まあきち - No.1236502691.3
ブルージェイは、別の鳥だったと記憶しています。カケスなのですが。
カナダの友人が好きな鳥でした。その友人の奥さんが、ブルージェイの絵をプレゼント
してくれました。
カケスのいい写真を、最近撮りたいなあと思っています。勿論、羽の青がばっちりうつ
ったやつがいいですね。よく会うけれど、いい画像のない鳥です。

返信2 返信-2
 2009/3/9 (月) 00:47:19 - 万年坊主@管理人 - No.1236502691.2
●kumikoさん
> ブルーの模様が愛らしい鳥ですね。

地声がジェイジェイって聞こえるのでブルージェイの英名が
あります。この美しい羽根を使ったフライもあるんですよ。

> ストレスがたまり気味のこの頃です。

私はなるべく仕事のことはなしにして、ひたすら遊ぶように
していますが、休みに休めないのは厳しいですね。少しの
時間でも鳥見が出来たら良いですね。

返信1 返信-1
 2009/3/8 (日) 21:35:38 - kumiko - No.1236502691.1
ミヤマカケス
ブルーの模様が愛らしい鳥ですね。

休みの日も仕事を持ち帰ることが多く
バードウォッチングする時間がとれない・・・
ストレスがたまり気味のこの頃です。

今日の画像3月7日 引用
  2009/3/7 (土) 19:20:54 - 万年坊主@管理人 - No.1236421117 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1236421117.1.jpg
黒黒

今日は強風が吹き荒れ、とても川に行くとか言うレベル
ではありません。せっかくの休みでしたが、沈殿していました。

コタツでゴロゴロしているとついつい寝てしまいます。

ふと目覚めると横に犬猫が一緒になってゴロゴロしています。
黒い犬や黒い猫はなかなか上手く撮れません。

返信2 返信-2
 2009/3/8 (日) 17:58:11 - 万年坊主@管理人 - No.1236421117.2
●カノンさん
> 藤丸で全国うまいもの市というのやってたので昨日行ってきました。

私はあまり食べ物にこだわらないので、そういう催しは得意では
ないんです。やっぱり、十勝川と海岸線に行って来ました。でも、
風がむちゃくちゃ強かったので、釣りはなし。鳥はまあまあって
ところでした。帰りに駒畠にも寄りましたよ。駒畠では今日の
画像のカケスがけっこう愛想よくしてくれて、小一時間遊んで
いました。

返信1 返信-1
 2009/3/8 (日) 08:50:31 - カノン - No.1236421117.1
藤丸で全国うまいもの市というのやってたので昨日行ってきました。
けっこう楽しめましたよ(お金も少しかかります)。
ナチュラリストとしては、出かける方向が反対ですが(笑)、
万年さんもご家族でいかがですか。

今日の画像3月6日 引用
  2009/3/6 (金) 22:35:05 - 万年坊主@管理人 - No.1236346350 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1236346350.1.jpg
大雨

午前中から夕方まで湿った雪が降っていました。

暗くなってから、雨に変わり、ご覧のように低くなって
いる所に水溜りが出来ています。今は雪が路肩にあるので、
水の逃げ場がありません。

ひどい所は池状態になっており、突っ込んだ乗用車が
電気系統の故障を起こして止まっていました。

今日の画像3月5日 引用
  2009/3/5 (木) 21:41:22 - 万年坊主@管理人 - No.1236256596 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1236256596.1.jpg
紛失

先週、財布をなくしてしまいました。お金はそれほど
入っていませんでしたが、クレジットカードと保険証
それと車の予備キーが入っていました。

クレジットは即停止をかけたので、被害はありません
でした。保険証は警察に紛失届けを出しておいたので、
悪用の心配はありません。市役所で再発行してもらいました。

問題はキーです。住所が解り、キーがあれば、盗難の
可能性があるので、ディーラーに注文して新しいキーに
換えました。この出費は痛い!

返信2 返信-2
 2009/3/6 (金) 22:32:30 - 万年坊主@管理人 - No.1236256596.2
●カノンさん
> やれやれ、と言うところでしょうか。

そうなんですよ、ホッとしました。お金よりそういうものの方が
ずっと面倒です。

> …と言うときに、ふと上着のポケットから財布が出てきたりして!^^。
> 車の座席の足もととか、奥様のバッグの中とか、…(爆)

いや、それもしっかり探したんですよね。で、これはもう絶対に
落っことしたとしか考えられないので、紛失届けを出しました。
今度はなくさないようにしないと・・・って確か10年ほど前にも
同じことを思ってたっけな〜・・・。

返信1 返信-1
 2009/3/6 (金) 17:17:24 - カノン - No.1236256596.1
あれま、財布なくされたんですか。
残念ですね。カードや保険証、車のキー…無事に処理が終わったよかったですよ。
やれやれ、と言うところでしょうか。
…と言うときに、ふと上着のポケットから財布が出てきたりして!^^。
車の座席の足もととか、奥様のバッグの中とか、…(爆)

今日の画像3月4日 引用
  2009/3/4 (水) 20:29:44 - 万年坊主@管理人 - No.1236165706 IP: - Edit by Super-User
(添付1) 1236165706.1.jpg
春釣

今日は天気もよく、風もなく、気温もプラスでした。
その上、私は休日です。

午前中、歯医者でいじめられた後、十勝川に行って来ました。

二ヶ月ぶりの十勝川はアメマスとニジマスが相手をしてくれ
楽しく過ごせました。雪の中をテクテクと行った甲斐がありました。

今日の画像3月3日 引用
  2009/3/3 (火) 22:44:19 - 万年坊主@管理人 - No.1236087687 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1236087687.1.jpg
雲雀

お雛様は小さな陶器のものが玄関の下駄箱の上にあるだけです。

今日、必要があって市役所に行って来ました。

この手の需要証明書にはこんな図柄が使われている
とは、今日まで知りませんでした。

今日の画像3月2日 引用
  2009/3/2 (月) 22:04:55 - 万年坊主@管理人 - No.1235998872 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1235998872.1.jpg
銀色

体温を逃がさず、良く暖まる小さな上掛けがあります。

ゴロ寝する時に良いのですが、猫にも良いようでいつも
この銀色の上に寝ています。

使用頻度では、コヤツが一番、私が二番でしょう。

返信2 返信-2
 2009/3/3 (火) 22:41:27 - 万年坊主@管理人 - No.1235998872.2
●カノンさん
> ゆっくりできるときにはゆっくりしましょう。

カノンさんは今月から忙しくなってきますね。私は明日、休み
なので、歯医者に行って・・・川を見に行くかな〜なんて
考えてます。

> 万年さんの寝顔かと思ってわくわくしながら見てました(^^)

それは絶対にないので、期待しないで下さい。ワンニャンの顔は
絵になりますが、私が出たらドン引きですよ。

返信1 返信-1
 2009/3/3 (火) 21:33:29 - カノン - No.1235998872.1
まったり系の絵が続きますねぇ^^。人生には緩急があって当然。
ゆっくりできるときにはゆっくりしましょう。

うちはISDNなのでここの画像は上からゆっくりまったり現れるのですが、
下のわんこの画像もこのにゃんこの画像も、
万年さんの寝顔かと思ってわくわくしながら見てました(^^)

フルコース 引用
  2009/3/1 (日) 23:15:16 - まあきち - No.1235916596 IP: - FL1-122-134-37-39.hkd.mesh.ad.jp [122.134.37.39] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461)
(添付1) 1235916596.1.jpg
早朝ももんが。夕方ももんが。
その間鳥見と、フルコースで楽しんできました。
小鳥は増えていましたよ。
ベニヒワや、ハギマシコの群れにも何度か会ったし、ウソやミヤマホオジロも見まし
た。
しかし、今日はなんといってもオオマシコでした。
たくさん来ています。10箇所ぐらいで見ました。
10年分は撮った気がします。

返信3 返信-3
 2009/3/4 (水) 20:21:46 - 万年坊主@管理人 - No.1235916596.3
●まあきちさん
> はい。しっかり遊んでいます。

私も今日は十勝川で遊んできましたよ。アメマスとニジマスが
釣れました。オジロがいい所にとまっていたのですが、あいにく
釣りオンリーの予定だったので、道具なし。こういう時に
限ってああいういい所にいるんだものナ〜・・・。

> 午前中二日酔い、午後勤務という状況です。うーむ。残念。

この「午前中二日酔い」ってのがすごい予定ですね。まあ、
そのうち一緒に遊びましょう。

返信2 返信-2
 2009/3/4 (水) 18:41:51 - まあきち - No.1235916596.2
はい。しっかり遊んでいます。
土曜日、ご一緒したいのですが、午前中二日酔い、午後勤務という状況です。
うーむ。残念。

返信1 返信-1
 2009/3/2 (月) 21:58:30 - 万年坊主@管理人 - No.1235916596.1
●まあきちさん
> 早朝ももんが。夕方ももんが。
> その間鳥見と、フルコースで楽しんできました。

ありゃ、カルボラーナを作って家族サービスだけしていたのかと
思いきや、しっかり遊んでいるんですね。

> 10年分は撮った気がします。

そんなに来ていますか・・・としたら、私が見かけた群れも
もしかすると、ですね。道端の草が出ている所にけっこう
集まっていますよね。今週の土曜あたり、お供させてもらい
たいな〜・・・。

今日の画像3月1日 引用
  2009/3/1 (日) 19:08:08 - 万年坊主@管理人 - No.1235901943 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1235901943.1.jpg
熟睡

3月に入り、ようやく一山越えた感じです。

今日は絶好の釣り日和だったのですが、野暮用が
あったので、行きませんでした。

用事を終えたら、犬猫とゴロゴロしながらまったり
すごしました。

返信2 返信-2
 2009/3/2 (月) 22:01:12 - 万年坊主@管理人 - No.1235901943.2
鱒の助さん
> 藪こぎでウェーダーに穴があき「釣欲」が折れて
> 雪の上でこちらもやはりゴロゴロしてました。

同じゴロゴロでも健康度がかなり違っていると思いますが・・・。
いい写真をUPされてましたね。私も西洋かんじきを持ってます。
そろそろアレを履いて、エッチラオッチラと雪の中を釣り場まで
行くかな〜と思っています。

返信1 返信-1
 2009/3/2 (月) 00:46:59 - 鱒の助 - No.1235901943.1
絶好の釣り日和でした。
が、藪こぎでウェーダーに穴があき「釣欲」が折れて雪の上でこちらもやはりゴロゴロ
してました。

今日の画像2月28日 引用
  2009/2/28 (土) 22:12:32 - 万年坊主@管理人 - No.1235826440 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1235826440.1.jpg
融雪

畑に轍が出来、その回りが少し黒っぽくなっています。

太陽の熱を吸収して、少しでも早く雪を融かす
ために、融雪剤が撒かれています。

二月なのでちょっと例年より早いかな〜と思い
ますが、今年の雪の量が多いからでしょう。

今日の画像2月27日 引用
  2009/2/27 (金) 22:32:32 - 万年坊主@管理人 - No.1235741357 IP: - pc050202.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
(添付1) 1235741357.1.jpg
山際

いつも同じ所から月を撮っていますが、今日は
ちょっと違う所で撮ってみました。

思ったより、山が近くて危うく山際に沈んで
しまうところでした。

ひと月前にも似たような画像を撮りましたが、
この並びになると、ついつい撮ってしまいます。

全2600件(返信記事を除く) | ページ間移動↓↓
[ ]


最大2600件保持 | ?ヘルプ

MiniBBS-EX