(Since 1st Jan.'01)
ここは、2001/11 から 2004/4 の掲示板です。
2015年に戻る
自然の好きな人達の部屋です。
この掲示板にはご自分のPC上の画像をFTPせずにUPすることが出来ます。
50Kまでの jpg か gif をデスクトップにでも置いて、それを選択すればOKです。
また、書き間違えても30分以内であれば、編集ボタンでその部分だけ訂正出来ます。
詳しくは
ヘルプ
をご覧ください。画像入りで説明してあります。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい
公開する又は記入しない
タイトル
本文
改行無効
改行有効
本文中にURLがあれば自動的にアンカー(リンク)にする
タグ(※1)を有効にする(投稿前に表示確認を)
添付画像
ファイル
(※2)
暗証番号
←この記事を削除するためです(変更可能)
設定保存
(※1) 使えるタグは <B>(強調) <I>(斜体) <U>(下線) <FONT>(装飾) <A>(アンカー) のみです.
閉じ忘れに注意.
(※2) 画像のパスに空白や全角文字が含まれると、正しく処理できない場合があります.
(※3) 投稿後30分以内であれば編集(修正や画像追加)が可能です.
全 796 件 [
1
2
3
4
5
6
7
8
9
↓
11
12
13
14
15
16
]
[
最新の状態
] [
ホームページへ
]
ページ
10
(451〜500)
桜の花が咲いたよ♪
引用
2002/3/21 (木) 08:00:32 -
kumiko
- <
kumiko@ma2.seikyou.ne.jp
> - No.1016665146 IP: - 202153108.ppp.seikyou.ne.jp [61.202.153.108] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
昨日天気が良かったので
そろそろ桜の花が咲いているかもと
新しいデジカメを持って岡山城に行って来ました。
来週には満開になりそうです。
娘と花見をしようと思っていたのに
引っ越してくる前に散ってしまいそうで残念です。"(--,)ぐすん"
返信-2
2002/3/21 (木) 22:25:45 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016665146.2
> そろそろ桜の花が咲いているかもと
> 新しいデジカメを持って岡山城に行って来ました。
黒い烏城をバックにきれいに立ち上がっていますね。C2100UZ
早速うまく使っているみたいですね。
> 娘と花見をしようと思っていたのに
> 引っ越してくる前に散ってしまいそうで残念です。"(--,)ぐすん"
今年は異例の早さとか・・・何だか今年も不順な天候が予想されますね。
> もう咲いている桜の花もあるんですよ。
> 昨日が岡山の桜の開花日です。
十勝はいつもGWの頃なんですが、ことしはちょっと早まりそうですね。
うちの桜は葉と花が一緒なので、ちょっと風情に欠けますが、こんな風に
花だけ咲いていると、やはりいい雰囲気ですね。
返信-1
2002/3/21 (木) 08:01:17 -
kumiko
- No.1016665146.1
もう咲いている桜の花もあるんですよ。
昨日が岡山の桜の開花日です。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Kumiko.Nakata/
土星と月
引用
2002/3/20 (水) 19:12:04 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1016619047 IP: - yahoobb229188071.bbtec.net [43.229.188.71] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)
今日は土星食ですね。
でも西日本では土星が月のそばを
通り過ぎるだけ・・・。
とりあえずそんな様子を〜。
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-1
2002/3/20 (水) 22:44:31 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016619047.1
> でも西日本では土星が月のそばを通り過ぎるだけ・・・。
今回は北日本が食の中心になりましたね。私も雲の合間を狙って撮り
ましたが、イマイチ・・・。これは明日の画像には使えません。
今日の画像
引用
2002/3/20 (水) 17:23:48 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016612272 IP: - pc150051.octv.ne.jp [61.196.150.51] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
ヒシクイとマガン
今日は釣りに行ってきましたが、増水と濁りでやる気がなくなってしまいました。
で、何故か車にBORGが積んであったので、フラフラと鳥を探して走ってきました。
オオモズ、オジロワシ、アオサギなども見られましたが、ヒシクイの群れと思って
BORGを覗くと、マガンも混じっていました。前の鳥が(オオ)ヒシクイ、後ろの
鳥がマガンです。オデコの白がなかなかかわいい。
今日は土星食をUPするつもりでしたが、どうも雲が多いのでヤバい雰囲気です。
そこで、鳥の画像に変更・・・土星食が撮れたら、明日でもUPします。
返信-2
2002/3/20 (水) 22:46:31 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016612272.2
> ヒシクイとマガン、体の模様は似ているのかしら?
わりと似ています。でも、大きさが違います。なんと言ってもオデコが
違っていて、一目瞭然です。
> ヒシクイさまのお通りだいっっ、という雰囲気〜。
> それを見るマガン…。勝手な想像です(^^ゞ ポリポリ
偶然でした〜。コンスキーさんの想像力、素晴らしいです。ヒシクイは
草を食べながら、テクテクと移動中、マガンは向こうでひたすら食べて
いました。
返信-1
2002/3/20 (水) 21:12:39 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1016612272.1
ヒシクイとマガン、体の模様は似ているのかしら?
ヒシクイさまのお通りだいっっ、という雰囲気〜。
それを見るマガン…。勝手な想像です(^^ゞ ポリポリ
http://www.geocities.jp/a19901028/
今日の画像
引用
2002/3/19 (火) 22:49:10 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016545612 IP: - pc150051.octv.ne.jp [61.196.150.51] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
違い
毎日通る道から見える畑はやはり気になります。
右は融雪剤を撒かなかった畑、左は撒いた畑です。明らかに違いが出てきています。
一度撒くのにけっこうなお金がかかるそうですから、違いが出てこないと大変ですね。
返信-5
2002/3/20 (水) 22:49:45 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016545612.5
> クモです(笑)
ムムッ、蜂の巣にクモが・・・?
> 万年さん、土星食撮った?
撮ることは撮ったのですが・・・…。
> 私も撮ってコンスキーさん所に貼りました。
> 1/8ではちょっと露出不足な感じで、失敗でした。
> 例のごとく、NIKONのED60とE880です。
見てきましたよ。あれはすごいです。私は完全に失敗でした。露出も
環がよくでているし、月の表情も出ているし、OKじゃないですか。
駒畠の空にUPですね。
返信-4
2002/3/20 (水) 22:20:26 -
カノン
- <
cannon@netbeet.ne.jp
> - No.1016545612.4
クモです(笑)
万年さん、土星食撮った?
私も撮ってコンスキーさん所に貼りました。
1/8ではちょっと露出不足な感じで、失敗でした。
例のごとく、NIKONのED60とE880です。
返信-3
2002/3/20 (水) 17:17:52 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016545612.3
●釣が私の生きる道さん
> 土が見えるとなんだか嬉しいです。
そうですね〜。今日、あちこち走ってきたのですが、真っ黒な土の見えている
畑もけっこうありました。ハクチョウ、ヒシクイ、マガンもそこに集まって
しきりに草をついばんでいました。
●コンスキーさん
> 自然に融けるまで、なんて悠長なことは言っていられないのですね!
この融雪剤撒布で日にちを稼げたらいいそうですが、ほんの数日だったら
あまり意味がないみたいですよ。
返信-2
2002/3/20 (水) 01:32:52 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1016545612.2
融雪剤を撒く、撒かないでは本当に違いがありますね。
自然に融けるまで、なんて悠長なことは言っていられないのですね!
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-1
2002/3/19 (火) 23:18:44 -
釣が私の生きる道
- <
malon_love@mvj.biglobe.ne.jp
> - No.1016545612.1
土が見えるとなんだか嬉しいです。融雪剤を撒くのと撒かないでは、こんなにもちがう
事からも、融雪剤は、すごいです。
今日父の実家に土落としを手伝いに行きましたが、ハウスに中はやはり暑いです。
しかしハウスの土からはミミズやクモなどが居て、生き物達は一足早い冬眠からの目覚
めです。
何でしょうか?
引用
2002/3/19 (火) 20:30:39 -
kei
- <
nosegawa-club@nyc.odn.ne.jp
> - No.1016536593 IP: - nwtfi-04p4-49.ppp11.odn.ad.jp [61.116.75.49] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
ヒメシャラの下に突然現れまし
た。
私はバイカオウレンだと思い込ん
でいたのですが、花はバイカオウ
レンのように見えますが、どうも
葉が違います。
オオゴカヨウオウレンに葉が似て
いるようですが、花の丸みが違う
ような気がします。
オオゴカヨウオウレンは分布が
九州とのことですから、まったく
違いますよね
調べてみたのですがギブアップで
す。
教えてくださいね。
http://www1.odn.ne.jp/nosegawaclub/
返信-1
2002/3/19 (火) 22:46:52 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016536593.1
> 私はバイカオウレンだと思い込んでいたのですが、花はバイカオウ
> レンのように見えますが、どうも葉が違います。
私のもっている山野草事典ではバイカとゴカヨウの区別をしていません。
オオゴカヨウは屋久島と大隈なので、違うでしょうね。私もネットを
使っていろいろ調べてみたんですが、解りませんでした。お役に立てず
申し訳ありません。一応、参考に下のURLをご覧になってください。
オオゴカヨウの詳しい内容が書いてあります。諦めずに、引き続き調べて
みます。
http://taxa.soken.ac.jp/MakinoDB/makino/prep_j/MAK095830.html
返信ありがとうございます。
引用
2002/3/19 (火) 20:28:23 -
チライマン
- <
chiraiman@k.email.ne.jp
> - No.1016536019 IP: - f095013.ppp.asahi-net.or.jp [211.120.95.13] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
そうなんですよ〜!万年さんの言う通りいいものが2本もヒットしたんですよ!!
私も過去何年もあのポイントに通ったんですが、こんな思いは初めてでした。
そして、一つ勉強になったことはみんなが入るポイントにはあまり大きい魚は
釣れないけれど、ちょっと移動しただけで釣れる魚のサイズがアップすると
言うことです!ただ、みんなが入るポイントにも大きなサイズが居ることは
確かです。要はスレてるかいなかの差だと思うのですが…
今週もチャレンジします!あそこに居ることは確かですから(移動してたりして?)
「釣が私の生きる道」さん♪返事ありがとうございます!
これからもドンドン釣りまくるので色々アドバイスしてください!
一緒に釣りが出来たらいいですね♪
ちなみに今週は4日間の道東遠征です!まずは十勝のリベンジから!!
返信-1
2002/3/19 (火) 22:24:30 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016536019.1
> そして、一つ勉強になったことはみんなが入るポイントにはあまり大きい魚は
> 釣れないけれど、ちょっと移動しただけで釣れる魚のサイズがアップすると
> 言うことです!
それは言えるのですが、度胸が要りますね。私は混むのが嫌だから、いつも
人のいない所を狙うんですが、なかなかいい思いが出来ません。日頃の行いが
問題かな〜・・・。
昨日の画像
引用
2002/3/18 (月) 22:42:15 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016458680 IP: - pc151084.octv.ne.jp [61.196.151.84] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
準備?
小さく見えますが、カモの群れです。
真昼間にこんなに群れになって飛ぶことはそれほどなかったのですが、最近は川の上を
こんな風に飛んでいるのをよく見かけます。
マガモなどは一部留鳥ですが、渡りもする冬鳥です。もしかすると渡りの準備?
返信-5
2002/3/20 (水) 17:12:00 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016458680.5
> 写真を見たらやはりオナガガモでした。もっと大きい群れでした。
オナガガモはひと目で解りますね。今日、あちこちで鳥を見て回ってきたの
ですが、頭上を飛ぶ水鳥が多くなってきました。
> それと、あのヒシクイは迷子(ハグレ)のようです。
一羽だけと言うのも何だか可哀想ですね。今日、(オオ)ヒシクイの群れを
見てきましたが、マガモやハクチョウと一緒になってすごくたくさんいました。
本来はああいう風に仲間と一緒なんでしょうね。
返信-4
2002/3/19 (火) 23:33:43 -
エゾシカおぢさん@札幌
- <
akihide-kiyota@ezoshika.club.ne.jp
> - No.1016458680.4
昨日の「昨日の画像」への返信です。
ガンかと思って撮っていて、形と羽ばたき方が違うな、と思って、
写真を見たらやはりオナガガモでした。もっと大きい群れでした。
それと、あのヒシクイは迷子(ハグレ)のようです。
返信-3
2002/3/19 (火) 22:22:37 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016458680.3
●エゾシカおぢさん
> マガモの大部分、オナガのすべて、などが渡りをする
> カモの代表ですね。もうそろそろ移動を始めています。
餌場ではまだけっこうな数がいますが、何だかそわそわしてしきりに
飛ぶそぶりをしている鳥がたくさんいます。やはり渡りの準備をして
いるんでしょうね。
> 「早春タンチョウ」というページをアップしました。
> 「早春・塘路湖のエゾシカ」と合わせて、ご高評下さい。
この画像、ウェルカムページのオリジナルですね。今日の画像をUP
し終わったら、お邪魔します。
●コンスキーさん
> カモがいーーーーーーーーーっぱい飛んでいるんですね〜〜〜〜。
どこかに飛んでいくのか、と思うと元の位置に着水し、また飛び立つと
それを繰り返していました。もうすぐ、いなくなるんでしょうね。
このスレッドのタイトル、突っ込まれるかな〜と思っていたのですが、
セーフでした。何故か今日を昨日としてしまいました。
返信-2
2002/3/19 (火) 07:41:03 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1016458680.2
カモがいーーーーーーーーーっぱい飛んでいるんですね〜〜〜〜。
うちの周りではこんなにたくさんのカモが飛んでいるのは見ません。
せいぜいでスズメかムクドリくらい。。。
もうそろそろ渡り鳥は移動を始める時期ですね。近所の池のオナガガモは
全く見かけなくなりました。ヒドリガモはまだいます。
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-1
2002/3/19 (火) 00:22:38 -
エゾシカおぢさん@札幌
- <
akihide-kiyota@ezoshika.club.ne.jp
> - No.1016458680.1
マガモの大部分、オナガのすべて、などが渡りをする
カモの代表ですね。もうそろそろ移動を始めています。
「早春タンチョウ」というページをアップしました。
「早春・塘路湖のエゾシカ」と合わせて、ご高評下さい。
http://www.d1.hotcn.ne.jp/~a-kiyota/
春の音?
引用
2002/3/18 (月) 20:56:00 -
釣が私の生きる道
- <
malon_love@mvj.biglobe.ne.jp
> - No.1016451410 IP: - ip1a1067.hkd.mesh.ad.jp [61.203.103.117] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
最近暖かいのでサイクリングをしてるのですが、農家のハウスからは、ガタン、ガタン
と、音が聞こえます。ここで突然問題ですが、この音は何でしょう?ヒントは、砂糖で
す。
茶路川は、今年も異常ですか。いつもの場所にいないと言う事は、河口に下がったのか
もしれませんね。でも釣りは何が起こるかわかりませんので、魚がいるとも限りません
「何事もプラス思考で行けば釣れるハズ?」僕の釣りのモットーです。
返信-4
2002/3/18 (月) 23:49:22 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016451410.4
ああ、なるほど・・・土を入れた後、トントンと土をしめる音なんですね〜。
私はハチの巣状に芽を出したビートの苗を見たことがありますが、さすがに
植えている所までは見たことがありません。
返信-3
2002/3/18 (月) 23:02:20 -
釣が私の生きる道
- <
malon_love@mvj.biglobe.ne.jp
> - No.1016451410.3
え〜音は、ビートパルプに土を入た後にしっかり土をビートパルプに入るように機械で
ガタン、ガタンします。
最初から土を入れる機械があり、その上にパルプをおいて土を入れてガタン、ガタンで
す。うまく説明できなくてスイマセン。だいたいこんな感じの仕事です。
ガタン、ガタンしてからビートの種を入れます。
実は、父の実家に明日から三日ほど手伝いに行きます。
返信-2
2002/3/18 (月) 22:28:17 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016451410.2
> 農家のハウスからは、ガタン、ガタンと、音が聞こえます。
> ここで突然問題ですが、この音は何でしょう?ヒントは、砂糖です。
ビートですね。しかし、その音ってのがよく解りません。
返信-1
2002/3/18 (月) 21:54:44 -
まさ
- <
メール送信
> - No.1016451410.1
違うよ〜!
今年の異常は“河口”にいないから“異常”なんだよ〜!
だから頑張って!
新参者ですが…
引用
2002/3/18 (月) 21:15:01 -
チライマン
- <
chiraiman@k.email.ne.jp
> - No.1016450907 IP: - f095003.ppp.asahi-net.or.jp [211.120.95.3] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
みなさん、はじめまして!札幌のチライマンと言います。
実は以前から万年さんと個人的なメールでのやりとりはしていましたが
万年さんの情報で十勝川に行ってきたので、「結果を掲示板に書き込むね♪」
と伝えましたので今回初投稿となりました。どうぞ皆さんごひいきのほど♪
で、結果はと言うと…アメマス4本、ウグ3本、バラシ多数でした。
ただ、私が伝えたいことはこれ以外のことなんですよッ!!
実は、朝一で魚が付いてるポイントを発見したんですよ。そこを多角的に
攻めていると何やら魚がヒットしたんです!一回大きく合せをすると
突然のジャンプッ!目測60cm前後の見事な魚体。そして二回目のジャンプで
痛恨のバラシッ!魚種が何だったのか分からないまま悔しがってそのまま夕方
同じポイントに入り、何気なくばらしたポイントにルアーをキャストして
巻き始めるとガツンと何かがヒット!しかもかなりの大物!!
リールを巻いてもドラグが効いて巻かさらない。更にドラグをきつめても
ジージー音が鳴ってラインが出ていく一方。そのうち魚が首を左右に振ったかと
思った瞬間ッ!ブチンッ!!とラインブレイク。結局何も出来ないまま
終わってしまいました。ただ、ラインはファイアーライン18ポンドのダブル使用。
ラインの切れ目を確認すると間違いなくダブルラインがヤツの歯で切られた状態。
万年さん、この魚何だと思いますか?ひょっとして巨大なイトウなんでしょうか?
アメマスはファイアーラインを切り刻むほどの鋭い歯を持っているのですかね?
私は以前朱鞠内湖で80cmのイトウを釣りましたが、そのイトウの引きを確実に上まって
いました。川の流れは海の潮の関係で止まっている状態でした。
やっぱりアメマスなんですかね?それともツガイでいたイトウだったのでしょうか?
18年ルアーをして初めてあんな大物がヒットしました!もうッ超悔しい〜ッッ!!
十勝川ってホントにポテンシャルが高いですね!
今週またリベンジを誓いあのポイントに行きます!!ではでは…
返信-2
2002/3/18 (月) 22:38:00 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016450907.2
●チライマンさん
> 突然のジャンプッ!目測60cm前後の見事な魚体。そして二回目のジャンプで
> 痛恨のバラシッ!魚種が何だったのか分からないまま悔しがってそのまま夕方
二回もジャンプしたということは多分、ニジマスの大物でしょうね。
あそこなら可能性は充分です。
> ジージー音が鳴ってラインが出ていく一方。そのうち魚が首を左右に振ったかと
> 思った瞬間ッ!ブチンッ!!とラインブレイク。結局何も出来ないまま
> 終わってしまいました。ただ、ラインはファイアーライン18ポンドのダブル使用。
ファイアーラインということはコーティングPEですね。あれの18Lbの
ダブルをぶちきるとは・・・イトウ以外考えられませんね。あの場所には、いる
可能性がありますから・・・。それにしてもいいのを連発でかけましたね〜。
●釣が私の生きる道さん
口のいい所にフックが乗ったら、そう簡単に切られることはないですが、
丸呑みされると、サケマス類の歯はヤスリみたいですから、首を振られると
やられることがあります。いい所にセット出来ても、フライのシャンクが
見えるほどボロボロにされる時がありますよ。
返信-1
2002/3/18 (月) 22:26:13 -
釣が私の生きる道
- <
malon_love@mvj.biglobe.ne.jp
> - No.1016450907.1
う〜ん何でしょう。
僕が使うナイロンラインの3号でも噛み切る魚はいないと思っていたのですが、キレる
事は、ありますが、3号ライン(ルアー)で噛み切られた事はないです。
イトウかも知れませんし、モンスター級のニジマスかも、でもアメマスでも歯は鋭いか
ら可能性はありますが・・・
ちなみに僕は、去年エサ釣りで(1号)で60オーバーのニジマスを掛けて、いとも簡
単に噛み切られた経験がありますが、どうでしょう?
大山も春近し
引用
2002/3/17 (日) 21:56:16 -
kumiko
- <
kumiko@ma2.seikyou.ne.jp
> - No.1016369632 IP: - 202153013.ppp.seikyou.ne.jp [61.202.153.13] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
3月13日に島根に行く途中
米子自動車道の大山サービスエリアから撮りました。
雪をかぶった大山が見えて大満足でした☆⌒d(*^0)b グッ!!
娘の引っ越しの準備を手伝って、
二男のアパートに一泊して帰ってきました。
疲れたから今夜はゆっくり休みます(_ _)Zzz ぐぅ〜
返信-3
2002/3/18 (月) 22:26:42 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016369632.3
> お!うちのPCではすっと変換できました!
あれ〜、何でうちのPCはダメなんだろう・・・結局手書きで検索して
ようやくUPしたんですよね。IME2000なんですが・・・・。
返信-2
2002/3/18 (月) 00:40:06 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1016369632.2
伯耆、って「ほうき」と読みますね。お!うちのPCではすっと変換できました!
ずっと前、TVで『新八犬伝』という人形劇をやっていて、この番組で大山が
出て「伯耆富士」という名も出ていたのですっと読めましたが、そうでないと
一回では読めません。
Kumikoさんは本当に行動力がある方ですよ!きっとC-2100UZもあっと言う間に
使いこなすことが出来るでしょう!
そういう私はまだまだ使いこなせていません〜。
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-1
2002/3/17 (日) 22:53:55 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016369632.1
> 米子自動車道の大山サービスエリアから撮りました。
> 雪をかぶった大山が見えて大満足でした☆⌒d(*^0)b グッ!!
この画像、掲示板で拝見してきれいだな〜と思っていました。
まさしく伯耆富士ですね。(伯耆が登録されていない)
前の枝のつぼみがまたいい。
> 疲れたから今夜はゆっくり休みます(_ _)Zzz ぐぅ〜
お疲れ様でした。kumikoお母さん、大車輪ですね。
受かったのは僕本人です。
引用
2002/3/17 (日) 21:16:39 -
釣が私の生きる道
- <
malon_love@mvj.biglobe.ne.jp
> - No.1016366461 IP: - ip1a0051.hkd.mesh.ad.jp [211.13.55.51] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
え〜受かったのは僕であります。
今日友達と釣りに行く予定でしたが、友達が風邪を引いたので、行きませんでした。
いつも行く所は、20キロ先の友達の家に行き、そこで合流してそこから約5キロほど
行くとポイントです。
今日はまだ川が凍っているので少し釣りをして友達の家で遊ぶ予定でしたが、風邪を引
いてしまったのでまた今度にしました。川が完全に開いてれば行ったのですが、一部し
か、開いていないので釣れなかったら行って帰ってくるだけになってしまいそうなの
で・・・・・・・・
来週は、茶路で開幕戦です。頑張ります。
返信-5
2002/3/17 (日) 23:06:32 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016366461.5
●コンスキーさん
> ワンちゃん、指定席ゲット、って感じでいいですね!
本当に楽しい犬ですよね。うちのワンコは30cmの段差でもヨイショと
登る短足犬なので、逆立ちしても無理です。
●まささん
> 僕の長女もこの4月高校進学です、同期ですね。
実はうちの次男も通りました。
> チョットでも怪しいところは必ず覗いてみてください。
私の聞いたところによると、氷の下の深みがある所は要チェックとの
ことです。トンでもない大物が潜んでいる可能性があるそうです。
返信-4
2002/3/17 (日) 22:57:46 -
まさ
- <
メール送信
> - No.1016366461.4
●釣が私の生きる道 さん
合格おめでとうございます。
僕の長女もこの4月高校進学です、同期ですね。
> 来週は、茶路で開幕戦です。頑張ります。
君には残念な報告になるかもしれませんが、茶路は今年も異常な状態です。
はっきり言って“いつもの場所に魚がいない・・・”です。
一部の常連さんは「今年はもう終盤」なんて言ってる方もいます。
でも頑張って!魚が居るところが絶対にあります。
チョットでも怪しいところは必ず覗いてみてください。
今度一緒出来ると良いですね、楽しみにしていますよ。
返信-3
2002/3/17 (日) 22:52:14 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1016366461.3
ワンちゃん、サモエードですか?見た目で判断…。
返信-2
2002/3/17 (日) 22:01:10 -
ドジスキー…
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1016366461.2
今だけ改名「ドジスキー」です。
ご本人様が合格だったのですか!スイマセンでした〜。
そしておめでとうございます!(^○^)お!(^□^)め!(^◇^)で!(^▽^)と!(^・^)う!
あぁ、若い、っていいなぁ〜……
ワンちゃん、指定席ゲット、って感じでいいですね!
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-1
2002/3/17 (日) 21:37:17 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016366461.1
> え〜受かったのは僕であります。
やっぱりね。
> 川が完全に開いてれば行ったのですが、一部し
> か、開いていないので釣れなかったら行って帰ってくるだけに
> なってしまいそうなので・・・。
足がないとやっぱり確実な時を選んだ方がいいでしょうね。私など、
ダメ元というのがいつも頭にあるので、気楽なものですが、時折
川で少年に会って話をすると、トンでもない距離を自転車で来ている
ので、びっくりします。
マロン、雪のあるなし関係なしで木に登るんですね。
今日の画像
引用
2002/3/17 (日) 18:12:40 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016355745 IP: - pc150101.octv.ne.jp [61.196.150.101] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
色を知る
私は小さな双眼鏡をもっていて、それをいつも釣りのバッグに入れています。
しかし、これはオモチャに毛が生えた程度のもので、アオサギの本当の色も知らずにいました。
また、何度もアオサギを撮影していましたが、いずれもファインダー越し、さらに思いっきり
引っ張ったもので、正確な色が出ていなかったようです。今回BORGで覗いてびっくり
しました。こんなに明るい色をしていたのか・・・。
毎年、帯広近郊にコロニーを作るアオサギですが、初めて見たような驚きを覚えました。
返信-7
2002/3/17 (日) 23:00:27 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016355745.7
●kumikoさん
> 黒瀬でもアオサギはよく見かけましたが、
今度は岡山でどこに出没するかを探すのも楽しいでしょうね。
2100があれば、ある程度寄ればきっといいのが撮れますよ。
> 双眼鏡も持っていないので
> クチバシの色がこんなに鮮やかだとは知りませんでした。
> 美しさに感激しました☆⌒d(*^0)b グッ!!
今までも、この婚姻色が出ている時期に何度も撮っているのですが、
さすがにここまでは撮れませんでした。今年は武器が違うので、
いいのが撮れそうです。今日、ちょっとミスったな〜と思うところが
あったので、次回に生かせようと思っています。次はもっと鮮明な
表情を撮りたいです。
●エゾシカおぢさん
> 例の環境庁の例のページは私もお気に入りで(絵がいいですね)
> リンク貼ろうと思っていました。
ありゃ、ご存知でしたか・・・これは釈迦に説法でした。
> ほぼ完全な横顔ですが、なかなかわからないですね。
なんだかすっきりした線をしているので、オオヒシクイにも見えますね。
素人に鳥の特定は難しいですね〜。
返信-6
2002/3/17 (日) 21:58:53 -
エゾシカおぢさん@札幌
- <
akihide-kiyota@ezoshika.club.ne.jp
> - No.1016355745.6
環境庁の例のページは私もお気に入りで(絵がいいですね)
リンク貼ろうと思っていました。
ほぼ完全な横顔ですが、なかなかわからないですね。
この鳥はマガンより小さいと思いました。
返信-5
2002/3/17 (日) 21:58:16 -
kumiko
- No.1016355745.5
黒瀬でもアオサギはよく見かけましたが、
双眼鏡も持っていないので
クチバシの色がこんなに鮮やかだとは知りませんでした。
美しさに感激しました☆⌒d(*^0)b グッ!!
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Kumiko.Nakata/
返信-4
2002/3/17 (日) 21:30:47 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016355745.4
●エゾシカおぢさん
> アオサギが頭上をたくさん飛んで帰路についていましたが、
> 逆行で撮れませんでした。
私もトビモノを狙ったのですが、どうも空がうす曇でこれではどうも
画にならないと思って・・・・。
> ガンの仲間は警戒心が強いと信じていましたので。
> 様子は絵日記に書きました。本当にヒシクイでしょうか?
普通ではないですね〜・・・車で遠くにいるのを見つけて徐行しただけで
遠ざかって行きますから。中にはこんな個体もいるんですね。私も
びっくりです。ヒシクイとオオヒシクイはちょっと目では見分け不能
です。前に私がオオヒシクイと断定できたのは首環をしていて、それを
調べたら、オオヒシクイに着けられたものだったからです。下のURLで
詳しく書いてありますが、くちばしが横から見られないと難しいです。
http://www.goose.jp/migration/kankyo/02/zukan01_1.html
●コンスキーさん
> 近距離で見られる鳥なら色もはっきりと見えますが、なかなか寄っていかれない
> 鳥などはどうしてもレンズ越しになってしまうから色がはっきりわからない、と
> いうのはあると思います。恐るべしボーグ!
今、アオサギは婚姻色が出ていて特にきれいな時なんですが、それにしても
びっくりしました。特に目からくちばしの色がこんなに鮮やかだったとは・・・。
首の羽毛も雨覆羽の色も、今までファインダー越しに見ていたのとは全然
違うので、しばらく釘付けになりました。
●カノンさん
> わたしも今朝、駒畠のすぐ近所で確認しました。
今年もたくさん集まってきているみたいですね。いつものコロニーは
例の鳴き声と、くちばしをカツカツ鳴らす音でいっぱいでした。
> 車を止めたらいきなり飛び立ったから、かなり警戒心は強いようです。
ところが、そのコロニーは線路と道路のすぐそばにあるんですよね。人が
絶対に近づけない所に営巣しているので、安心しているようです。しかし、
私は今日、ズームアイピースの8mmを使ったので、約60倍で見られました。
返信-3
2002/3/17 (日) 21:08:02 -
カノン
- <
cannon@netbeet.ne.jp
> - No.1016355745.3
わたしも今朝、駒畠のすぐ近所で確認しました。
まるでオオワシなどのように樹上に三羽留まっていました。
かなり白っぽいのと嘴が長いなど、風体はかなり違うけどね。
肉眼でもしっかり見える距離でした。
車を止めたらいきなり飛び立ったから、かなり警戒心は強いようです。
返信-2
2002/3/17 (日) 20:49:25 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1016355745.2
アオサギですか!シラサギと比べて大きいですよね。
ボーグの成果が現れていますね!
近距離で見られる鳥なら色もはっきりと見えますが、なかなか寄っていかれない
鳥などはどうしてもレンズ越しになってしまうから色がはっきりわからない、と
いうのはあると思います。恐るべしボーグ!
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-1
2002/3/17 (日) 20:34:34 -
エゾシカおぢさん@札幌
- <
akihide-kiyota@ezoshika.club.ne.jp
> - No.1016355745.1
今日、札幌へ車で出てくる途中、夕方ウトナイ湖へ寄って来ました。
アオサギが頭上をたくさん飛んで帰路についていましたが、
逆行で撮れませんでした。
足元にヒシクイ(オオヒシクイでない方のヒシクイと思います)が
来て吃驚しました。ガンの仲間は警戒心が強いと信じていましたので。
様子は絵日記に書きました。本当にヒシクイでしょうか?
http://www.d1.hotcn.ne.jp/~a-kiyota/
南会津のブナ林
引用
2002/3/16 (土) 21:55:38 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016283125 IP: - pc150124.octv.ne.jp [61.196.150.124] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
先ほど「南会津のブナ林」伐採中止署名をお知らせしてくれた福島の「大」さん
からこんなメールが来ましたので、転載します。
> 先にお知らせした南会津のブナ林伐採計画ですが、おかげさまで中止となりました。
> 皆様のご協力で署名2万6千名余を提出でき大きな力となりました。
> なお、現在追加募集している署名は追加提出しますので、3月20日までに郵送もしく
> はFAXにて事務局へお送り頂ければ幸いです。
返信-4
2002/3/17 (日) 18:02:24 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016283125.4
> とりあえず白紙撤回ですが、間伐は考えているようです。
その間伐は森を守るための間伐なんでしょうか?それなら、いいのですが・・・。
> でも、市民の声がちゃんと伝わり反映される世の中になったのは嬉しい限りです。
そうですね・・・たくさんの人が情報を早く得ることができるように
なったので、陰に隠れてこそこそとやることが難しくなったのも
あるでしょうね。Inetの功のひとつでしょう。
返信-3
2002/3/17 (日) 08:14:24 -
「大」@安達太良山麓
- <
asakura@fukushima.email.ne.jp
> - No.1016283125.3
ありがとうございます。
とりあえず白紙撤回ですが、間伐は考えているようです。
でも、市民の声がちゃんと伝わり反映される世の中になったのは嬉しい限りです。
ほんとうにありがとうございます。
返信-2
2002/3/16 (土) 23:17:41 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016283125.2
たったの1/26000ですが、役に立ったと思うと何だか
誇らしいです。よかったよかった。
返信-1
2002/3/16 (土) 22:38:47 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1016283125.1
大事な宝が守る事ができてよかったです!
自然は大切にしていきたいですね。
http://www.geocities.jp/a19901028/
今日の画像
引用
2002/3/16 (土) 21:44:06 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016282347 IP: - pc150124.octv.ne.jp [61.196.150.124] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
発表
北海道では今日、公立高校の合格発表がありました。
これは近くのスーパーに張り出された合格者の受験番号です。
それぞれの学校でも発表があり、毎年悲喜こもごもです。
返信-4
2002/3/17 (日) 17:56:36 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016282347.4
何年か前までは名前付きで張り出されていたんですが、さすがに
最近は名前は出ません。受験番号だけです。
返信-3
2002/3/17 (日) 00:03:46 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1016282347.3
私は高校はエスカレーターだったので・・・。
それにしてもいろいろな所に貼ってあるから番号さえ知っていたら
誰がどこに受かった、なんていうのが全部知れてしまうんですね〜。
まさか名前で発表、、、じゃないですよねー。
返信-2
2002/3/16 (土) 23:23:01 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016282347.2
> 大阪の府立高校は今日が試験で、22日が発表らしいです。遅い〜〜。
あらら、そんなに遅かったっけ・・・?もう大昔のことなので、すっかり
忘れてました。
> それにしても合格発表がスーパーに貼ってあるとは!驚きです!
田舎のすごい所です。もちろん学校はありますが、スーパー、市役所、
デパートなど各所に張り出されます。地域が狭いのでその辺はかなり
身近です。高校野球も大阪では雲の上の話ですが、こちらではすごく
リアルに感じられますよ。
返信-1
2002/3/16 (土) 22:42:43 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1016282347.1
「サクラサク」の季節ですね。
大阪の府立高校は今日が試験で、22日が発表らしいです。遅い〜〜。
それにしても合格発表がスーパーに貼ってあるとは!驚きです!
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
http://www.geocities.jp/a19901028/
残り約90センチ
引用
2002/3/16 (土) 18:46:17 -
釣が私の生きる道
- <
malon_love@mvj.biglobe.ne.jp
> - No.1016271264 IP: - ip1a0513.hkd.mesh.ad.jp [211.135.200.133] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
庭の雪山です。後90センチぐらいです、おととい+10度のときは1日で4cmも解
けました。
この計り、大雨で川が増水した時に、上流から流れてきました。増水すると、色々な物
が流れてきます。川幅が小さいため大雨が降るとポイントが変わったり川の流れが変わ
り自然の力はすごいです。
今日高校合格しました。これで本当にすっきりしました。うれしいです。
スッキリした所で、明日釣りに行きます。秋にいつも行く所ですが川は凍っていますが
ポイントだけが日当たりがよく開いてます。はたして釣れるでしょうか?
返信-6
2002/3/17 (日) 00:03:40 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016271264.6
多分、間違いないと思いますよ。以前ロッドとリール、フライボックスの
画像を見て、そう思いました。
返信-5
2002/3/17 (日) 00:01:18 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1016271264.5
え?!え?!
(・_・)エッ......?
思いっきり勘違い、、、、、ってやつですか???????????
あ〜、スイマセン〜。
早とちり、ってやつ????
ごめんなさーい<(_ _)> <(_ _)> (__)
(/ω\) ハジュカシィー・・・(/ω・\) チロ・・
でも、、、おめでとうございますぅ〜!〃 ̄∇)ゞオメデトォーーーーーーーーーーーーーーー♪
返信-4
2002/3/16 (土) 23:19:21 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016271264.4
コンスキーさんは「釣が私の生きる道」さんのお子さんと思われ
ましたか。私はご本人が高校合格と見たんですが・・・・さて、どちら
でしょうか?
返信-3
2002/3/16 (土) 22:41:58 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1016271264.3
イイものが流れてきましたね〜。こういう使い方も出来ていいですね!
お子さんの合格、おめでとうございます!
「サクラサク」ですね!
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-2
2002/3/16 (土) 21:39:05 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016271264.2
●釣が私の生きる道さん
> 庭の雪山です。後90センチぐらいです、おととい+10度のときは1日で
> 4cmも解けました。
そんなに勢いよく融けているんですか・・・これは川も増水しているかも
知れませんね。
> 今日高校合格しました。これで本当にすっきりしました。うれしいです。
合格おめでとうございます。これで入学まで楽しく釣りに没頭できますね。
●みどりさん
> うちの近所でタンチョウが帰ってきたのを確認しました。
> 荒く耕した畑で、ミミズらしきものを食べていました。
来ていますか・・・明日アオサギを撮りに行くつもりですが、出来たら大津
まで足を延ばして、タンチョウも探してみることにしましょう。
返信-1
2002/3/16 (土) 21:16:08 -
みどり
- No.1016271264.1
合格おめでとうございます。
晴れ晴れとしたところで、釣りをするのはまた、いい気分でしょうね。
ここ数日でうちのまわりの雪もどんどん融けています。
雪が融けて、川になって、流れてゆきます。
もうすぐ、春ですね。っていう歌を口ずさむ今日この頃です。
うちの近所でタンチョウが帰ってきたのを確認しました。
荒く耕した畑で、ミミズらしきものを食べていました。
白鳥達もクワクワ鳴きながら飛んでいってますね。
春ですね〜。
春の便り
引用
2002/3/16 (土) 17:22:15 -
エゾシカおぢさん@函館
- <
akihide-kiyota@ezoshika.club.ne.jp
> - No.1016266802 IP: - 221.193.191.210.dialup.hotcn.ne.jp [210.191.193.221] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
今日恵山に出来た新しい風力発電の風車を見に行きました。
途中の戸井町のバイパス脇の、廃屋の庭のような所に
たくさんの福寿草が咲き乱れていました。
実は近所の家の庭にも咲いているのですが、なかなか
頼んでは撮れません。家の庭のはまだ蕾です。
http://www.d1.hotcn.ne.jp/~a-kiyota/
返信-3
2002/3/16 (土) 23:25:17 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016266802.3
> 福寿草は、廃屋の庭とか農家の裏山とか、放置しているところで
> 増えるような気がします。
そう言えば、河畔林とかあまり条件のよくない所でもシッカリ根付いて
増えていますね。今年、うちの庭の福寿草はいくつ咲くだろう・・・。
返信-2
2002/3/16 (土) 22:52:55 -
エゾシカおぢさん@函館
- <
akihide-kiyota@ezoshika.club.ne.jp
> - No.1016266802.2
福寿草は、廃屋の庭とか農家の裏山とか、放置しているところで
増えるような気がします。函館では1週間位前から、福寿草の
開花がニュースになっていました。フキノトウはまだ本のちょっとです。
返信-1
2002/3/16 (土) 21:29:35 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016266802.1
> 途中の戸井町のバイパス脇の、廃屋の庭のような所に
> たくさんの福寿草が咲き乱れていました。
たくさん咲いていますね〜。十勝でももう咲いている所があるのかも
しれませんが、私はまだ見ていません。明日、アオサギを撮りに行く
予定なので、日当たりのいい所を探してみましょう。フキノトウは
出ていると思います。
今日の画像
引用
2002/3/15 (金) 22:26:54 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016198644 IP: - pc149152.octv.ne.jp [61.196.149.152] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
液体
今日、液体が降っていました。
固体の雪ではなく、液体の雨が降るのはやはり春の証拠です。今はまた固体に変わっていますが
確実に春になっています。
いつもよりちょっと遅めですが、アオサギもコロニーに戻ってきています。
返信-3
2002/3/16 (土) 21:35:20 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016198644.3
●コンスキーさん
> 白かった雪もだんだんと融けてきて、地面は茶色と白が混じって
> あまりきれいではないですね〜。
そう言えば、後ろに少し写っていました。道端の雪もかなり減って
きていますが、確かにほこりを被って真っ黒けです。それに比べて
河原の雪はきれいですよ。
●kumikoさん
> 13日にこちらに来るときに雪をかぶった大山が見えて、
> サービスエリアには薄汚れた雪が残っていました。
山陰はけっこう雪が降るから、駐車場の雪の山はまだ残って
いるんですね。
> リンクの変更ありがとうございました。
> 「生駒の麓へようこそ」とつながりがあるなんて不思議ですね。
リンクをたどって行った時、あれれと思いました。全く知らない人
同士なのですが、巡り巡って知りあいだった・・・何だか不思議です。
返信-2
2002/3/16 (土) 17:35:39 -
kumiko@松江
- No.1016198644.2
北海道も春が近づいているのですね。
今日は島根の二男のアパートに来ています。
13日にこちらに来るときに雪をかぶった大山が見えて、
サービスエリアには薄汚れた雪が残っていました。
家に帰ったら写真を貼りに来ますね。
リンクの変更ありがとうございました。
「生駒の麓へようこそ」とつながりがあるなんて不思議ですね。
私のリンク集にある「風の吹くところ」の風さんから
「ホタル」「夕日」のコンテンツが共通していると
紹介されて知ったホームページです。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Kumiko.Nakata/
返信-1
2002/3/15 (金) 23:12:15 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1016198644.1
雨が降る、ということで春はそこまで、を感じるのですね!
白かった雪もだんだんと融けてきて、地面は茶色と白が混じって
あまりきれいではないですね〜。
http://www.geocities.jp/a19901028/
今日の画像
引用
2002/3/14 (木) 22:26:53 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016112264 IP: - pc148063.octv.ne.jp [61.196.148.63] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
このあたり・・・
昨日、池谷・張彗星を見に行って見られなかった画像です。
この画像の赤い星が火星です。昨日はこの右下に見えるはずだったのですが、明るさが邪魔を
して見えませんでした。
この後、暗くなった頃には日高山脈に隠れる位置になったので、結局ダメでした。
返信-3
2002/3/15 (金) 22:24:01 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016112264.3
●コンスキーさん
> ホントにきれいな空ですね〜。これなら星観察にバッチリですね!
きれいなのはいいんですが、まだ寒くて・・・2時間も外にいて、冷たい
機材を触っていたら、洟が出ます。
●タンチョウさん
> 地平線が見える場所を探して、眺めてみま〜す。
十勝ではどうしても日高山脈があるので、見づらいですが、タンチョウさんの
所には多和平でしたっけ・・・あそこに登れば確実でしょうね。
返信-2
2002/3/15 (金) 19:59:21 -
タンチョウ大好き
- <
tancyo@minos.ocn.ne.jp
> - No.1016112264.2
地平線が見える場所を探して、眺めてみま〜す。
返信-1
2002/3/14 (木) 22:51:00 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1016112264.1
ホントにきれいな空ですね〜。これなら星観察にバッチリですね!
http://www.geocities.jp/a19901028/
今日の画像
引用
2002/3/13 (水) 21:00:41 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016020487 IP: - pc148149.octv.ne.jp [61.196.148.149] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
オリオン
今日は風邪気味のため、釣りにいけなかったので、夕方池谷・張彗星を撮ろうと出かけました。
しかし、日没の一瞬だけしか見えないので、撮れませんでした。
そこで、星野写真を撮ってみました。デジカメも進化して、私のもっているE995は60秒
までバルブが利きます。
60秒露出したら、普通は線になってしまいますが、星の動きに合わせて追尾をすれば何とか
点にすることが出来ます。
返信-5
2002/3/14 (木) 22:24:24 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016020487.5
> 西から北にかけて地平線が見えるところがいいのですよね。
> いつごろまで、見られるのでしょうか?
4月いっぱいまで夕方の地平線を北に移動するように見えます。
明け方にも北の空に見られるようになりますが、その頃はちょっと
暗くなります。一番明るい時期が3月下旬です。
> やっと、100匹を越えました。相棒は、300匹ほど。
桁が変わりましたね。ワカサギはある程度忙しく釣れてくれないと
楽しくないですものね。
> 一緒に釣れたカレイは、少し大きめなのはさしみ、
> 小さいのは、から揚げにして。
カワガレイでしょうね。刺身にできるほどの大物が釣れましたか。
返信-4
2002/3/14 (木) 09:11:35 -
タンチョウ大好き
- <
tancyo@minos.ocn.ne.jp
> - No.1016020487.4
西から北にかけて地平線が見えるところがいいのですよね。
いつごろまで、見られるのでしょうか?
今日明日は、天気がいまひとつのようですね。
話題が変わってしまいますが、網走湖でワカサギ釣りを
してきました。今回は、前回の風蓮湖のリベンジで、
やっと、100匹を越えました。相棒は、300匹ほど。
よくやっている方は、1000匹なんていうのが、
普通なのでしょうが、私は100匹でも、大喜びです。(^^)
早速、夕食に天ぷらにしました。
一緒に釣れたカレイは、少し大きめなのはさしみ、
小さいのは、から揚げにして。
おいしかったです。(^^)
返信-3
2002/3/13 (水) 21:22:41 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016020487.3
●カノンさん
> 池谷・張彗星ってなんですか?(笑)
またまた・・・。星ナビ買ってる人が言うことではないでしょう?
> 赤道儀も手に入れたんですか?もうばりばりですね。
いや、赤道儀は昔使っていた15cmの反射望遠鏡のものです。しかし、
極軸がちゃんとあっていなかったのか、ちょっと上下にずれてしまい、
大写しは大失敗でした。今日はダメ出しをしたようなものでした。
●コンスキーさん
> 線にならずに空を見たままに写せるんですね〜。
今の機械はコンピュータ制御ですごく正確に追尾してくれるそうですが、
私の旧式の物は手でレバーをクリクリ回して追っかけます。
> それにしても・・・・・・やっぱり星の数が圧倒的に多いですぅ〜!
> 暗いからでしょうね。いいなぁ〜。
ノイズリダクションをかけて撮ったのですが、それでもノイズがちょっと
入っていたので、暗めにレタッチしたんですよね。本当はもっとたくさん
写っているんですよ。
返信-2
2002/3/13 (水) 21:16:14 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1016020487.2
線にならずに空を見たままに写せるんですね〜。
オリオン座!
それにしても・・・・・・やっぱり星の数が圧倒的に多いですぅ〜!
暗いからでしょうね。いいなぁ〜。
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-1
2002/3/13 (水) 21:10:09 -
カノン
- <
cannon@netbeet.ne.jp
> - No.1016020487.1
池谷・張彗星ってなんですか?(笑)
赤道儀も手に入れたんですか?もうばりばりですね。
島根に来ています
引用
2002/3/13 (水) 15:35:27 -
kumiko@松江
- No.1016000762 IP: - nat.mable.ne.jp [202.221.11.2] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)
月末には娘が岡山に引っ越してくるので
引っ越し用の段ボール箱を積んできました。
松江の二男のアパートで一休みして夕方には娘の家に行きます。
岡山から中国横断道、米子道、山陰道を通って来ました。
今日は天気が良くて雪をかぶった大山が見え、
疲れも吹っ飛ぶほどの美しさでした。
「これが見えたらもう帰っても良いよ〜♪」と言ったら
一緒に乗ってきた乗っていた二男が
「松江まで連れて帰ってくれ!!」と言っていました(笑)
トップページの写真
とうとう私が天守閣に登ったかと驚かせたようですが
万年坊主にほめていただけて嬉しいです。
私もとうとうカメラのキタムラ ヤフー店で
C-2100を45800円で注文してしまいました。
18日夕方には届くそうです。
返信-1
2002/3/13 (水) 20:17:12 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1016000762.1
> トップページの写真
> とうとう私が天守閣に登ったかと驚かせたようですが
> 万年坊主にほめていただけて嬉しいです。
あの画像は斬新なアングルで面白かったです。一瞬、何が写っているのか
解りませんでした。鳥瞰図だけでなく、あのしゃちほこがアクセントに
なっていて、いい画になっていますね。
> 私もとうとうカメラのキタムラ ヤフー店で
> C-2100を45800円で注文してしまいました。
> 18日夕方には届くそうです。
C-2100は人気がありますね〜。それにしても安くなっています。
あれは手ぶれ防止機能があるので、本当に便利です。楽しみが増えましたね。
チョ○エ○グ
引用
2002/3/13 (水) 07:36:23 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015972468 IP: - yahoobb229188071.bbtec.net [43.229.188.71] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)
http://www.takaratoys.co.jp/company/pdf/020312.pdf
↑
今のフ○タからタ○ラに変わるらしいですね。
フ○タの内部紛争に嫌気のさしたフィギュア製作会社が
提携先を変えたみたいです。
またキツネも出るみたいなので、今からちょっとワクワク!!
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-1
2002/3/13 (水) 20:13:17 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015972468.1
> 今のフ○タからタ○ラに変わるらしいですね。
> フ○タの内部紛争に嫌気のさしたフィギュア製作会社が
> 提携先を変えたみたいです。
これは楽しみが増えましたね。ところで海○堂フィギュアと
いえば、小学館から週刊天然記念物という本が出ます。これに
毎号フィギュアがついているんですよね。私は定期購読しようかと
思っています。
満天の星
引用
2002/3/12 (火) 22:51:12 -
エゾシカおぢさん
- <
akihide-kiyota@ezoshika.club.ne.jp
> - No.1015940617 IP: - 227.212.191.210.dialup.hotcn.ne.jp [210.191.212.227] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
昨日各局の地方ニュースで散々流れていましたが、新しく披露された
建設中の札幌駅ビルの大時計です。直径7メートルで、駅の時計では
最大級とのことです。
確か、滝川出身のデザイナーのデザインで、豊かな北海道の自然を
表す「満天の星」のイメージだそうです。数字も無くて文字盤は星だけ。
色もいいな、と思いました。
http://www.d1.hotcn.ne.jp/~a-kiyota/
返信-1
2002/3/13 (水) 20:09:58 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015940617.1
> 昨日各局の地方ニュースで散々流れていましたが、新しく披露された
> 建設中の札幌駅ビルの大時計です。
私もニュースで見ました。それにしてもずいぶんでっかいものなんですね。
> 「満天の星」のイメージだそうです。数字も無くて文字盤は星だけ。
> 色もいいな、と思いました。
数字を使うよりこの星のデザインの方がずっといいですね。これは
新しい北海道の名所になりそうです。私も今日の画像で、満天の星を
UPしましょう。
昨日の画像
引用
2002/3/12 (火) 22:27:45 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015939529 IP: - pc150218.octv.ne.jp [61.196.150.218] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
融けた
早くから融雪剤を撒いた畑です。
土が見えて、この画像ではちょっとはっきりしませんが、わずかに麦が見えました。
何だそんなことか、と思われるでしょうが、緑の草が見えるというのは本当に久しぶりです。
返信-2
2002/3/13 (水) 20:07:57 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015939529.2
> いよいよ冬のフトンをとった土たちが顔を出してきましたね!
> ニョキニョキっと青々とした芽が出てくるのでしょうね!
農家にとってはこれから白鳥が旅立つ前の腹ごしらえにこの麦の芽を
つつくのが心配でしょう。場所によっては福寿草も咲いているらしい
ですが、私の行動範囲ではまだフキノトウも見当たりません。今年は
いつフキノトウが撮れるか・・・。
返信-1
2002/3/12 (火) 22:30:51 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015939529.1
いよいよ冬のフトンをとった土たちが顔を出してきましたね!
ニョキニョキっと青々とした芽が出てくるのでしょうね!
http://www.geocities.jp/a19901028/
あかいカラス
引用
2002/3/12 (火) 21:57:44 -
Naokita
- <
naokita@ztv.ne.jp
> - No.1015937230 IP: - pcf198.ztv.ne.jp [61.206.206.198] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
こちらはすっかり春です。
カラスノエンドウが咲いています。
http://bird.cns.gr.jp/
返信-1
2002/3/12 (火) 22:22:44 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015937230.1
> こちらはすっかり春です。
> カラスノエンドウが咲いています。
バックの立ち上がり具合、構図ともにいいですね〜。こちらはようやく
雪解けが進んでいる最中です。まだフキノトウも見つかりません。
鳥だけでなく、こういうものを撮るのもいいですね。
山の庭で...。
引用
2002/3/12 (火) 00:17:49 -
kei
- <
nosegawa-club@nyc.odn.ne.jp
> - No.1015858803 IP: - mwtfi-02p4-242.ppp11.odn.ad.jp [211.121.235.242] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
クリスマスローズが咲き出しまし
た。
ジューンベリーの下のものが、大
きな株に育ってきました。
嬉しくて座り込んで眺めています。
今年は桜が早そう。小さな蕾が
たくさん見えてきました。
まだ土の色ばかりの庭ですが、
春はもうすぐそこですね。
日本野鳥紀行の北海道編を買っ
てきました。
エゾナキウサギの声も入っていま
した。
http://www1.odn.ne.jp/nosegawaclub/
返信-1
2002/3/12 (火) 22:05:41 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015858803.1
> クリスマスローズが咲き出しました。
きれいに咲きましたね〜。こちらでもだいぶ暖かくなってきたので、
日当たりのいい所ではフキノトウが出ているかと、注意して見て
いるのですが、まだまだみたいです。
> まだ土の色ばかりの庭ですが、
> 春はもうすぐそこですね。
土が出ているぶん、十勝よりずっといいですよ。こちらは土すら出て
いません。私のロックガーデンなど、まだ胸までの雪があります。
> 日本野鳥紀行の北海道編を買ってきました。
北海道編も買われたんですね。私もこれは買ってみようかと思って
います。どうも鳴き声と姿がイマイチ一致していないので、勉強
しないと・・・。
今日の画像
引用
2002/3/11 (月) 22:28:09 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015853050 IP: - pc150203.octv.ne.jp [61.196.150.203] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
道が出た
何をアホなことを・・・と本州の方は思われるでしょうが、アスファルトが出て、道幅が少し
広くなった生活道路を見ると、雪解けが進んだなと思います。
市の除雪車は国道や道道を除雪するのが精一杯で、このようは生活道路は有志が自主的に
ついでに除雪をしてくれるだけです。
車一台通るのがようやくだった道も何とかすれ違いが出来るようになりました。
返信-2
2002/3/12 (火) 22:01:35 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015853050.2
> どうにかこうにか「普通」の道路に近づいてきましたね!
でも、凍上で簡易舗装の道の場合、デコボコになるんですよね。
今年は特にひどくて、あちこちがへこんでいます。
> 何となくクネクネした感じ…。何か除けながら走る、、、みたい。
道端の雪の山を避けて走るので、自然とくねくねとした道が出来ます。
これでも一応まっすぐな道なんですよ。
返信-1
2002/3/11 (月) 22:42:56 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015853050.1
どうにかこうにか「普通」の道路に近づいてきましたね!
シャーベット状の雪が飛んでくる確率が減ってきたんですね〜。
でもこの道、ってまっすぐになってはいないんですね。何となくクネクネした
感じ…。何か除けながら走る、、、みたい。
http://www.geocities.jp/a19901028/
岡山へ。
引用
2002/3/11 (月) 21:11:57 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015848610 IP: - yahoobb229188071.bbtec.net [43.229.188.71] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)
今日はKumikoさんに会いに岡山へ行きました。
缶コーヒー買って新幹線に乗りました。
初めての岡山、Kumikoさんと一緒にあちこち
歩いて楽しかったです(^○^)
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-6
2002/3/13 (水) 20:06:06 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015848610.6
これは可愛めでいいですね。ちょっと漫画チックですが、妙に
リアルにしようとするよりはずっとらしいです。
返信-5
2002/3/12 (火) 22:29:12 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015848610.5
ちょっと小さめのマンホールもありました。
こっちの目の方がいいかも〜。
返信-4
2002/3/12 (火) 22:20:32 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015848610.4
> 外見はお城なんですが、中はエレベーターがあって、窓も全部サッシでとっても
> 近代的なものでした。別名「烏城」というらしいです。
は〜、大阪城と同じですね。見た目が黒っぽいから烏でしょうか・・・。
何だか姫路城の白鷺の別名と比べるとかわいそうなネーミングですね。
> 確かに桃太郎と猿の目が何だか奇妙…。
> もうちょっと他にあるでしょーっていう感じです!
凸か凹で表現しないと駄目なので、けっこう難しい所もあるでしょうね。
でも、あの目はちょっと・・・ですね。
返信-3
2002/3/12 (火) 08:47:34 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015848610.3
いかにも!という絵のマンホールですよね。確かに桃太郎と猿の目が何だか奇妙…。
もうちょっと他にあるでしょーっていう感じです!
街中に桃太郎がいっぱいの岡山でした。大人だけでなく、子供も楽しめそうです。
子供が学校へ行っている間に行ったので、あとで知った子供たちが「ずるーい!」
と騒いでいました。
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-2
2002/3/11 (月) 22:42:19 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015848610.2
外見はお城なんですが、中はエレベーターがあって、窓も全部サッシでとっても
近代的なものでした。
別名「烏城」というらしいです。
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-1
2002/3/11 (月) 22:23:19 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015848610.1
> 今日はKumikoさんに会いに岡山へ行きました。
これは岡山城ですね。そう言えば、通ることはよくあったのですが、岡山で
降りて何かを見た、という記憶がありません。
> 初めての岡山、Kumikoさんと一緒にあちこち
> 歩いて楽しかったです(^○^)
マンホール、いかにもって感じでしたね。桃太郎と猿の目がちょっと
不気味な感じ。
久しぶりです。
引用
2002/3/11 (月) 11:41:06 -
十万年坊主 川原
- No.1015814224 IP: - h016115.ppp.dion.ne.jp [210.255.16.115] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
久しぶりです。
今シーズンはシューティング用のシングル2本と
ウエット用のスローなロッドを1本購入して気合が入ってます。
機会がありましたらまたご一緒しましょう(^○^)
返信-1
2002/3/11 (月) 22:21:24 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015814224.1
> 今シーズンはシューティング用のシングル2本と
> ウエット用のスローなロッドを1本購入して気合が入ってます。
私はタックルに関しては、もう現状維持で何とかやっていこうと諦め
モード・・・いいですね〜。
> 機会がありましたらまたご一緒しましょう(^○^)
是非、また。
今日の画像
引用
2002/3/10 (日) 14:40:39 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015738631 IP: - pc151130.octv.ne.jp [61.196.151.130] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
シマシマ
昨日今日と暖かい日が続き、雪解けがどんどん進んでいます。十勝川も昨日より水位が
少しあがっていました。
十勝川に出かける前に融雪剤散布用の機械が置いてあった畑・・・帰りに見ると見事にシマシマが
出来ていました。
真っ青な空にシマシマ畑・・・十勝の春の風景です。
返信-3
2002/3/11 (月) 08:43:20 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015738631.3
●カノンさん
> だんだん暖かくなってくると、このように濃いところから黒くなり、
> っと時間が経つと、一面黒くなります(広く走るとシマシマのままだけど)
やっぱりそうなんですか・・・何だか撒いてすぐよりちょっと濃くなって
いる畑を見たことがあるんですが、撒いた時の方が黒いだろうに変だなと
思っていました。
> てな具合に、融雪剤は効果的なのでありました。
カノンさんの撒布後雪に見舞われた畑はどうでしょう?私が時々見かける
畑は、けっこう上に積もった雪もなくなり、融雪が進んでいます。
●コンスキーさん
> ついこの間、白い畑になった、と思っていたらもうシマシマの季節に
> なってきたのですね〜。早いです。
昨日の新聞にヘリで空中撒布をしている様子が紹介されていました。
> 大阪はとうとうこの冬はまともに雪も降らず仕舞。暖冬そのものでした。
> 梅も散り始め、次は桜です。
予想最高気温などを見ていると、すごいですね。これから三寒四温の
日々になりますが、私はいや〜な予感がしています。春の水曜休みの
時期、一度荒天に見舞われると、休みの度にやられるパターンが
出来てしまうことがあるんですよね。今度の水曜日、何とかいい天気に
なって欲しいものです。
返信-2
2002/3/10 (日) 22:39:03 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015738631.2
ついこの間、白い畑になった、と思っていたらもうシマシマの季節に
なってきたのですね〜。早いです。
大阪はとうとうこの冬はまともに雪も降らず仕舞。暖冬そのものでした。
梅も散り始め、次は桜です。
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-1
2002/3/10 (日) 22:00:59 -
カノン
- <
cannon@netbeet.ne.jp
> - No.1015738631.1
朝、融雪剤を撒いた直後は、さっぱり色がついていないのですが、
だんだん暖かくなってくると、このように濃いところから黒くなり、
もっと時間が経つと、一面黒くなります(広く走るとシマシマのままだけど)
さらにもっと時間が経つと、融雪剤の粒々が雪の中に沈んで、
黒味がやや薄くなるんです。
でも、雪面はデコボコになるから融雪が進んでいく。
ってな具合に、融雪剤は効果的なのでありました。
あめます
引用
2002/3/9 (土) 23:39:49 -
まあきち
- <
ma-kiti@mti.biglobe.ne.jp
> - No.1015683596 IP: - obhr2ds08.hkd.mesh.ad.jp [210.147.232.84] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
先日は、色々ご親切にありがとうございました。
私も今日行ってきました(これは先週の魚ですが)。
沢山の野鳥にもであえました。いつか、魚だけでなく、鳥の写真をココに載せさせて下
さいね(実現するのか?)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ma-kiti/
返信-6
2002/3/11 (月) 23:07:33 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015683596.6
あぁ、スイマセン。
このお魚、とっても艶々していて・・・・・・・気になって気になって!
触ってみたいような触ってみたくないような・・・・・。
あと、、、受け口なんですね〜。
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-5
2002/3/11 (月) 22:24:10 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015683596.5
まあきちさん、何でも新しいデジカメを買われたとか・・・これは
そのデジカメの画像でしょうね。
返信-4
2002/3/11 (月) 21:36:03 -
まさ
- <
メール送信
> - No.1015683596.4
横レスでスミマセン。
まあきちさん、お久しぶりです。
相変わらず綺麗に魚を撮影してますね。
昨年のヤマメ、某webマスター同様僕もちゃっかり画像いただきました。
この画像も貰って良い?(笑)
返信-3
2002/3/11 (月) 08:32:55 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015683596.3
> タンチョウ(たくさんいたんです:茶路ですが)やノスリにも会えました。
タンチョウ、ついに戻ってきてくれましたか・・・楽しみです。天デジが
あれば、近づく必要もなくて、彼らののんびりした素が撮れそうです。
> また、ツグミが一生懸命、羽蟻みたいな虫を食べていて、
> 私が近づいても逃げなかったのが印象的です。
この時期、1cm程の黒いストーンフライがハッチするんですよね。
それをツグミがよく食べているのを私も見かけます。川縁に張った
氷が流れてくる時、それに船頭のように乗ってストーンフライを
食べているのをよく見かけます。あと、セキレイもよく船頭を
やっているのを見ます。
> エゾシカにミンクに、なんだか分からないネズミの類。
> 釣れない時間も、そういう動物達を見ていると楽しいですね。
まあきちさんも私と同じですね・・・って、私の場合そっちの時間の
方が長かったりして。(=釣れない・・)
返信-2
2002/3/10 (日) 22:17:41 -
まあきち
- No.1015683596.2
ほんとに鳥や動物が多い釣行だったんです。
タンチョウ(たくさんいたんです:茶路ですが)やノスリにも会えました。
また、ツグミが一生懸命、羽蟻みたいな虫を食べていて、
私が近づいても逃げなかったのが印象的です。
エゾシカにミンクに、なんだか分からないネズミの類。
釣れない時間も、そういう動物達を見ていると楽しいですね。
返信-1
2002/3/10 (日) 14:37:10 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015683596.1
> 先日は、色々ご親切にありがとうございました。
いえいえ、参考になったら幸いです。
> 私も今日行ってきました(これは先週の魚ですが)。
まあきちさん、3月になっていきなり全開ですね。私も自分なりに全開
なんですが・・・今日は強風のため、坊主のまま引き下がってきました。
水曜日にリベンジです。
> 沢山の野鳥にもであえました。いつか、魚だけでなく、鳥の写真をココに載せさせて下
> さいね(実現するのか?)
実現させましょう。どんなカメラでもコリメートは一応出来ますよ。
私は今日、オジロワシとオオマシコの画像をゲットしました。しかし、
オジロは顔に枝がかかっていて、全滅です。
もうすぐ!
引用
2002/3/9 (土) 22:26:13 -
Naokita
- <
naokita@ztv.ne.jp
> - No.1015680152 IP: - pcf198.ztv.ne.jp [61.206.206.198] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
もう少し暖かいところにいます。そちらへ行くのは4月かな。
ってアリスイが言ってました。(^o^)丿
http://bird.cns.gr.jp/
返信-1
2002/3/9 (土) 22:30:53 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015680152.1
> もう少し暖かいところにいます。そちらへ行くのは4月かな。
> ってアリスイが言ってました。(^o^)丿
北海道では夏鳥ですものね〜。天デジを使うようになってから
釣りが終わっても楽しみが残っています。今日のオオヒシクイ、
撮っている時は気付かなかったのですが、後で見ると足輪を
しているのもいました。
今日の画像
引用
2002/3/9 (土) 15:49:12 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015655943 IP: - pc150071.octv.ne.jp [61.196.150.71] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
オオヒシクイ
今朝は妙に早く目が覚めたので、そのまま十勝川に直行。まだ、氷の流れている中で釣りを
やってきました。釣果は51cmと45cmのアメマス二本。上出来でした。
昼頃になると、他のフライフィッシャーが入ってきたので、私は場所を空けて、さっさと退散。
帰るにはちょっと早いので、鳥を見に行きました。
オオヒシクイが雪のなくなった畑に群れていました。何故か車に積んであったBORGを
出して一枚。
返信-6
2002/3/10 (日) 14:32:56 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015655943.6
●エゾシカおぢさん
> 今日塘路湖付近でしつこくエゾシカを撮っていました。
> 昼間なので警戒心が強く、甲高い警戒音を出されました。
例のピイ〜と言う声ですね。コンスキーさんの掲示板の次のショット
ですよね。こういう画って私もわんさかあります。実は今日も
オオマシコを撮ったのですが、20枚のうち見られるのは一枚・・・
トホホです。
●コンスキーさん
> しっぽだかが痒かったらしく、ずっと石にこす
> りついたり、しっぽを掻いていました。
しっぽを前に出してカキカキしているんですね。変な病気でなければ
いいんですが・・・。
返信-5
2002/3/9 (土) 23:30:06 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015655943.5
カンガルー、あまりにもダラリとし過ぎです!
天敵が居ないからって・・。
やっぱりカワウソも・・・。背中だかお尻だか
しっぽだかが痒かったらしく、ずっと石にこす
りついたり、しっぽを掻いていました。
>みどりさん
横になって寝ているカンガルーがほとんどなのに
あのカンガルーだけがああやって大胆な寝方でし
た。
起き上がる時は腹筋使って、、ではなく、一旦横
になってから「ヨッコイショ」でした。
返信-4
2002/3/9 (土) 22:45:39 -
エゾシカおぢさん@札幌
- <
akihide-kiyota@ezoshika.club.ne.jp
> - No.1015655943.4
ヒシクイの少し滑稽な画像を有難うございました。
今日塘路湖付近でしつこくエゾシカを撮っていました。
昼間なので警戒心が強く、甲高い警戒音を出されました。
慌てて逃げるエゾシカ・・・。顔がないのに、胴体は
妙に鮮明に撮れています。
http://www.d1.hotcn.ne.jp/~a-kiyota/
返信-3
2002/3/9 (土) 22:21:44 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015655943.3
●コンスキーさん
> 朝早く目が覚めた、ということで釣り〜う〜ん、いいですねぇ〜。
といったら聞こえがいいですよね。事実はマイナス8度の中、氷のかたまりが
流れる川でガイドの氷を取りながら・・・です。でも、お昼前にはだいぶ暖かく
なりました。川面の反射で上下からこんがり焼けました。
> オオヒシクイ、多分まだ見た事がない鳥です。
> 警戒心強そう、という顔していますね!
これは100m以上離れていたので、全く無視して餌を食べていました。
BORGがなかったらとても撮れる画像ではありませんでした。暖かい
アスファルトの道路にあぐらをかいて、覗いていました。
> カワウソも写しましたが、ちょっと大胆な寝方をしている動物を。
このカンガルー、トンでもない格好を撮られたものですね〜。ふるさとの
ようにディンゴがいないから安心しきっていますね。
●みどりさん
ヒシクイたち来ているんですね。
ハクチョウと混じって土の出た畑にいましたよ。
> そうそう、十勝だよりの掲示板に数日前十勝川中流でタンチョウを見たという人の
> 書き込みがありました。
らしいですね〜。私も早く練習の成果を試してみたいです。BORGを練習
しているのはタンチョウを撮りたいからでもあるんですよね。
返信-2
2002/3/9 (土) 22:09:57 -
みどり
- No.1015655943.2
ヒシクイたち来ているんですね。
最近はユキウサギを見たさに日が沈んでからの外出が多く
まだ、会っていません。
そうそう、十勝だよりの掲示板に数日前十勝川中流でタンチョウを見たという人の
書き込みがありました。
早く、見たいです。
カンガルー。いい寝姿です。
この人たちは腹筋できるんでしょうか。
馬が横にパタッと寝ているのもおかしいですが、
このカンガルーもおかしいです。フフフ。
返信-1
2002/3/9 (土) 19:05:40 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015655943.1
朝早く目が覚めた、ということで釣り〜う〜ん、
いいですねぇ〜。
オオヒシクイ、多分まだ見た事がない鳥です。
警戒心強そう、という顔していますね!
今日もまたしつこく王子動物園へ。とっても
いい天気で人も多かったです。
カワウソも写しましたが、ちょっと大胆な寝方
をしている動物を。
http://www.geocities.jp/a19901028/
今日の画像
引用
2002/3/8 (金) 22:26:23 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015593841 IP: - pc149051.octv.ne.jp [61.196.149.51] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
スノーエンジェル
去年も紹介したと思います。
手を動かした跡が天使の羽のように見えませんか?
一昨日の雪で新雪が積もって、雪浴びを楽しみにしている私としてはちょっと嬉しかったです。
返信-2
2002/3/9 (土) 07:18:01 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015593841.2
> まさか、、、固雪でもしているのでしょうか?
いくら私でも固雪では出来ません。積んでためてある雪を少しずつ
スコップで削っては、それを頭からかぶっています。久々の新雪は
気持ちよかったです。
返信-1
2002/3/8 (金) 23:18:18 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015593841.1
エンジェルぅ〜〜?うーん、、、なんて。。。
新雪だとふわっとしていていいですね!まさか、、、固雪でもしているのでしょうか?
http://www.geocities.jp/a19901028/
今日の画像
引用
2002/3/7 (木) 22:19:58 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015506855 IP: - pc148221.octv.ne.jp [61.196.148.221] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
春?
昨日、釣りに行った十勝川の川縁の様子です。写っているロッドの部分の長さが1mほど
あります。
深さは膝ほどですが、氷が分厚いので、一度氷に腰掛けてよっこらしょっと降ります。
10日ほど前までこの釣り場も氷に閉ざされていたのですが、こんな分厚いのが下流に流れて
いったのか、と思うと何だか空恐ろしい気持ちになります。
返信-4
2002/3/8 (金) 22:23:59 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015506855.4
●コンスキーさん
> 暖かくなって正体をあらわしたぶ厚い氷ですね!
川の中央部はもっと薄いと思うのですが、少なくともこの氷の相手は同じ
分厚さがあったはずです。それが割れて流れ下る・・・すごいパワーです。
> あんな氷に乗って釣りをしているとは!あれだけ厚かったらそう簡単には
> 割れないでしょう〜。でもそろそろご用心?!
乗って釣りをしているわけではないんですよね。ここから川に入って
います。これが解け始めると鉛筆のような形の氷に砕けていきます。
●釣が私の生きる道さん
> もっと暖かくなたっら川岸の氷が緩んで急に落ちたりして危ないですよね。
釣っていると時々、後ろでズシンと音がしていました。私は張り出している
所は避けて、下が土の部分にバッグを置いて、そこから上り下りしていました。
> 川岸に薄い氷の上に雪が40cmほど
> あって知らずに歩き下半身氏がズブヌレになり大変な事になりました。
それが怖いんですよね。私も氷の裂け目に雪が積もっている所に足を
とられたことがあります。なるべく、川縁ではなく河原のある所を
歩くように心がけています。
●エゾシカおぢさん
> 8日に撮った塘路湖のエゾシカですが、警戒心が強いので
> 望遠鏡を出したら、銃と間違えて一目散に逃げそうですね。
暖かくなるとエゾシカも里の近くの雪解けが早い所に集中して出て
きますから、チャンスですね。BORGで撮ろうと思ったら、かなり
離れていないと全身が入らないかも・・・。
返信-3
2002/3/8 (金) 00:37:42 -
エゾシカおぢさん@弟子屈
- <
akihide-kiyota@ezoshika.club.ne.jp
> - No.1015506855.3
その頃、私は振り子特急で帯広を通過していたそうですが
冷たそうな小粒の雪が降っていました。
8日に撮った塘路湖のエゾシカですが、警戒心が強いので
望遠鏡を出したら、銃と間違えて一目散に逃げそうですね。
http://www.d1.hotcn.ne.jp/~a-kiyota/
返信-2
2002/3/7 (木) 23:24:02 -
釣が私の生きる道
- <
malon_love@mvj.biglobe.ne.jp
> - No.1015506855.2
この場所も河口みたいに凍ったら穴釣りでアメマスが釣れたりして・・・・・・
川岸は氷がありますね。もっと暖かくなたっら川岸の氷が緩んで急に落ちたりして危な
いですよね。
去年の春、家の近くを流れる浦幌川が解けたのでもしかしたらアメマスがいるので
は・・・・と雪解けが入る前に行ったのですが、川岸に薄い氷の上に雪が40cmほど
あって知らずに歩き下半身氏がズブヌレになり大変な事になりました。
ちなみに、うちの近くの浦幌川までアメマスは上がりません。約20キロ下流に行かな
いと・・・・・・・
返信-1
2002/3/7 (木) 23:18:38 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015506855.1
暖かくなって正体をあらわしたぶ厚い氷ですね!
あんな氷に乗って釣りをしているとは!あれだけ厚かったらそう簡単には
割れないでしょう〜。
でもそろそろご用心?!
http://www.geocities.jp/a19901028/
「きびだより」スタートしました
引用
2002/3/7 (木) 00:47:04 -
kumiko
- <
kumiko@ma2.seikyou.ne.jp
> - No.1015429487 IP: - 202153091.ppp.seikyou.ne.jp [61.202.153.91] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
「きびだより」としてやっとリニューアルしました。
引っ越しの手伝いに帰ってくれた二男が
「完全にリニューアルしたら」と
壁紙とトップページのタイトル文字を作ってくれました。
「まだバランス悪いな」と言っていたので
もう少し手直しがあるかもしれません
これからも応援してくださいね<(_ _)>
返信-1
2002/3/7 (木) 11:29:15 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015429487.1
> 「きびだより」としてやっとリニューアルしました。
きれいな淡い配色のいいトップですね。トップのリニューアルは
私もずっと考えているんですが、なかなか手が出ません。
> 「まだバランス悪いな」と言っていたので
> もう少し手直しがあるかもしれません
息子さん、いい子ですね〜。引越しの時はPCの設定をしてくれ、
今度はトップの作成の手伝いですか・・・。
今日の画像
引用
2002/3/6 (水) 19:06:48 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015406230 IP: - Edit by Super-User
ガチガチ
今日、十勝川に釣りに行ってきました。雪の降る中、4時間も川の中でのた打ち回り、何とか
2匹のアメマスに相手をしてもらいました。釣行記にUPしましたので、フライな方々はご覧
下さい。
道路はアスファルトが出ていたのですが、この雪でまた真っ白です。その上を走るとこんな
風にタイヤハウスに雪が凍り付いてしまいます。
デコボコの所を走ると、ズリッとタイヤが氷をこする音がします。トンカチでたたいて取って
おきました。
返信-6
2002/3/6 (水) 22:49:52 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015406230.6
●かずゆきさん
> でっかいアメマスいいですね〜!
よく引きましたよ〜。例の川もいいですが、十勝川のアメマスはやっぱり
私のフライフィッシングの原点みたいなところがあります。
> そこで会った釣り人に話を聞くと先々週が良かったとか・・・
けっこう暖かい日が続いていましたものね。私は前の日曜日は活性が
下がったと思ったので、川には行きませんでした。
> あぁ〜早く初物釣りたい!来週連れてって〜〜!(笑)
土日と空いてます。よければ出撃しましょうか?
●タンチョウさん
> 私も、今日出かけたのですが、同じくガチガチです。(^^;;
> 今夜は、また少し積もりそうですね。
いや、しばらく暖かい日が続いていたので、堪えますね。けっこう
積もったので、今日は久しぶりに新雪の雪浴びが出来ました。しばらく
固い雪をスコップで砕いて被っていたのですが、今日は柔らかい雪で
気持ちがよかったです。
> 湿原近くで、このところ、ケアシノスリをよく見かけます。
今日、一応BORGを持って行ってたのですが、あれは天気が悪いと
使えません。私は今日、ノスリとオジロワシを見ました。釣り場の
まん前の木ににしばらくとまっていました。
> やはり警戒心が強いのでしょうか、なかなか撮ることが出来ません。
> かなり、離れているのに、飛んでしまいます。
連中は本当に警戒心が強く、しかも目もいいので、撮らせてくれない
ですね。場所によってはわりと知らんぷりの鳥もいるんですが、たいていは
ダメですね。
> 暖冬のせいで、数が多いのかなあ?
みたいですね。何だかしょっちゅう見かけます。
返信-5
2002/3/6 (水) 22:18:27 -
タンチョウ大好き
- <
tancyo@minos.ocn.ne.jp
> - No.1015406230.5
私も、今日出かけたのですが、同じくガチガチです。(^^;;
今夜は、また少し積もりそうですね。
湿原近くで、このところ、ケアシノスリをよく見かけます。
やはり警戒心が強いのでしょうか、なかなか撮ることが出来ません。
かなり、離れているのに、飛んでしまいます。
暖冬のせいで、数が多いのかなあ?
返信-4
2002/3/6 (水) 22:03:13 -
かずゆき
- <
cfo123@ruby.ocn.ne.jp
> - No.1015406230.4
でっかいアメマスいいですね〜!
僕は先週ルアーの友人と、ちょこっと日高方面に行ってきましたが、さっぱりダメでし
た。
そこで会った釣り人に話を聞くと先々週が良かったとか・・・
その後はドライブがてらあっちこっち見て、結局何も釣れずに帰ってきました(トホ
ホ)。
あぁ〜早く初物釣りたい!
来週連れてって〜〜!(笑)
返信-3
2002/3/6 (水) 21:30:06 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015406230.3
●釣が私の生きる道さん
> 釣行紀拝見しました。いい型ですね〜
最初の一匹にしては上々のサイズでした。久しぶりにゴンゴンという野太い
アメマスの引きを楽しめました。
> 去年もいい思いをしてるので、今年も・・・いい思いをします?
出たらいいですね。十勝川は今年、雪代が早まりそうな感じです。いつまで
濁りが入らずに行けるか・・・微妙です。
●コンスキーさん
> ツルンと滑ってゴツンとならないように気をつけてください!
今日は行きも帰りものんびりちんたらでした。雪の降っている時は
路面もそうですが、視界が悪くなるので、そっちも怖いです。
> 釣りしていて凍りませんでしたか?
凍りました。
> イケナイ場所に投げませんでしたか?
大丈夫でしたよ。十勝川で対岸を釣ることは出来ません。そのかわり
上流から流れてきた氷に一度引っ掛けてしまいました。
返信-2
2002/3/6 (水) 21:18:25 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015406230.2
まだまだスタッドは履いてないとやってられませんね〜〜〜〜〜。
ツルンと滑ってゴツンとならないように気をつけてください!
釣りしていて凍りませんでしたか?イケナイ場所に投げませんでしたか?
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-1
2002/3/6 (水) 21:00:02 -
釣が私の生きる道
- <
malon_love@mvj.biglobe.ne.jp
> - No.1015406230.1
釣行紀拝見しました。いい型ですね〜釣れるのがちょっと遅いそうですが、大物アメマ
スで幸先いいですね。
うちも今月の下旬に茶路川河口に行く予定です。去年もいい思いをしてるので、今年
も・・・いい思いをします?
本格始動
引用
2002/3/6 (水) 14:48:03 -
釣が私の生きる道
- <
malon_love@mvj.biglobe.ne.jp
> - No.1015393124 IP: - cobhr1ds01.hkd.mesh.ad.jp [210.147.232.1] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
今日やっと入試が終わりました。合格発表を待つのみです。
入試が終わりやっと釣りに、本腰を入れれます。今年こそフライでニジ&アメを釣るた
めにも、川の氷が落ちる4月上旬までキャスタティングの猛練習です+海釣りの仕掛け
研究をシーズン開幕まで頑張ります。
ちょっと自慢ですが、去年初めてのサケをオリジナル仕掛けで釣りました。73cm
4.5キロのメスでした。
返信-1
2002/3/6 (水) 18:17:10 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015393124.1
> 今年こそフライでニジ&アメを釣るた
> めにも、川の氷が落ちる4月上旬までキャスタティングの猛練習です
今日、私は初物をあげてきました。なかなか厳しい状況での50UP
だったので、納得&狂喜です。
> 去年初めてのサケをオリジナル仕掛けで釣りました。73cm
> 4.5キロのメスでした。
今のところ、私は鮭をやらないんですよね。そのうち鮭釣りに手を
出したら、伝授願います。
トビモノ?
引用
2002/3/5 (火) 22:44:11 -
純子
- <
june_ko@anet.ne.jp
> - No.1015335123 IP: - i098204.ap.plala.or.jp [218.47.98.204] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
今日、キバシリを撮ろうと外にいたら、
随分低空飛行している3機(ってウチの真上じゃん!)がいました。
アーミー柄していました。 V字飛行? 落ちんでくれ〜!!
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/9552/
返信-1
2002/3/5 (火) 23:35:39 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015335123.1
> 随分低空飛行している3機(ってウチの真上じゃん!)がいました。
> アーミー柄していました。 V字飛行? 落ちんでくれ〜!!
一応トビモノですね。これって十勝川で釣りをやっているとけっこう
飛んでいるんですよね。バラバラとうるさくて、せっかく川の中で
のんびりしているのに、現実に引き戻されてしまいます。
今日の画像
引用
2002/3/5 (火) 22:31:15 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015334713 IP: - pc149200.octv.ne.jp [61.196.149.200] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
模様
日差しが強くなり、畑や牧草地に積もった雪が温められるとこんな模様が出ます。
昼間に、一部が融けて水になり、それがまた凍る・・・その繰り返しで出来る模様です。
これが朝日や夕日を受けると鏡のように光ってきれいなのはいいのですが、車を運転していると
まぶしくて困ります。
返信-4
2002/3/6 (水) 18:14:32 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015334713.4
> 私は眩しがり屋なので、一年中サングラスは必需品です!
私は人相が悪いので、サングラスをかけているとますます悪くなります。
度入りのサングラスも持っているんですが、あまり使いません。
返信-3
2002/3/6 (水) 00:43:38 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015334713.3
私は眩しがり屋なので、一年中サングラスは必需品です!
かけないのは夜・トンネルの中くらいかなー。あとはほとんどかけて運転です。
出歩く時もたいていかけています。
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-2
2002/3/5 (火) 23:39:27 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015334713.2
> でもとっても眩しいのは・・・わかります!運転しているときにピカーっと
> くるとたまったものではないですね!
防ぎようがないんですよね。雪解け水がアスファルトにあるのも
角度によってはまぶしくて・・・私はサングラスをかけない方なので、
この時期、困ります。
返信-1
2002/3/5 (火) 22:53:45 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015334713.1
キラキラ光ってきれいそうですね〜。
でもとっても眩しいのは・・・わかります!運転しているときにピカーっと
くるとたまったものではないですね!
http://www.geocities.jp/a19901028/
レポUPしました。
引用
2002/3/5 (火) 21:24:02 -
本流
- No.1015330708 IP: - p0443-ip01sasajima.aichi.ocn.ne.jp [211.123.232.189] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
ようやく2002の初レポUPしました。
今年は何回か行っていたけどレポする内容も無かったし・・・
お暇な時にご覧ください。
http://www6.ocn.ne.jp/~honryuu/
返信-1
2002/3/5 (火) 22:25:13 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015330708.1
> ようやく2002の初レポUPしました。
オッ、いいのが出ましたね〜。
> 今年は何回か行っていたけどレポする内容も無かったし・・・
> お暇な時にご覧ください。
私も何度か行ったのですが、見事に連続坊主でした。明日、十勝川を
やってみようと思っていますが、どうなることやら・・・。今日の画像を
UPし終わったら、お邪魔します。
ミナミ
引用
2002/3/5 (火) 19:36:09 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015324435 IP: - yahoobb229188071.bbtec.net [43.229.188.71] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)
初めてミナミへ行きました。友人が一緒に行ってくれました。
難波〜道頓堀〜法善寺横丁〜戎橋〜心斎橋、とダラダラと歩いて
思いっきりミーハーしてきました。
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-3
2002/3/5 (火) 23:38:07 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015324435.3
> それがですね、みんな遠巻きに順番待っているんです。
な、な、何と!観光名物に昇格しているんですね。私の知っている
くいだおれ人形は誰も見向きもせずに通り過ぎる存在でした。
> この人形、眉毛が動いていました。
確か首も回りましたよね。口も動いていたような・・・。
返信-2
2002/3/5 (火) 22:52:38 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015324435.2
それがですね、みんな遠巻きに順番待っているんです。
だから堂々と写せるのです。
ほとんどの人は一緒に並んで写していましたが、私はそこまで・・・。
この人形、眉毛が動いていました。
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-1
2002/3/5 (火) 22:23:15 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015324435.1
> 難波〜道頓堀〜法善寺横丁〜戎橋〜心斎橋、とダラダラと歩いて
> 思いっきりミーハーしてきました。
いや〜、懐かしい画像ですね。でも、これを撮るのはけっこう度胸が
いったのではないですか? あそこで人波が切れる時はないですからね。
今日の画像
引用
2002/3/4 (月) 22:21:46 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015247901 IP: - pc150218.octv.ne.jp [61.196.150.218] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
予定変更
昨日、オオワシを撮った所をワイドで紹介しようと思っていましたが、場所が特定できそう
なので、予定変更です。
これは今の十勝の畑の様子です。手前の畑が黒くなっているのがお解りでしょう。
これは融雪剤を撒いた部分です。これでかなり雪解けが早く進みます。所々で黒っぽい畑を
見かけるようになってきました。春近しです。
返信-3
2002/3/5 (火) 22:22:03 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015247901.3
●コンスキーさん
> しばらくの間はあちこちで白・黒・茶などのまだら模様が見えそうですね。
この時期、一度豊頃飛行場から遊覧セスナで鳥瞰してみたいと思って
いるのですが、どうもふん切れません。正直、怖いんですよね〜。
●カノンさん
> そうそう、あんまり公表しないほうがいいですね。
どうも特定できそうな雰囲気があったので・・・。
> 融雪剤撒いて安心してたら、天気が下り坂・・・
天気、何とか持っているみたいですね。この画像の畑も明らかに
撒いていない畑と比べると融雪が進んでいました。
返信-2
2002/3/4 (月) 23:22:37 -
カノン
- <
cannon@netbeet.ne.jp
> - No.1015247901.2
そうそう、あんまり公表しないほうがいいですね。
オオワシが落ち着いてメシにもありつけなかったら
もう来なくなってしまうものね。
私も融雪剤少しやりました。
これがあるばっかりに鳥見を1日早めたら大荒れになるし、
融雪剤撒いて安心してたら、天気が下り坂・・・
ふんだりけったり・・・・(泣)
返信-1
2002/3/4 (月) 22:49:14 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015247901.1
真っ白の畑からいよいよ黒っぽい畑へ衣替えですね!
しばらくの間はあちこちで白・黒・茶などのまだら模様が見えそうですね。
http://www.geocities.jp/a19901028/
だれ?
引用
2002/3/3 (日) 20:03:50 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015153342 IP: - yahoobb229188071.bbtec.net [43.229.188.71] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)
猛禽類ではない、というのは確実です。
山奥で見かけた小鳥です。
ホオジロっぽいのですが・・・。
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-3
2002/3/4 (月) 22:03:51 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015153342.3
> ちょっと距離があったのでデジタルズーム
> 使いました。でも顔がハッキリ写ったので良かったです。
デジタルを使ったわりにはきれいに写っていますね。目のハイライトも
入っているし、特徴がよく解る画像です。
> 他にも何羽か居ました。きっとMR.も居たのでしょうね。
そちらはもう小鳥の恋の季節なんでしょうか?
> ここは大阪府?というくらいのどかな所です。クマも出没するような場所です。
大阪と言っても周りにはけっこう山がありますものね。しかし、クマが出る
とはすごいですね。
返信-2
2002/3/3 (日) 22:48:57 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015153342.2
ホオジロでもMS.の方ですか!鳴き声が聴こえるのでそちらへそーっと行って
みたら松の木にとまっていました。ちょっと距離があったのでデジタルズーム
使いました。でも顔がハッキリ写ったので良かったです。
他にも何羽か居ました。きっとMR.も居たのでしょうね。
山奥、と言ってもうちから車で40分ほどのところです。
スギがいっぱいある危険な場所なのに、そこにあるローラー滑り台を子供たちが
やりたい、と言っていたので・・・。マスクして外に居ました。
ここは大阪府?というくらいのどかな所です。クマも出没するような場所です。
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-1
2002/3/3 (日) 20:57:25 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015153342.1
> 山奥で見かけた小鳥です。ホオジロっぽいのですが・・・。
Mr.ホオジロは黒い顔ですが、これは茶色い顔をしているので、
Ms.ホオジロですね。山奥ということは、どこかに出かけたの
ですね。
今日の画像
引用
2002/3/3 (日) 17:04:36 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015141983 IP: - Edit by Super-User
知床??
今日は仕事も一段落ついたし、釣りに行こうかと思っていましたが、急激な冷え込みと
強風で断念。魚の活性も下がっているでしょう。そこで、またまた鳥を見に行ってきました。
猛禽の大当たりで、すごい数のオジロ、オオワシを見ました。これはその一部です。
氷の上で4羽のオオワシが相談でもしているように見えます。肩の白い成鳥が3羽の幼鳥に
これからの旅のことでも諭しているのでしょうか。
もちろんここは知床ではありません。これはBORGをある場所に向けて撮りました。明日、
ワイドでここを紹介しましょう。
返信-7
2002/3/4 (月) 22:06:36 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015141983.7
> トップの写真すごい!!
ようやく、思った通りの画が撮れるようになってきました。しかし、
それに伴って機械的な不満が噴出してきました。これは、手を加え
ないと、という個所があります。使えば使うほど面白い玩具です。
> 万年さんが、昔?サギの写真で苦労していたことを思い出しました。
アオサギ、苦労しました。けっこう飛んでいるのを見かけるのに、
全然撮れずにいました。でも、今シーズンは新しい武器があるので、
何とかなりそうです。
> 私は食わず嫌いだった連写を少し練習してみます。
連写も使ってみると思いがけないモノが撮れて面白いでしょう?
返信-6
2002/3/4 (月) 00:17:03 -
エゾシカおぢさん
- <
akihide-kiyota@ezoshika.club.ne.jp
> - No.1015141983.6
トップの写真すごい!!
万年さんが、昔?サギの写真で苦労していたことを思い出しました。
私は食わず嫌いだった連写を少し練習してみます。
返信-5
2002/3/3 (日) 22:05:33 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015141983.5
> 見事に捕らえましたね。
> 努力と執念(笑)の賜物ですね。
前回、少しシャッタースピードが足りなかったのを考えに入れて、今回は
ISO200でビタッと止めることが出来ました。羽が透けているのが
気に入ってます。
> 私たちも昨日出かけていたんですが、
> 大荒れの天気でも、猛禽たちも小鳥たちも活発でした。
私たちはいつも昼頃から3時頃までフラフラとしているんですが、小鳥は
あまり見かけませんでした。と言うか見えてなかったのかな〜。今日の
強風にはまいりました。BORGを覗いていると風で揺れるんですよね。
ピントを取ったはずなのに、ブレているのがけっこうありました。
> それに引き換え、私たちはずっと車の中、デジスコどころじゃなかったです。
昨日に比べると今日はわりとましでした。でも、寒かったです。私は
ケアシノスリのハンティングに付き合って、ずっと外にいたので、洟水
ズルズルになりました。
返信-4
2002/3/3 (日) 21:27:29 -
カノン
- <
cannon@netbeet.ne.jp
> - No.1015141983.4
トップページの写真見ました。
見事に捕らえましたね。
努力と執念(笑)の賜物ですね。
寒波のおかげで、大収穫だったようですね。
私たちも昨日出かけていたんですが、
大荒れの天気でも、猛禽たちも小鳥たちも活発でした。
考えてみれば、当たり前・・・メシ食べなきゃ生きていけないから。
それに引き換え、私たちはずっと車の中、デジスコどころじゃなかったです。
返信-3
2002/3/3 (日) 21:05:57 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015141983.3
●みどりさん
> これは、「おおわしのつどい〜先輩を囲んで」という感じですね。
何だか一ヶ所に集まっていたので、面白かったです。この他にも
別の氷に三々五々集まっていたり、上空を旋回していたりと妙に
たくさん集まっていました。
> 知らずに見たら、何か違う猛禽類かと思ったかもしれません。
オオワシの幼鳥はくちばしもあの独特の黄色ではないですし、肩の
白もないですからね。
> はじめのページ、飛んでるのに変わったんですね。
> とっても、かっこいいですね。
撮りたてのホカホカです。飛んでいる猛禽の目を写せて、とても
嬉しかったので、トップに置いてみました。
●コンスキーさん
> ホント、知床っぽい雰囲気がしますね〜。
> でも「知床in十勝」なんですよね。
私もPCで画像一覧を見ていて、まるで知床だなと思いました。でも、
もちろん十勝です。
> オオワシ4羽もいると圧巻ですね!カッコいいです。
事実は多分、この成鳥が何か食べ物を持っていたのだと思います。
BORGで覗いていると足元の何かを食べていました。周りの幼鳥は
それのおこぼれを待っていたのかもしれません。
返信-2
2002/3/3 (日) 20:05:15 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015141983.2
ホント、知床っぽい雰囲気がしますね〜。
でも「知床in十勝」なんですよね。
オオワシ4羽もいると圧巻ですね!カッコいいです。
チョ○エッグのオオワシとはやっぱり違ってすてきですー!
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-1
2002/3/3 (日) 19:51:47 -
みどり
- No.1015141983.1
すごいですね。
前にサイロの詩で「かめむしのつどい」というのが載ってましたが、
これは、「おおわしのつどい〜先輩を囲んで」という感じですね。
私も今日の朝、オオワシの幼鳥を見ました。
万年さんのとった幼鳥を見ていたので、分かりましたが、
知らずに見たら、何か違う猛禽類かと思ったかもしれません。
はじめのページ、飛んでるのに変わったんですね。
とっても、かっこいいですね。
今日の画像
引用
2002/3/2 (土) 22:50:48 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015076628 IP: - pc150168.octv.ne.jp [61.196.150.168] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
またか・・・
と思われるでしょうが、鳥です。鳥はしばらく休みの予定でしたが、撮れてしまったので・・・。
三月に入り、今日で仕事が一段落つきました。明日は釣りに行こうかと思っていたのですが、
どうも気温がすごいことになりそうで、しかも風も強そう・・・。また鳥見にでも行こうかと
迷っています。
これはオオワシの幼鳥です。この後、カラスに追われて飛び立ちましたが、何と私のいる方に
一直線・・・速写の利くE100RSを手元に置いてなかったので飛んでいる様子が撮れません
でした。残念・・・・!
返信-4
2002/3/3 (日) 00:06:26 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015076628.4
> みんな、ああやって花にクチバシを突っ込んでお食事していまし
> た。3〜5mくらいだったと思います。光学10倍ズームで写しました。
人を恐がらないんですね。こちらは雪が降る寒い一日でした。あんな
風景はあと2ヶ月くらい後かな〜。待ち遠しいです。
返信-3
2002/3/2 (土) 23:49:43 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015076628.3
梅ジロは本当にすぐ近くの梅の木に8羽もやってきていました。
みんな、ああやって花にクチバシを突っ込んでお食事していまし
た。3〜5mくらいだったと思います。光学10倍ズームで写しま
した。
うちの周りの猛禽類…うーん、せいぜいでトビくらいでしょう〜。
でもあんまり居ません。空で旋回していないし〜。
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-2
2002/3/2 (土) 23:27:44 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015076628.2
> オオワシの幼鳥ですか!これまたカッコイイですね〜。
> 猛禽類はキリリとしていてステキです。
ここはオオワシの成鳥が二日連続でとまっていたのですが、昨日はなぜか
この幼鳥がとまっていました。BORGで見ると精悍な顔がクッキリと
見えていいですよ〜。
> 私も今日はエナガっぽいものを見たのですが、あまりにもすばやく動かれ、
> まともに写せたものではありませんでした〜(泣)
小鳥は動きが速いので、ちょっと追いきれないところがありますよね。
でも、梅にメジロのいい画をゲットしていましたよね。
返信-1
2002/3/2 (土) 23:23:29 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015076628.1
オオワシの幼鳥ですか!これまたカッコイイですね〜。
猛禽類はキリリとしていてステキです。
あ、小鳥も好きですよ〜(^○^)
私も今日はエナガっぽいものを見たのですが、あまりにもすばやく動かれ、
まともに写せたものではありませんでした〜(泣)
http://www.geocities.jp/a19901028/
ユキウサギ
引用
2002/3/2 (土) 21:34:45 -
みどり
- No.1015071881 IP: - sapnni-05s2p164.ppp12.odn.ad.jp [61.209.133.164] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
みなさん、こんにちは。
今晩はオレンジ色のでっかいお月様が出ています。
うさぎ模様もはっきり見えます。
そんなお月さんに誘われて、夜だと言うのに
十勝川の土手の砂利道を通って帰ってきました。
すると、今シーズン初のゆきうさぎ発見。
真っ白な体でビヨンビヨンと前を横切っていきました。
そのあともう一匹、ビヨンビヨンビヨーンと横切りました。
いつ見てもあの人たちは、かわいい顔に似合わずいい体をしています。
今シーズンは見れないかなと思ってたので、とても嬉しかったです。
返信-1
2002/3/2 (土) 22:39:01 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015071881.1
> 今晩はオレンジ色のでっかいお月様が出ています。
> うさぎ模様もはっきり見えます。
今の月は普段の満月くらいの大きさがあります。満月が1割増の
サイズだったそうですよ。
> すると、今シーズン初のゆきうさぎ発見。
月に誘われたのはみどりさんだけではなかったみたいですね。
昼間に見られたらいいのですが、私は今シーズン見ていません。
明日、どうするかな〜・・・この寒さで釣りはちょっときつくなったし
鳥見に行くかな〜なんて考えてます。
トラツグミ
引用
2002/3/2 (土) 20:17:58 -
Naokita
- <
naokita@ztv.ne.jp
> - No.1015067648 IP: - pcf198.ztv.ne.jp [61.206.206.198] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
無精をするとダメですね。
三脚をきちっと伸ばせばこんなことにならないのに。(-_-メ)
http://bird.cns.gr.jp/
返信-1
2002/3/2 (土) 22:36:26 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015067648.1
> 無精をするとダメですね。
> 三脚をきちっと伸ばせばこんなことにならないのに。(-_-メ)
トラツグミ、昔うちの庭に一度だけ来たことがあります。これって
夜に淋しげに鳴くんですよね。ヒィ〜ヒィ〜ってちょっと不気味と
言いますが、私は好きです。
三脚、ちゃんと伸ばしておかないとダメですね。私もやったことが
あります。
ビックリ!
引用
2002/3/2 (土) 18:35:03 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015061623 IP: - yahoobb229188071.bbtec.net [43.229.188.71] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)
どちらが強いかな?
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-3
2002/3/3 (日) 00:04:03 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015061623.3
> かなり大きいバッタです。アザラシちゃんはマジで怖がっていました。(小心者)
出たな、仮面ライダーって感じですね。なるほど、立派な芸術
なんですね〜。カワウソ君が横に立っていてくれたら大きさが
よく解ったでしょうね。
返信-2
2002/3/2 (土) 23:46:54 -
きつね大好きコンスキー
- <
kitune-daiski@konski.club.ne.jp
> - No.1015061623.2
中央門を入ろうとしたらいきなり
このご対面が見えてビックリ!
かなり大きいバッタです。アザラ
シちゃんはマジで怖がっていまし
た。(小心者)
←こんなモノらしいです。
http://www.geocities.jp/a19901028/
返信-1
2002/3/2 (土) 22:34:22 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015061623.1
バッタVS太陽の塔ですか・・・。妙な風景ですね〜。
これって何かのイベントでもあったのでしょうか?
(*^▽^*)ノ お初♪
引用
2002/3/2 (土) 17:55:03 -
あるふぁ
- No.1015059139 IP: - p8105-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp [218.43.10.105] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)
σ(o^_^o)のHPに お越しいただきどうもありがとうございました。
これからも ヨロシク(゜0゜)(。_。)ペコッ
鳥好きですが
今島牧では
アメマスダービーを やってますよん
返信-1
2002/3/2 (土) 22:32:38 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015059139.1
> これからも ヨロシク(゜0゜)(。_。)ペコッ
こちらこそよろしくお願いします。
> 今島牧ではアメマスダービーを やってますよん
海アメ、やってみたいとは思うのですが、ついつい十勝川に
行ってしまいます。島牧だけでなく、アメマス遡上のある川の
河口は可能性があると思うのですが・・・今年は川が混んでいる
時、やってみようかな・・・。
三すくみ
引用
2002/3/2 (土) 17:44:19 -
エゾシカおぢさん
- <
akihide-kiyota@ezoshika.club.ne.jp
> - No.1015057976 IP: - 88.212.191.210.dialup.hotcn.ne.jp [210.191.212.88] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
お久しぶりの書き込みです。
今日は函館も真冬日に戻ってしまいました。
寒いので、庭(とても狭い)に来る野鳥を見ていたら、
先ず、ヒヨドリがスズメを追い払いました。次に初めてツグミが来て、
ヒヨドリは退散です。ツグミは長くリンゴを食べていましたが、
結局スズメの大群に負けたたように立ち去りました。
という訳で、窓越しの写真3枚で、今日の絵日記アップしました。
http://www.d1.hotcn.ne.jp/~a-kiyota/
返信-1
2002/3/2 (土) 22:20:16 -
万年坊主@管理人
- <
kawa1230@octv.ne.jp
> - No.1015057976.1
> 今日は函館も真冬日に戻ってしまいました。
十勝も寒かったです。風が冷たくて久しぶりに冬です。
> ヒヨドリは退散です。ツグミは長くリンゴを食べていましたが、
> 結局スズメの大群に負けたたように立ち去りました。
面白い三すくみですね。うちはヒヨドリが強くて、他の鳥を圧倒
しています。わざわざ他の鳥がとまっている木に行って追い払うの
ですから、念が入っています。ツグミもシメもみんなヒヨドリの
せいであまり食べられないみたいです。
全796件(返信記事を除く) | ページ間移動↓↓
[
1
2
3
4
5
6
7
8
9
↑
11
12
13
14
15
16
]
最大2600件保持 |
?ヘルプ