(Since 1st Jan.'01)
自然の好きな人達の部屋です。
この掲示板にはご自分のPC上の画像をFTPせずにUPすることが出来ます。
50Kまでの jpg か gif をデスクトップにでも置いて、それを選択すればOKです。
また、書き間違えても30分以内であれば、編集ボタンでその部分だけ訂正出来ます。
詳しくは
ヘルプ
をご覧ください。画像入りで説明してあります。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい
公開する又は記入しない
タイトル
本文
改行無効
改行有効
本文中にURLがあれば自動的にアンカー(リンク)にする
タグ(※1)を有効にする(投稿前に表示確認を)
添付画像
ファイル
(※2)
暗証番号
←この記事を削除するためです(変更可能)
設定保存
(※1) 使えるタグは <B>(強調) <I>(斜体) <U>(下線) <FONT>(装飾) <A>(アンカー) のみです.
閉じ忘れに注意.
(※2) 画像のパスに空白や全角文字が含まれると、正しく処理できない場合があります.
(※3) 投稿後30分以内であれば編集(修正や画像追加)が可能です.
2001/11 から 2004/4 の掲示板もあります。
2001年に行く
全 件 [
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
↓
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
]
[
最新の状態
] [
ホームページへ
]
ページ
24
(1151〜1200)
勢揃い
引用
2012/3/26 (月) 22:53:19 -
まーぼ
- No.1332768904 IP: - 200.126.112.219.ap.yournet.ne.jp [219.112.126.200] - Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
万年さんが狙っているだろうとレス用に写真撮って待ってましたが、せっかくなので別で
アップさせてもらいました(^^;>
ほぼ等間隔で金星と木星に月が挟まれる面白い光景になっていました。
返信-3
2012/3/26 (月) 23:45:16 -
万年坊主@管理人
- No.1332768904.3
●hiroさん
> 万年さんは撮られなかったのでしょうかね?
はい、撮るどころか見ることも出来ませんでした。まーぼさん、hiroさんに
期待していました。お二人ともさすがにアンテナをしっかり張っておられる
ようで、期待通りでした。ありがとうございます。
> なかなか豪華な夕暮れでした。
おぉ〜、これもまた一味違ったいい画ですね〜。夕暮れの雰囲気を
残して、三つの天体が動いている様子がいいですね〜。
返信-2
2012/3/26 (月) 23:07:30 -
hiro
- No.1332768904.2
やっぱり撮られてましたね(笑)
万年さんは撮られなかったのでしょうかね? お忙しモード突入のようですしね。
一日真冬に戻ったような風が止んで、金、月、木の勢ぞろい撮ってみました。なかなか
豪華な夕暮れでした。
返信-1
2012/3/26 (月) 23:05:29 -
万年坊主@管理人
- No.1332768904.1
●まーぼさん
> 万年さんが狙っているだろうとレス用に写真撮って待ってましたが、
> せっかくなので別でアップさせてもらいました(^^;>
いや、まーぼさん、ありがとうございます。実は今日、撮りたかったのは
やまやまだったのですが、どうしても時間的に不可能だったんです。
5分も抜ける時間がなくて、見ることさえ出来ませんでした。こうやって
掲示板にUPしていただいて、見ることが出来ました。
今日の画像 3月26日
引用
2012/3/26 (月) 22:30:52 -
万年坊主@管理人
- No.1332768340 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
箱猫
あれ〜、見当たらないな…どこに行ったのかな〜?
と思っていたら、空箱の中で熟睡中でした。
袋や箱が大好きで、置いてあれば必ず入るヘンなヤツです。
オジロワシ
引用
2012/3/25 (日) 23:12:04 -
タンチョウ大好き
- No.1332684013 IP: - p31130-ipngn1101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [180.29.216.130] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730)
野付の流氷も、しばらく接岸していましたが、
先日の西風で離れてしまいました。
それでも少し残っていた流氷の上から、飛び立ったオジロワシ。
今日の流氷情報では、また少し流氷が戻ってきているようです。
朝陽が見られそうな天候の時に、また散策しようと画策中。
返信-1
2012/3/26 (月) 22:25:39 -
万年坊主@管理人
- No.1332684013.1
●タンチョウさん
> それでも少し残っていた流氷の上から、飛び立ったオジロワシ。
これはきれいなシルエットになっていますね〜。
> 今日の流氷情報では、また少し流氷が戻ってきているようです。
流氷、今年はしっかり遅くまで残っていますね。ケガニ漁が出遅れる
くらいですから、珍しいですね。
今日の画像 3月25日
引用
2012/3/25 (日) 18:32:23 -
万年坊主@管理人
- No.1332667737 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
準備
ゆるゆるモードは今日までで、明日から少々多忙モードに入ります。
多忙モードが終わる頃には本流は、雪代でデロデロになっていることでしょう。
今までよく使っていたフライボックスを
片付けて、今度は小さめのフライを入れた
ボックスをチェック。足りないフライを補充しなければなりません。
返信-3
2012/3/26 (月) 22:23:42 -
万年坊主@管理人
- No.1332667737.3
●masayanさん
> 自分は先々週までに春先用のフライを40本ほど巻き上げました。
40本とはけっこう巻きましたね。私は、それほどロストしていなかった
ので、20本程度で補完できるでしょう。
> 普通の生活にも視力で支障があり、今週いっぱいは日常生活出来無さそうです。
ありゃ、どうされましたか? 私も最近どうも目が疲れやすく、酷使
すると肩や首に痛みが出てくるんですよね。だから、20本巻くと
言っても、ソフトハックルでサラッとの予定です。今年もソフト
ハックルをいろんな場面で使ってみようとテーマにしています。
●ジャンゴさん
> 今年の北旅をそろそろ計画しないといけないのですが、まだ未定です。
計画立案の楽しみが残っている、としましょうよ。
> 末っ子の引越しで、久々の重労働に筋肉痛で体中が悲鳴をあげています。
ご卒業されたそうですね。おめでとうございます。引越しで重いものを
運ぶと、普段使わない筋肉がきついでしょうね〜。
返信-2
2012/3/25 (日) 20:58:40 -
ジャンゴ
- No.1332667737.2
今年の北旅をそろそろ計画しないといけないのですが、まだ未定です。
末っ子の引越しで、久々の重労働に筋肉痛で体中が悲鳴をあげています。
返信-1
2012/3/25 (日) 19:37:53 -
masayan1101
- No.1332667737.1
自分は先々週までに春先用のフライを40本ほど巻き上げました。
先週水曜日から目を酷使出来ず、普通の生活にも視力で支障があり、
今週いっぱいは日常生活出来無さそうです。
今日の画像 1月24日
引用
2012/3/24 (土) 17:30:51 -
万年坊主@管理人
- No.1332577643 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
積雪
朝からずっと細かい雪が降り続いています。
彼岸も明けたのに、まだこの景色とは、今年の春は遅そうです。
軽く除けないとならないかな〜と悩んで
います。ご近所が除けるなら、除けることにします。
返信-3
2012/3/24 (土) 21:33:36 -
万年坊主@管理人
- No.1332577643.3
●turibakaさん
> そんな中、アホなんで行ってきました!!
朝、ブログを見て「よくやるな〜」と思いましたよ。で、さっき見て
根性があの釣果をもたらしてくれるだろうな〜と思いました。
> タイプWで探ったんですが・・・
底を取ってる感覚があったかな? ブレイクを擦りあげるように上手く
流せると4の方が勝負が早くていいと思いますよ。
●いーくんさん
> 雪はもうたくさん!ですよね。今頃の雪は湿って重いんで
> 案外悪さ(木の枝折ったり)することもあるし、雪よけも大変。
幸い、十勝はそれほどたくさん積もりませんでした。この時期に
ドカッと降られると確かに木が折れることがありますね。
> 例年なら3月の終わりの週は自転車に乗れることもあるのに。。。
今年は少々春が遅くなりそうですね。蘭吉印のウチョウランもまだ
全然世話が出来ません。多分、四月の中頃からスタートかな〜と
思います。
返信-2
2012/3/24 (土) 20:39:31 -
いーくん
- No.1332577643.2
雪はもうたくさん!ですよね。今頃の雪は湿って重いんで
案外悪さ(木の枝折ったり)することもあるし、雪よけも大変。
例年なら3月の終わりの週は自転車に乗れることもあるのに。。。
返信-1
2012/3/24 (土) 20:37:43 -
turibaka
- No.1332577643.1
結構降りましたね〜
そんな中、アホなんで行ってきました!!
結局・・・高活性の時間しかヒットせず・・・
難しいですね〜
次こそリベンジします。
タイプWで探ったんですが・・・
今日の画像 3月23日
引用
2012/3/23 (金) 22:31:15 -
万年坊主@管理人
- No.1332509195 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
黒猫
時々、じゅうたんにウネウネとします。
可愛い格好に見えますが、ヤツの正体を知る私には、あまりそう見えません。
とは言うものの、それなりにらしい所もあるかな??
今日の画像 3月22日
引用
2012/3/22 (木) 22:27:33 -
万年坊主@管理人
- No.1332422445 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
架橋
手前は水面ではありません。
この時期、雪の表面だけがこんな風にテラテラになります。
まるで光の橋が架かったように見えます。
返信-2
2012/3/23 (金) 22:26:35 -
万年坊主@管理人
- No.1332422445.2
●いーくんさん
> 猫って時々同じポーズするんですよ。
ありますね。うちでも複数飼っていた時、よく真似する猫がいました。
やっぱり模様のある猫は左右対称ですね。前足をそろえると柄が合って
います。うちのは模様ナシなので、久しぶりに見ました。
返信-1
2012/3/23 (金) 21:20:20 -
いーくん
- No.1332422445.1
雪の表面が凍っているんですね。
久しぶりに家のにゃんずを。猫って時々同じポーズするんですよ。
見たときはそうだったのに、おっとりがたなでカメラを向けた時は
もう少し変わってた。
今日の画像 3月21日
引用
2012/3/21 (水) 19:03:00 -
万年坊主@管理人
- No.1332323866 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
痕跡
モモンガ穴のある木の下です。たくさんの糞が
確認できるので、住んでいるのは間違いありません。
今日も冷たい風の中、粘ってみたのですが、見事に空振りでした。
もうモモンガなんて撮ってやらない…ことはない。
返信-2
2012/3/22 (木) 12:56:48 -
万年坊主@管理人
- No.1332323866.2
●まーぼさん
> モモンガと根比べですね(笑)
もう2回ほどやってみるかと…全然懲りてません。まあ、鳥やモモンガ
相手だとこんなものでしょう。以前はけっこう出現率が高かったのですが
最近はボロボロです。
返信-1
2012/3/21 (水) 21:15:42 -
まーぼ
- No.1332323866.1
モモンガと根比べですね(笑)
これだけ生活の痕跡があって、これだけ粘っても姿を見せてくれないとは中々一筋縄では
いかないものですね。
今日の画像 3月20日
引用
2012/3/20 (火) 22:31:36 -
万年坊主@管理人
- No.1332250190 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
彼岸
彼岸なので釣りはナシです。
もっとも風が強くて、今日川に入ったら、まともに振れなかったでしょう。
外はまだ雪がどっさりで何も出来ないので、うちのワンニャンとゴロゴロでした。
今日の画像 3月19日
引用
2012/3/19 (月) 21:52:54 -
万年坊主@管理人
- No.1332161362 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
定点
昼間は日差しがあるとけっこう暖かく感じます。
暖かさに空気がよどみ、ぼんやりとした風景になります。
しかし、今(午後10時)にはまた雪がちらほら。春はまだまだ先のようです。
返信-2
2012/3/20 (火) 22:29:50 -
万年坊主@管理人
- No.1332161362.2
●hiroさん
> 暑さ寒さも彼岸まで・・・のはずですが、今日は北の強風で
> 体感気温は真冬並み。
十勝も今日は寒かったです。気温はプラスになっていたのですが
風が強かったので、非常に寒く感じました。北海道、24日に雪の
予報が出ています。雪除けが必要なほど降るみたいです。
> しかし空は明らかに春めいて、透明度が一段と悪くなってきました。
確かに悪いですね〜。空気中の水蒸気量が多くなってきたので、これは
仕方ないですね。風が強いとシーイングが無茶苦茶になるし、この時期
星見の条件としてはイマイチです。
> 20cmF4 5minx15枚合成 トリミング 動きが早いです。
恒星の流れ方を見るとかなり早い移動速度みたいですね〜。
返信-1
2012/3/19 (月) 22:48:39 -
hiro
- No.1332161362.1
暑さ寒さも彼岸まで・・・のはずですが、今日は北の強風で体感気温は真冬並み。しかし空
は明らかに春めいて、透明度が一段と悪くなってきました。写真を撮ってみると微光星
の写りが悪いのが、一目瞭然です(笑)
その後のGarradd彗星を撮ってみました。現在北斗のひしゃく部分のすぐ北側を通過中で
す。北海道なら周極星となって一晩中見えているはず。6〜7等と暗なってきました。
自宅からでは尾が写りません。
20cmF4 5minx15枚合成 トリミング 動きが早いです。
今日の画像 3月18日
引用
2012/3/18 (日) 18:00:25 -
万年坊主@管理人
- No.1332061175 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
釣果
今日の唯一の釣果です。
人によってはいいのがたくさん上がっているようですが、私はこれでおしまいでした。
活性の高い時にもうちょっと集中的に
やれたらよかったのですが、昼から風が吹いて激寒でした。
今日の画像 3月17日
引用
2012/3/17 (土) 18:39:40 -
万年坊主@管理人
- No.1331976963 IP: - Edit by Super-User
調節
ここ2、3年めっきり使うことのなくなった
シンクティップラインをカットしてシューティングヘッドをチューニングしています。
ようやくこれくらいの長さかな〜と思う所が出たので、スプライスしました。
明日、これを使ってみますが、どうなることやら・・・。
返信-2
2012/3/18 (日) 17:39:39 -
万年坊主@管理人
- No.1331976963.2
●鱒の助さん
> ここ数日出撃してますが、中々サイズがUPしません。
私はサイズUP云々より、坊主逃れが精一杯です。今日も出だしは
よかったのですが、後が全然続かず、少々不完全燃焼でした。
> 出番のないライン、近頃多いですよね〜
このライン、川に入るなりいきなり役に立ったのですが、どうも
イマイチぴったり来ないんですよね〜。まあ、使える状況で使う
ようにしていこうかと・・・。もったいないですからね。
返信-1
2012/3/17 (土) 23:57:23 -
鱒の助
- No.1331976963.1
ここ数日出撃してますが、中々サイズがUPしません。さらに“アカハラ”もどんどん
上がって来ているせいか「落ち着かない」印象ですね。
出番のないライン、近頃多いですよね〜有効利用と思いつつ技量にムラがあるせいか繋
ぎどころがワカリマセン・・・プチプチ適当に切りすぎて結局不燃ゴミです。
今日の画像 3月16日
引用
2012/3/16 (金) 22:13:15 -
万年坊主@管理人
- No.1331903387 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
夕景
普段通らない所からの夕景です。
やっぱり夕景は手前がしっかり開けている所が良いようです。
ここも定点のひとつに加えるか、と思っています。
流氷その後
引用
2012/3/16 (金) 15:58:49 -
タンチョウ大好き
- No.1331880880 IP: - p31130-ipngn1101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [180.29.216.130] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730)
今年は、まだ太平洋側にも残っていますね。
ここは、今朝の野付半島です。
返信-1
2012/3/16 (金) 22:09:47 -
万年坊主@管理人
- No.1331880880.1
●タンチョウさん
> ここは、今朝の野付半島です。
野付半島でここまで残っていますか。もう三月も半ばなのに
今年は流氷もなかなか離岸しないようですね。
今日の画像 3月15日
引用
2012/3/15 (木) 21:58:59 -
万年坊主@管理人
- No.1331816088 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
泥車
この時期、河原道を走るとご覧の通り、見事に泥ワックスがかかります。
洗っても一週間持たないので、もう洗いません。
この車では「お嬢さん、コーヒーでもいかが?」などと悪いことは出来ません。
今日の画像 3月14日
引用
2012/3/14 (水) 18:34:20 -
万年坊主@管理人
- No.1331717498 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
木金
今日が一番木星と金星の接近する日です。
しかし、それだけ撮ると何の面白みもない画像になってしまいました。
やっぱりこういうのは星景写真にするべきでした。
返信-2
2012/3/14 (水) 21:38:08 -
万年坊主@管理人
- No.1331717498.2
●まーぼさん
> 追尾してガリレオ衛星をはっきり映しだすとまた違ったかも知れませんね。今
なるほど、その手がありますね。土曜日あたり、モモンガに行かなかったら
試してみます。
> 何だかさっきから何度も同じ付近を震源とする地震があって不気味ですね。
最初の震度3はちょっと怖かったですね。一年前を思い出しました。どこまで
大きくなるか解らないので、一応脱出先を確保しました。
返信-1
2012/3/14 (水) 20:11:11 -
まーぼ
- No.1331717498.1
追尾してガリレオ衛星をはっきり映しだすとまた違ったかも知れませんね。今日の天気だ
とアップの方がアリかも。中札はかなり薄曇ってました。
何だかさっきから何度も同じ付近を震源とする地震があって不気味ですね。揺れの割には
地鳴りを伴って来ます。余震だと思いますが規模の割にはやたら頻度が高い気がします。
今日の画像 3月13日
引用
2012/3/13 (火) 22:53:41 -
万年坊主@管理人
- No.1331645292 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
内外
この風景、妙だと思われませんか?
柵の左右両方に馬がいます。
実は右の方が柵の内側です。左の小さい馬、
脱走の常習犯で、柵の間からよく逃げ出す
そうです。でも遠くに行かずに敷地の中にいるので、特に問題はないそうです。
今日の画像 3月12日
引用
2012/3/12 (月) 22:05:29 -
万年坊主@管理人
- No.1331557391 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
中断
ワンコが寝ていると、頭を舐めに来るヤツです。
ペロペロとやっているので、カメラを構えると中断してしまいました。
カメラを片付けるとまたペロペロ・・・役に立たない被写体です。
返信-2
2012/3/13 (火) 00:45:53 -
万年坊主@管理人
- No.1331557391.2
●十万年坊主@川原さん
> ボートとはなかなか考えたアイディアですね。
いや、若いのが提案してくれて、手を引っ張ってくれたので、付いて
行ったんです。なかなか快適でしたよ。川の中からだと、いい場所を
見つけるとさっと接岸してやれるので、移動の辛さが少なくていいです。
どこもいい話がなかったのに、小さいながら出ただけマシでした。
> 去年は近くの川で60アップに三度も負けたので
> 悔しさを思い出しながらフライを巻く日々です。
三回ですか・・・それは夢に出ますね〜。私も今年は60UPのニジを
何とかと思っています。何となくいけそうな手ごたえの場所もあるの
ですが、こればかりは運も要素にはいってきますので・・・。
返信-1
2012/3/12 (月) 23:16:29 -
十万年坊主
- <
メール送信
> - No.1331557391.1
お久しぶりです。
釣行記見ました。
ボートとはなかなか考えたアイディアですね。
去年は近くの川で60アップに三度も負けたので
悔しさを思い出しながらフライを巻く日々です。
今日の画像 3月11日
引用
2012/3/11 (日) 17:59:46 -
万年坊主@管理人
- No.1331455925 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.78 Safari/535.11
一年
あの日から一年が経ちました。
14時46分に携帯のタイマーをセットして
おいて、川の中からでしたが、黙祷をささげさせていただきました。
ちんたらと釣って三匹ヒット、二匹を目の前で
バラシとたいした釣果ではありませんでしたが、
久しぶりの十勝川アメマスでした。しかも、小さい・・・。
返信-3
2012/3/11 (日) 22:03:25 -
万年坊主@管理人
- No.1331455925.3
●kawausoさん
> いまだに救済されていない方、政府の対応に苛立ち
> 口にするのも腹立ちを覚えます。
今、どのTV局も似たような番組をやっていますが、一様に国の対応の
遅さ、杓子定規の審査などを批判していますね。
> 巣から飛んだのを見たのが生まれて初めてでした。
私の初モモンガはもう20年以上も前になります。戸蔦別川で暗くなるまで
粘って、帰りに飛んでいるのを見かけました。その後、ペットショップで
タイリクモモンガというエゾモモンガの近縁種を見つけて飼ったりもしました。
撮影を始めたのはほんの4年ほど前で、まだまだ素人です。
> きれいなアメマスですね フライはどんなのでしょうか?
今日のヒットフライは黒系、赤系がよかったようです。私はジェネラル
プラクティショナーに二匹、黒系に一匹ヒットしました。もうちょっと
試したいフライもあったのですが、時間が押していたので、今日は出来
ませんでした。
> 気温が低いとライン、ティペットなどまき癖は伸びますか?
はい、ギュッと引っ張ると直りますよ。シューティングラインもサワダの
モノはなかなかいいですよ。ちょっと引いてやればすぐにまっすぐに
なります。
●ジャンゴさん
> 去年の誕生日は、忘れることが出来ない日になりました。
おめでとうございます。3.11だったんですね〜。それは忘れられませんね。
> 久々のお日様にテコさんが開花しました。
こちらはまだ真冬日なんですから、もうイヤになります。山野草は
全部雪の下で何にもすることがありません。今年はあゆさんに送って
いただいたウチョウランとイワチドリがあるのですが、今も冷蔵庫の
中です。植え付けは多分4月中旬かな〜なんて思っています。
返信-2
2012/3/11 (日) 21:24:29 -
ジャンゴ
- No.1331455925.2
本日、歳が増えました。
去年の誕生日は、忘れることが出来ない日になりました。
久々のお日様にテコさんが開花しました。
返信-1
2012/3/11 (日) 21:24:15 -
kawauso
- No.1331455925.1
一年前スーパーから米、パン、飲料水などが棚から消え残されていた小麦粉でお好み焼き
みたいなものでしのいでいました、お好み焼きはお店で食べるという概念があり作ったこ
とも無いのにチャレンジでした、おかげで焼き加減は上手になりました。
いまだに救済されていない方、政府の対応に苛立ち口にするのも腹立ちを覚えます。
エゾモモンガの撮影ですかー 巣を見つけるだけでも大変なのに。
私は一度 木になるキノコを採ろうと長い棒で木の枝辺りをゴシゴシしたときエゾモモン
ガ驚いて巣から飛んだのを見たのが生まれて初めてでした。手足を広げ尻尾をグルングル
ン回してバランスをとっていたのが印象的でした。モモンガの知識など無い自分でも夜行
性だということは知っていたのでごめん と言った記憶があります。
きれいなアメマスですね フライはどんなのでしょうか?
気温が低いとライン、ティペットなどまき癖は伸びますか?
久々にHα
引用
2012/3/11 (日) 11:35:05 -
まーぼ
- No.1331389099 IP: - 179.182.2.110.ap.yournet.ne.jp [110.2.182.179] - Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:10.0.2) Gecko/20100101 Firefox/10.0.2
昨日の万年さんに触発され久しぶりにCORONADO P.S.T.にて撮影してみました。やはり去
年よりプロミネンスの活動も活発になっています。太陽観察が面白くなって来ましたね。
私もボチボチ金環食に向けて準備を始めないと。
返信-6
2012/3/14 (水) 18:31:38 -
万年坊主@管理人
- No.1331389099.6
●hiroさん
あ〜、驚きました。今、震度3の地震がありました。
> 本番は逆になりますが、こんな感じでいいのかな(笑)
おぉ、これはいいですね。並んでいると欠け方がよく解って
「らしい」画像になりますね。私はとりあえず、最大蝕の時間を
重点的に撮ってみようかと・・・。
> インタバルタイマーをセットして、ほったらかしというお気楽撮影です。
楽していいのが撮れたら最高でしょう。
返信-5
2012/3/13 (火) 23:44:50 -
hiro
- No.1331389099.5
夕方になって風がおさまって来たので、ちょっと試し撮りして見ました。
5分間隔で日没まで太陽を撮影、日没後風景を撮影、両方を合成したものです。本番は逆
になりますが、こんな感じでいいのかな(笑)
インタバルタイマーをセットして、ほったらかしというお気楽撮影です。
返信-4
2012/3/12 (月) 22:03:11 -
万年坊主@管理人
- No.1331389099.4
●hiroさん
> アマチュアがこんな写真撮れるなんて想像も出来ませんでしたね。
デジタル技術の大ブレイクが、昔には夢だった写真を撮れるように
なりましたね。自動追尾やレタッチソフトの発達も隔世の感があります。
> バーダーのND5相当のソーラーフイルター新調しました。
> ちょっとピンクがかって写ります。
私は通常のカメラ用の52mm径のND400+ND4+ND8を三枚
重ねて小さいフィールドスコープに着けて撮っています。私の場合は
少しオレンジがかった色に写るようです。
> ベイリービーズにトライしてみようと思っています。
それは楽しみですね〜。クレーター間に輝く光を是非見てみたいものです。
●まーぼさん
> ストライクゾーンを敢えて外しベイリービーズ狙いとはさすが玄人ですねぇ。
ですね〜。いい条件なのだから、極限を狙ってみるのも確かに面白いし
珍しいものが撮れたらいいですよね。
> はやぶさ映画と相まって今年は天文ブームになるかな?
最近の探査機の素晴らしい成果は、底辺を広げる効果が大きいでしょうね。
私も小さい頃、近くに天文科学館なるものがあったので、興味を持ちました。
返信-3
2012/3/12 (月) 21:58:49 -
まーぼ
- No.1331389099.3
私も可視光用はバーダーのフィルター(フィルムタイプのヤツ)を使っています。確かに少
しピンクがかって写りますね。
ストライクゾーンを敢えて外しベイリービーズ狙いとはさすが玄人ですねぇ。
はやぶさ映画と相まって今年は天文ブームになるかな?
返信-2
2012/3/12 (月) 21:10:57 -
hiro
- No.1331389099.2
Hα太陽像、一度のぞいて見たいものですねー(笑) 天文少年やってた頃、アマチュアが
こんな写真撮れるなんて想像も出来ませんでしたね。
5月の金環食、私も準備始めました。トカラで用意したフイルターがヨレヨレだったので
バーダーのND5相当のソーラーフイルター新調しました。ちょっとピンクがかって写りま
す。場所は自宅でもOKなのですが、せっかくなので北限を狙って、ベイリービーズにト
ライしてみようと思っています。県北山間のスキー場でよさそうなところを探してみよ
うと思っています。
返信-1
2012/3/11 (日) 17:52:05 -
万年坊主@管理人
- No.1331389099.1
●まーぼさん
> やはり去年よりプロミネンスの活動も活発になっています。
あ〜、ホントだ・・・。プロミネンスが撮影できるっていいですよね。
私のやっつけ機材では黒点が精一杯です。こちら方面の画像は
まーぼさん任せです。
> 私もボチボチ金環食に向けて準備を始めないと。
昨日、撮影していて「あれれ?」と思うことが何回かありました。あの
機材はけっこう使い慣れていたはずなんですが、やっぱりしばらく
触ってないと手順を忘れていることがあるようです。何度か試し撮りは
必要ですね。
今日の画像 3月10日
引用
2012/3/10 (土) 13:11:03 -
万年坊主@管理人
- No.1331352006 IP: - Edit by Super-User
犯人
一昨日、太陽嵐が地球および軌道上の
衛星に悪影響を与える可能性があるとの
ニュースが出ました。コロナ質量放出を
伴うほどのフレアがあったのかと思い、
昨日撮りたかったのですが、曇りで撮れませんでした。
予想では5ランク中の3の強さだったの
ですが、幸い1程度で特に被害はなかったようです。
先ほど、ようやく雲がなくなり撮れました。
確かにでかい黒点が正面から少し右にあり
ました。5月の日蝕の予行演習も兼ねて撮ってみました。
返信-2
2012/3/10 (土) 20:54:22 -
万年坊主@管理人
- No.1331352006.2
●まーぼさん
> いつのま間にかこんなデカイのが出ていたんですね。
撮影して液晶画面で確認した時、ゴミが着いているのかと思ったほど
でした。拡大して見るとやっぱり黒点でした。
> 現在のサイクルになって1、2番目の規模ではないでしょうか。
2番目のでかさだったです。連発でフレアが発生しているようなので
太陽風嵐の可能性は残っていますね。
> その後もCクラスのフレアは頻発しているようなのでしばらく要注意ですね。
その通りですね。モールス信号の時代ではないのですから、強力な
CMEが来たら、大変なことになりますね。天文ファンとしては
低緯度オーロラなんか見たいな〜と思うのですが・・・。
返信-1
2012/3/10 (土) 14:55:39 -
まーぼ
- No.1331352006.1
ついこの間黒点群が一段落したと思っていたらいつの間にかこんなデカイのが出ていたん
ですね。X5.4のフレアということで私が記憶している限りでは、現在のサイクルになって
1、2番目の規模ではないでしょうか。その後もCクラスのフレアは頻発しているようなの
でしばらく要注意ですね。
今日の画像 3月9日
引用
2012/3/9 (金) 22:37:09 -
万年坊主@管理人
- No.1331300116 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
大物
私の持っているストラップです。
ロッドに対して約半分の大きさの魚が釣れています。
日曜日出撃予定ですが、こんなに大きなのは無理でも、せめて一匹は釣りたいものです。
今日の画像 3月8日
引用
2012/3/8 (木) 22:08:32 -
万年坊主@管理人
- No.1331212004 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.66 Safari/535.11
曇天
気温はプラスになりましたが、一日曇りのどんよりした天気でした。
色調を補正してなんとか曇天らしいものを、と思ったのですが、上手くいきません。
カラーを破棄してようやくらしくなりました。
返信-2
2012/3/9 (金) 22:35:16 -
万年坊主@管理人
- No.1331212004.2
●いーくんさん
> 多分実際は空気が重い感じで気分も重くなるような天気ですよね。
そうなんですよね〜。日差しのあるなしはこの時期、えらい違いに
なりますからね。雲がどんよりしているのは、気温の低いのより
寒く感じます。
返信-1
2012/3/9 (金) 17:57:03 -
いーくん
- No.1331212004.1
おーっ、まるで水墨画のような。。。
写真で見るときれいだけど、多分実際は空気が重い感じで
気分も重くなるような天気ですよね。
今日の画像 3月7日
引用
2012/3/7 (水) 19:11:00 -
万年坊主@管理人
- No.1331114439 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
惨敗
撮影場所に着いて、機材をセットし終わった時に、雪が降り始めました。
こりゃまずいな〜と思いはしましたが、やっぱり暗くなるまで粘ってしまいました。
糞尿も確認したし、穴の周りに生活感もあるのに、ダメでした。
返信-2
2012/3/10 (土) 21:00:32 -
万年坊主@管理人
- No.1331114439.2
●まあきちさん
> 私も、惨敗続きです。
まあきちさんには悪いですが、ホッとしました。まあきちさんが撮れて
ないんだから私が撮れなくても大丈夫かな?
> 今日は、5時半から2時間弱粘りましたが、出てきませんでした。
何で出ないことがあるんでしょうね〜。7時過ぎても出ないって、
もっと遅くなってから出てきているのかな? 私も三連敗の後ろ
二回は音も立てないように、静かにじっと待ったのですが、それでも
出ませんでした。
> ここでのモモンガは、この1枚きりです。
低い位置の穴は真横から様子が撮れるので、貴重ですね。こうなったら
撮れるまで頑張ってみようかと・・・・他の穴もじっくり探してみよう
かと思っています。
返信-1
2012/3/10 (土) 20:04:07 -
まあきち
- No.1331114439.1
私も、惨敗続きです。
冬休み中に、撮影条件の良い穴を見つけ、3回か4回通いました。
地面から1mちょっとの高さの穴なのです。
今日は、5時半から2時間弱粘りましたが、
出てきませんでした。
1月前に撮ったものです。
暗くなってから着いてライトを照らしたら、
穴の中にモモンガが見えました。
急いで手持ちで撮りました。
ここでのモモンガは、この1枚きりです。
今日の画像 3月6日
引用
2012/3/6 (火) 22:30:43 -
万年坊主@管理人
- No.1331040534 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
雨滴
液体が降ったのは久しぶりです。
ずっと雪だったのですが、今日は雪、ミゾレ、雨と三種類が降りました。
これで融雪が進んで、十勝川の氷が落ちるのが少し早まるかもしれません。
今日の画像 3月5日
引用
2012/3/5 (月) 21:59:12 -
万年坊主@管理人
- No.1330952226 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
降雪
暗くなってから降り始めました。
明日一日降るそうで、これはけっこうな量になりそうです。
今の外の様子を撮ったのですが、PCで
見るとピントが合っていません。前にモモンガ撮影でMFにしたままでした・・・。
返信-3
2012/3/6 (火) 22:28:54 -
万年坊主@管理人
- No.1330952226.3
●hiroさん
> 予報では今期一番の積雪になりそうだとか。
予報が外れてくれてよかったです。チョコッと積もっただけでした。
> 夜になって気温が上がって来ました。明日は18℃だそうで、
> おかしな天気です。
本州はずいぶんと暖かい空気が入っているようですね。18度と言ったら
帯広では夏の温度です。
> 少し前にウルトラマンの故郷、M78星雲を撮っておきました。
光の国って設定になってるので、ウルトラ一族をはじめ、セブンのカプセル
怪獣なんかも全部M78の出身になってるみたいですよ。ガキンチョの頃
そのあたりを図鑑を読んだ覚えがあります・・・。アホみたいに今でも
覚えているんですから、不思議です。
●まーぼさん
> 夜半前には小康状態になり難を逃れましたね。
雪、ミゾレ、雨とめまぐるしく変わったので、積雪量は少なくてよかった
ですね〜。
> 雪が降ると布陣する場所探すのが中々難しいですね。
川の堤防沿いは大抵入れるのですが、雪が堤防になって、解けた水が中に
たまると、これも危険なんですよね〜・・・なかなかいい所は見つからない
ですね。
返信-2
2012/3/6 (火) 21:16:59 -
まーぼ
- No.1330952226.2
昨日の降り出しの積もり方と、予報での降雪時間からして相当な量を覚悟してましたが夜
半前には小康状態になり難を逃れましたね。今日も会社の窓から見ている限りではすごい
勢いで降り続いているようでしたが温かいせいか大した積雪になりませんでした。ここの
ところ毎日のように除雪しているので助かりました。
3月に入って随分と暖かくなってきたのでそろそろ星見活動再開しようかという気持ちに
なって来ましたが、こう相次いでまとまった雪が降ると布陣する場所探すのが中々難しい
ですね。
返信-1
2012/3/5 (月) 23:58:01 -
hiro
- No.1330952226.1
おおー、すごい雪ですね予報では今期一番の積雪になりそうだとか。こちらは雨、昼間
は6℃位で寒かったのですが、夜になって気温が上がって来ました。明日は18℃だそ
うで、おかしな天気です。
冬のオリオンもそろそろお別れが近くなります。
少し前にウルトラマンの故郷、M78星雲を撮っておきました。地味ですが面白い格好をし
ています。何故ウルトラマンなのですかね?
20cmF4 10minx4 トリミング
今日の画像 3月4日
引用
2012/3/4 (日) 19:03:37 -
万年坊主@管理人
- No.1330855246 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.56 Safari/535.11
連敗
今日もモモンガ撮影に行ってきました。しかし、ご覧の通りの画像なので、連敗です。
木の下を調べて、新しい糞尿を確認できたので、いるのは間違いありません。
「二度あることは三度ある」「三度目の正直」
私は後者を信じるので、再々挑戦の予定です。
返信-2
2012/3/4 (日) 22:47:44 -
万年坊主@管理人
- No.1330855246.2
●まーぼさん
> 収穫の写真アップされるの期待しています。
来週の水曜日にいけるのですが、火曜日に雪が降るので、どうなる
ことやら・・・その場合は土曜日にいく予定です。私は何でも三回は
やってみることにしています。
> 糞で居場所の見当が付けられる冬が探しやすいというのはナルホドですね。
モモンガ撮影の師匠、まあきちさんに教えていただいたことをそのまま
受け売っただけです・・・。
返信-1
2012/3/4 (日) 19:27:49 -
まーぼ
- No.1330855246.1
頑張ってらっしゃいますね。是非対面が叶い、収穫の写真アップされるの期待しています。
糞で居場所の見当が付けられる冬が探しやすいというのはナルホドですね。
今日の画像 3月3日
引用
2012/3/3 (土) 19:27:00 -
万年坊主@管理人
- No.1330770274 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
節句
今日は桃の節句なので、モモンガをUP
しようと夕方から真っ暗になるまで粘ってみました。
木の根元に糞があったし、使っている形跡もあったのですが、今日は出ませんでした。
スノーシューを履いて、エッチラオッチラと頑張ったのですが、残念です。
返信-2
2012/3/4 (日) 00:23:03 -
万年坊主@管理人
- No.1330770274.2
●まーぼさん
> 私もスノーシューで捜索しようと思っているのですが未だ実行していません。
木の根元に1cm足らずの米粒大で茶色いのがいっぱいあったら、アカゲラの
あけた洞に入ってる可能性があります。雪のある時期に探すのが一番見つけ
やすいと思います。先日、勝毎にモモンガの記事がありましたが、あの写真
ひどかったですね〜。
> 今日は午前中雪が降っていて、大きく綺麗な結晶だったので久しぶりに
> ベランダで雪の結晶を撮っていました。
たしかに今朝の雪は大きめでしたね。サクサクふわふわの雪で除けるのも
楽でした。かなりのマクロ撮影ですね。
返信-1
2012/3/3 (土) 22:46:16 -
まーぼ
- No.1330770274.1
私は実際には見たことが無いのですが、我が家の周辺にモモンガがいるらしく私もスノー
シューで捜索しようと思っているのですが未だ実行していません。
今日は午前中雪が降っていて、大きく綺麗な結晶だったので久しぶりにベランダで雪の結
晶を撮っていました。
流氷
引用
2012/3/3 (土) 10:52:59 -
タンチョウ大好き
- No.1330739398 IP: - p25254-ipngn1101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [180.29.210.254] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730)
今年は、オホーツクに行かなくても見られます。
これは野付ですが、ちょっとタイミングが悪かったです。
もう少しビッシリと接岸しているかと・・・。
返信-1
2012/3/3 (土) 19:21:56 -
万年坊主@管理人
- No.1330739398.1
●タンチョウさん
> 今年は、オホーツクに行かなくても見られます。
太平洋側にも回ってくるかも、と思っていましたが、そこまでは
来ないようですね。
> これは野付ですが、ちょっとタイミングが悪かったです。
> もう少しビッシリと接岸しているかと・・・。
海面が見えている方が、らしくて良いと私は思います。びっしりだと
凸凹の雪面に見えてしまいますから。風の向きによって接岸したり
離岸したり、なかなか動きが読めないって言いますよね。
今日の画像 3月2日
引用
2012/3/2 (金) 22:33:49 -
万年坊主@管理人
- No.1330695081 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
追尾
家に帰ってくると、声で解るので寄って来ます。
その後、着替えたり手を洗ったりしている間、私の歩いた所をこうやって追尾します。
あとでよしよししてやると、ようやく安心して落ち着きます。
返信-2
2012/3/3 (土) 19:24:34 -
万年坊主@管理人
- No.1330695081.2
●いーくんさん
> きっと飼い主も飼い主としての心得ができてるに違いない(笑)。
犬猫は確かに両方とも「らしい」ですが、私がまともかどうかは
ちょっと??がつくところです。
> 表紙の「オジロワシ」の写真、素晴らしいですね。
あのオジロ、逆光でちょっとイマイチかな〜と思ったのですが、
少し露出をオーバー気味にして、表情が撮れました。あれで眼に
ハイライトが入っていたら、はちょっと贅沢すぎますね。
返信-1
2012/3/3 (土) 16:24:05 -
いーくん
- No.1330695081.1
万年さんちのワンちゃんは犬の王道いってるし、猫もそうだし
きっと飼い主も飼い主としての心得ができてるに違いない(笑)。
表紙の「オジロワシ」の写真、素晴らしいですね。
今日の画像 3月1日
引用
2012/3/1 (木) 22:06:22 -
万年坊主@管理人
- No.1330607032 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.56 Safari/535.11
融雪
今日は最高気温が5.8度のバカ陽気でした。
おかげで昼間に車を車庫から出して日当たりの
いい所に置いて、タイヤハウスの氷を解凍できました。
画像は畑に撒かれた融雪剤です。左が少し黒っぽくなっています。
今日の画像 2月29日
引用
2012/2/29 (水) 22:36:31 -
万年坊主@管理人
- No.1330522432 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
謎猫
四年に一度の日付の日です。
とは全く関係なく、うちの黒豹です。こちらで呼んでもご覧の視線です。
コヤツ「こらっ!」と怒られると、喜んで
こちらに走ってきます。いったい何でそうなるのか、全くの不思議ちゃんです。
返信-2
2012/3/1 (木) 22:03:52 -
万年坊主@管理人
- No.1330522432.2
●いーくんさん
> 自分の名前「コラッ!」だと思ってるとか。。。
それはアリかも・・・・名前はじろーなんですが、普段からパチと
呼ばれていて、大抵名前を呼ばれる時は怒られる時なんですよね。
パチ=コラと思っているのかも知れません。
返信-1
2012/3/1 (木) 18:01:33 -
いーくん
- No.1330522432.1
あはははは、まさに猫の王道いってるタイプの黒豹くん
ですね。
自分の名前「コラッ!」だと思ってるとか。。。
2月28日 今日の画像
引用
2012/2/28 (火) 17:24:54 -
万年坊主@管理人
- No.1330417378 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.56 Safari/535.11
旋毛
よく見るとどの馬もおでこにツムジがあります。
なかにはこのツムジが二つある馬もいます。
この馬はなかなかなつかなくて、最近ようやくおでこに触れるようになりました。
返信-2
2012/2/29 (水) 22:33:52 -
万年坊主@管理人
- No.1330417378.2
●hiroさん
> 天気が悪かったので、毎日牧場であそばせてもらいました。
あの日は日本にツキはなかったですね〜。hiroさんの場合、わざわざ
トカラまで行っての話ですから本当に残念でしたね。
> ここには13頭ほどいて絶滅が心配されている貴重な種だそうです。
やっぱり、暖かい地方の馬なので、短毛みたいですね。こちらの
道産子はけっこう毛が長いです。中には馬の毛?と思うほど長いのも
います。
返信-1
2012/2/28 (火) 21:56:46 -
hiro
- No.1330417378.1
つむじ、確かにありますね。
これはトカラ列島中ノ島で放牧されている、天然記念物トカラ馬です。肩の高さ1.5mく
らいの小さめの馬です。優しい目をした人なつっこい馬で触らせてくれます。
天気が悪かったので、毎日牧場であそばせてもらいました。
ここには13頭ほどいて絶滅が心配されている貴重な種だそうです。今も元気で暮らして
いるんでしょうねー、懐かしい(笑)
2月27日 今日の画像
引用
2012/2/27 (月) 22:12:17 -
万年坊主@管理人
- No.1330347693 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.56 Safari/535.11
凍結
日差しが強くなってきたので、昼は解けた雪で路面が濡れます。
それが夕方の寒気で凍り、さらにさらりと雪が降りました。
午後10時の路面状況はご覧の通り、完全に凍って非常に怖い状況になっていました。
2月26日 今日の画像
引用
2012/2/26 (日) 17:51:55 -
万年坊主@管理人
- No.1330246099 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.56 Safari/535.11
徒労
先週の鳥見が好収獲だったので、またいそいそと出かけました。
しかしヤナギの下に2匹目のドジョウは
いませんでした。チャンスが二回あったの
ですが、両方とも邪魔が入り、撮れませんでした。
車のタイヤハウスはご覧の通り。数センチで
タイヤと接触するほど氷がこびりついています。この後、叩き落しておきました。
返信-7
2012/2/27 (月) 12:55:51 -
万年坊主@管理人
- No.1330246099.7
●まーぼさん
> 叩き落すのも大変だったのではないでしょうか。
トンカチとドライバーでガツガツやって、ようやく落としました。
> 私はこの冬の寒さにすっかり怖じけついて皆既月食以外は出撃
> していません。
この気温ではちょっと厳しいですよ。機材に触ると手が凍り付くの
ですから。昨日、鳥見をしていても、三脚やヘリコイドに触ると
メッチャ冷たくて・・・。風が吹くともうブレブレになりますし、
もうちょっと暖かくなるまで冬眠ですね。
●カノンさん
> 今日のその2回のチャンスってどんなだったのですか。気になります(笑)
一度目はベニヒワの群れに向けて一枚目を撮った時、軽トラのじいちゃんが
来て、ドアをバンッと閉じたために飛び去ってしまいました。悪気があって
やってきた訳でないので、その後引きつった顔でしばらく談笑しましたが。
二度目はケアシノスリが絶好のポジションにいたのですが、車が一台そっちに
向かっていってしまい、飛びました。
> 十勝は最近天気が悪くしばらく星も見てないですね。
> 彗星、晴れたら双眼鏡で探してみたいですね。
そうですね。双眼鏡でちょっと見る程度はやってみたいですね。
返信-6
2012/2/27 (月) 12:49:10 -
万年坊主@管理人
- No.1330246099.6
●加納さん
> これが氷だと、タイヤが痛みそうでチョット怖いですね(^^;
今年は加納さんの所もずいぶん雪が多いですね〜。この状態で走って
いると、緩やかな凹凸でゴリッと音がするんです。蹴っ飛ばしても
取れないし、この時期ハンマーとドライバーは必携なのに忘れてしまって。
●hiroさん
> 万年さんの行動力には脱帽です。
いえ、鳥見はそれほどきつくないですから、夜中に望遠鏡と赤道儀を
セットして星見をする方がずっときついです。
> しかし野生の猛禽達、威厳がありますね!!
猛禽には魅かれます。厳冬の中、ずっしりと枝に止まった姿は
凛として孤高の気高さがあります。
> キタキツネも可愛いというよりなにか気高い感じがして、
> 感銘を受けますね。ぐうたらに暮らしているからなおさら(笑)
バスが来ると寄って来る観光キツネと違って野生のキツネは本当に
鋭いですよ。雪面の下で動くネズミをハンティングしている様子は
見ていて飽きません。
> ダストとイオンテールが180度反対に2本に見えているようですが、自宅か
> らでははっきり写りませんでした。
ギャラッド、面白いテールが話題になっていますね。こちらはまだ一日中
マイナスの真冬日を脱出できないので、星見はおあずけです。せめて夕方
しばらくの間でもプラスをキープしてくれたら助かるのですが・・・・。
●ジャンゴさん
> こちらでは、霜柱が無くなり表土がふかふかな状態です。
梅も終わってそろそろ春の楽しみな時期になってきていますね。十勝の
場合、表土が出ていません。
> 薄日でパラボラが反応しました。
うちのフクジュソウは1メートルほどの雪の下であとひと月ちょっと
冬眠です。
返信-5
2012/2/26 (日) 23:44:50 -
カノン
- No.1330246099.5
こんばんは。
今日のその2回のチャンスってどんなだったのですか。気になります(笑)
十勝は最近天気が悪くしばらく星も見てないですね。
彗星、晴れたら双眼鏡で探してみたいですね。
返信-4
2012/2/26 (日) 22:50:44 -
まーぼ
- No.1330246099.4
これは中々見事ですね(笑) 実際タイヤも傷めてしまいますからね。叩き落すのも大変
だったのではないでしょうか。
そろそろhiroさんがギャラッド彗星捉えてくれる頃と思っていました。私はこの冬の寒さ
にすっかり怖じけついて皆既月食以外は出撃していません。全く根性が無くなってしまっ
たものです(^^;
返信-3
2012/2/26 (日) 22:09:04 -
ジャンゴ
- No.1330246099.3
こちらでは、霜柱が無くなり表土がふかふかな状態です。
今日は晴れの予報でしたが曇り一時小雨で昼過ぎに一時
薄日が差しました。
薄日でパラボナが反応しました。
返信-2
2012/2/26 (日) 20:15:40 -
hiro
- No.1330246099.2
少し春めいては来ましたが、十勝の半端ではない寒さの中、万年さんの行動力には脱帽
です。しかし野生の猛禽達、威厳がありますね!!キタキツネも可愛いというよりなにか
気高い感じがして、感銘を受けますね。ぐうたらに暮らしているからなおさら(笑)
先日ちょっと寒気が緩んだので、星撮りを。
やっと夜半過ぎに北天に回ってきたC/2009P1Garradd彗星を撮ってみました。他の方の写
真を見ると、ダストとイオンテールが180度反対に2本に見えているようですが、自宅か
らでははっきり写りませんでした。下側にゴミが(泣)20cmF4 5minx3枚合成
まだしばらくは明るい上、北天にあるので楽しめそうです。
返信-1
2012/2/26 (日) 18:21:53 -
加納@30cm
- No.1330246099.1
こちらでも運転してると、雪がくっついてハンドル切りにくくなることがありますが、
これが氷だと、タイヤが痛みそうでチョット怖いですね(^^;
今日の画像 2月25日
引用
2012/2/25 (土) 22:21:50 -
万年坊主@管理人
- No.1330176005 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.56 Safari/535.11
後足
馬は立って寝るものと思っていましたが、安心しきっているとこんな風に寝ます。
後足を前に放り出して、くつろいでいます。
お腹を雪につけて冷たくないのだろうかと、余計な心配をしてしまいます。
今日の画像 2月24日
引用
2012/2/24 (金) 22:30:35 -
万年坊主@管理人
- No.1330088688 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
月片
猫のツメの落ちたのを、確か月のかけらと称していたように記憶しています。
切っても切っても切っても切っても、伸びるうちの黒豹のツメです。
やっぱりけっこう大きめです。これで
引っかかれるとえらいことですが、滅多にツメは出しません。
今日の画像 2月23日
引用
2012/2/23 (木) 22:17:21 -
万年坊主@管理人
- No.1330002701 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.56 Safari/535.11
降雪
冬型が続いていたので、太平洋側の十勝ではほとんど雪が降りませんでした。
久しぶりに除雪が必要なほどの降雪です。
先ほど(午後10時頃)に一度目の除雪を
やっておきました。明日も必要でしょうが、二回に分けるとかなり楽になります。
今日の画像 2月22日
引用
2012/2/22 (水) 22:23:49 -
万年坊主@管理人
- No.1329916914 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
凍結
アスファルトは黒いので太陽の熱をよく吸収します。
その結果、雪が解けて水溜りが出来ますが、気温は低いので凍ります。
水溜りを走るとフェンダーの中に水を巻き上げ、即凍り付いてご覧の通りです。
今日の画像 2月21日
引用
2012/2/21 (火) 22:40:50 -
万年坊主@管理人
- No.1329831375 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
熟睡
さて、日曜日の徘徊のもうひとつの収獲です。
鳥を撮影に行っても、動物がいれば狙います。
このキタキツネ、盛り土の上でグースカ寝ていて、
起きるのを待っていたのですが、なかなか顔を
上げませんでした。ようやく顔を上げた時に数枚撮れました。
10年程前は疥癬で数を減らしていた
キタキツネですが、最近はけっこう増えたようです。
今日の画像 2月20日
引用
2012/2/20 (月) 21:39:15 -
万年坊主@管理人
- No.1329740965 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
睥睨
昨日の鳥果をもう少し続けます。
このオオワシ、今まで私が見た中で一番のサイズだったと思います。
条件がよく、50mほどの距離で撮影
できました。かなりの迫力で液晶を覗いていてもドキドキするほどの眼力でした。
返信-2
2012/2/21 (火) 22:36:15 -
万年坊主@管理人
- No.1329740965.2
●まーぼさん
> 本当に堂々たる容姿ですね。
はい、でかかったですし、BORGで覗いていると眼が時々こちらを
向くのがはっきり解るんですよね。巨大なクチバシとあの眼はやはり
迫力満点でした。
> TOPページのオジロの写真もインパクトありますね。
光が逆だったのですが、ちょっと露出オーバー気味にして表情を撮ると
よく解りました。覗いていると影になって、目つきまでは解らなかったの
ですが、写真にするといい画になっていました。
返信-1
2012/2/21 (火) 22:19:07 -
まーぼ
- No.1329740965.1
本当に堂々たる容姿ですね。元々眼力のある生き物ですからこれだけ近くからだと尚の事
ですね。TOPページのオジロの写真もインパクトありますね。
今日の画像 2月19日
引用
2012/2/19 (日) 18:35:11 -
万年坊主@管理人
- No.1329643957 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
猛禽
さて、何種類の猛禽類が見られるかな、と十勝の海岸線をフラフラしてきました。
オオワシ、オジロワシ、ケアシノスリ、
ハイイロチュウヒ、ハヤブサ、トビがいましたが、コミミズクが見られませんでした。
画像はケアシノスリ、けっこう距離があったのですが、何とか証拠写真を。
返信-6
2012/2/20 (月) 13:44:48 -
万年坊主@管理人
- No.1329643957.6
●タンチョウさん
> やはり、夕暮れのほうが見かけますかね。
コミミズクはフクロウの仲間でも、日中活動できる眼を持っていると
何かで読んだ覚えがあります。実際、真昼に飛んでいることもあります。
今年は少ないのかな〜?
> 添付画像は、オオワシ。
昨日私が見かけたオオワシは巨大でした。あれは翼長でタンチョウと
同じくらいでしょう。今まで見た中で一番立派でした。
返信-5
2012/2/20 (月) 12:26:52 -
タンチョウ大好き
- No.1329643957.5
私も先日の散策では、コミミズクには会えませんでした。
やはり、夕暮れのほうが見かけますかね。
添付画像は、オオワシ。
返信-4
2012/2/20 (月) 00:21:51 -
万年坊主@管理人
- No.1329643957.4
●カノンさん
> 動画も拝見しました。うまい具合に編集されてて楽しめました。
走ってる所と鳥を撮影した所は一致していませんが、ああいう風に
しておくとらしく見えるかな〜と思いました。
> どの辺を散策されたか何となくわかります(笑)
定番コースですからね。でも私はカノンさんのようにホオジロ系には
出会えませんでした・・・ちょっと期待していたんですよね〜・・・。
> 流木運搬の重機が置いてありませんでした?
> コミミズクが見られないのはそのせいじゃないでしょうかね。
あの重機、正月にワカサギ釣りに行った時はなかったのですが、最近
工事を始めたみたいですね。私のコミミズクポイントはあそこ以外に
2ヶ所あるんですが、全部いませんでした。日が傾くと出てくるかなと
思ったのですが・・・・。
返信-3
2012/2/19 (日) 23:39:33 -
カノン
- No.1329643957.3
動画も拝見しました。うまい具合に編集されてて楽しめました。
どの辺を散策されたか何となくわかります(笑)
流木運搬の重機が置いてありませんでした?
コミミズクが見られないのはそのせいじゃないでしょうかね。
返信-2
2012/2/19 (日) 21:37:11 -
万年坊主@管理人
- No.1329643957.2
●まーぼさん
> どれくらいの時間おられたのか分かりませんが、
今日は4時間ほどいました。海岸線を中心にウロウロとしていました。
> 私は今一つ探すポイントが分からなく、
> 一日でせいぜいこの半分位しか見つけられません(泣)
私は今日、ツイていたと思います。下手こけば鳥坊主のこともあります。
今年は海岸近くも雪が多めなので、コミミズクはハンティングがやり難い
せいか、見当たりませんでした。夕方になるまで粘ったのですが、ダメ
でした。
今日の鳥果をYoutubeにUPしましたので、ご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=B9XOckIR-Rg
返信-1
2012/2/19 (日) 21:05:01 -
まーぼ
- No.1329643957.1
どれくらいの時間おられたのか分かりませんが、私は今一つ探すポイントが分からなく、
一日でせいぜいこの半分位しか見つけられません(泣)
今日の画像 2月18日
引用
2012/2/18 (土) 22:28:49 -
万年坊主@管理人
- No.1329571504 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
主役
帯広のばんえい競馬を主題にしたドラマ「大地のファンファーレ」が放送されています。
それに出ている馬を育てた方の飼い馬です。
この馬は道産子で、主役のばん馬はもっと巨大です
返信-2
2012/2/19 (日) 18:28:53 -
万年坊主@管理人
- No.1329571504.2
●カノンさん
> 「大地のファンファーレ」の関係者の人と知り合いなんですね。
元調教師の方です。もう調教はされていないのですが、今でもお宅で
馬を数頭飼っておられます。寄る度に触って写真を撮って、と私も
それを楽しみにしています。
> 一遍、輓馬を見に行ってみるべと、オッカアとしゃべっています。
> こんなに近くに住んでいるのに一度も見たことがないのですよ。
私は数回行ったことがあります。馬券も買ったことがあるのですが、
見事にはずればかりでした。あれって近くで見られるので、けっこう
迫力ありますよ〜。最初の印象は「でかい!!」でした。これって
馬のサイズを超えてるな〜と思いました。
返信-1
2012/2/19 (日) 00:26:35 -
カノン
- No.1329571504.1
万年さん、しばらくでした。
「大地のファンファーレ」の関係者の人と知り合いなんですね。
昨日の前編、私も見ました。
一遍、輓馬を見に行ってみるべと、オッカアとしゃべっています。
こんなに近くに住んでいるのに一度も見たことがないのですよ。
今日の画像 2月17日
引用
2012/2/17 (金) 22:26:35 -
万年坊主@管理人
- No.1329485094 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
足跡
うちはヒメリンゴの木があります。
実がまだ残っているので、連日ヒヨドリやツグミがやってきます。
雪の上にはご覧のようにヒヨドリの足跡が残っています。
今日の画像 2月16日
引用
2012/2/16 (木) 21:53:08 -
万年坊主@管理人
- No.1329396523 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
満悦
この猫、なぜか上半身だ
け座布団に乗せて、座ることがあります。
人から見ると段差があって具合が悪そうですが、この体勢がいいようです。
まあ、コヤツのオツムの中は謎なので、これでOKなのでしょう。
今日の画像 2月15日
引用
2012/2/15 (水) 22:24:23 -
万年坊主@管理人
- No.1329312124 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.46 Safari/535.11
圧雪
「あっせつ」と打ち込んで変換が出ませんでした。
全国的な言葉ではないようですが、北海道では天気予報の路面状況でよく出る言葉です。
昨日、サラッと降ったのでご覧のように轍の跡に沿って、雪が押し固められています。
全面結氷
引用
2012/2/15 (水) 09:16:48 -
タンチョウ大好き
- No.1329264566 IP: - p25254-ipngn1101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [180.29.210.254] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730)
全国ニュースでも流れていましたが、
摩周湖が4年ぶりに全面結氷しました。
凍った直後のブルーの氷の眺めが素晴らしいのですが、
すでに雪に覆われて真っ白なので、ちょっと写欲は・・・。
返信-6
2012/2/20 (月) 12:20:08 -
タンチョウ大好き
- No.1329264566.6
■Okiraku大僧正さん>
ご無沙汰です!!
北海道に移住して、11年経ちました。
私のほうも元気にしております。
返信-5
2012/2/19 (日) 18:32:37 -
万年坊主@管理人
- No.1329264566.5
●Okiraku大僧正さん
> お二人さん。お久しぶりです。
お〜、大僧正さん、本当にお久しぶりです。
> やっぱりこの部屋、なんか落ち着く。
そういっていただけると、私もホッとします。相変わらず、時間が
止まったような掲示板ですが、ヨタヨタと何とか時計を回しています。
返信-4
2012/2/19 (日) 10:34:12 -
Okiraku大僧正
- <
メール送信
> - No.1329264566.4
お二人さん。お久しぶりです。
やっぱりこの部屋、なんか落ち着く。
元気にしています。
どういうわけかツイッター。
@korisyou
返信-3
2012/2/16 (木) 21:48:43 -
万年坊主@管理人
- No.1329264566.3
●タンチョウさん
> 春先に、この凍った氷が融け始めると、
> 様々な模様を描くので、それを楽しみに待つことに。 (^^)
これは深い青できれいですね〜。そういえば、昔シカの足跡を撮った
写真をUPされていましたね。あれ??御神渡りだったっけ??
どちらにせよ、凍った湖面にも、少しは表情がありますね。
返信-2
2012/2/16 (木) 10:52:42 -
タンチョウ大好き
- No.1329264566.2
春先に、この凍った氷が融け始めると、
様々な模様を描くので、それを楽しみに待つことに。 (^^)
まるで流氷のような姿を見せることも。
返信-1
2012/2/15 (水) 22:22:04 -
万年坊主@管理人
- No.1329264566.1
●タンチョウさん
> 摩周湖が4年ぶりに全面結氷しました。
久しぶりに凍りましたね。いかに今年が冷え込んでいるか、ですね。
> すでに雪に覆われて真っ白なので、ちょっと写欲は・・・。
なるほど、色の対比がなくなってしまうので、そこは残念ですね〜。
今日の画像 2月14日
引用
2012/2/14 (火) 22:17:48 -
万年坊主@管理人
- No.1329225367 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6; BTRS122147; .NET4.0C; .NET4.0E; Sleipnir/2.9.9)
足寄
もう一枚、網走釣行の途中で撮った画像を。
足寄の町を走っていると「千春の家」なる看板が見られます。
寄ってみるとご覧のようにでっかい絵が二枚・・・。ある意味絶句です。
今日の画像 2月13日
引用
2012/2/13 (月) 22:26:56 -
万年坊主@管理人
- No.1329139509 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.46 Safari/535.11
真下
この鳥、何か解るでしょうか?
鳥の撮影はけっこうやっていますが、この角度から見たのは初めてでした。
オジロワシってけっこうでっぷりしているんだな〜と思いました。
今日の画像 2月12日
引用
2012/2/12 (日) 18:19:34 -
万年坊主@管理人
- No.1329038089 IP: - pc050247.dhcp.f1.octv.ne.jp [210.158.50.247] - Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.46 Safari/535.11
網走
で、昨日の真夜中、何故陸別にいたのかと言うと、網走湖に行く途中でした。
完徹で朝まで釣って、今シーズン二回の耐久ワカサギ修行の鬱憤を晴らしてきました。
まあ、あの湖は本当によく釣れます。しかし、年寄りに完徹はなかなか堪えました。
返信-4
2012/2/15 (水) 22:20:48 -
万年坊主@管理人
- No.1329038089.4
●タンチョウさん
> 結構ワカサギにしては大き目のもありました。 (^^)
あそこのワカサギはサイズも大きめですが、柔らかいんですよね。
テンプラにするとさくさくしてとても美味しいです。
返信-3
2012/2/15 (水) 09:09:26 -
タンチョウ大好き
- No.1329038089.3
> あの湖は本当によく釣れます。
数日前、知り合いから、同じ場所でのワカサギをいただきました。
結構ワカサギにしては大き目のもありました。 (^^)
返信-2
2012/2/13 (月) 22:25:08 -
万年坊主@管理人
- No.1329038089.2
●masayanさん
> 自分も行ったんですが、2日違いでした。
今年も網走は絶好釣みたいですからね〜。
> 水中ライトで集魚したせいか、魚探には常に魚影があり、
> ダブル・トリプルが連発で、あっという間の3時間半でした。
masayanさんは最先端の道具を使っておられるんですね。私達はランタンと
山勘でやってましたが、それなりに釣れました。あれだけの人が毎日行って
Kg単位で釣ってもずっと釣れ続けるって、本当にすごい所です。
返信-1
2012/2/12 (日) 20:43:27 -
masayan1101
- No.1329038089.1
ありゃ〜、
自分も行ったんですが、2日違いでした。
9〜10日で完徹釣行でした。
1時30分釣行開始で、5時までに約3kg釣れたので、
その時点で納竿して帰路に就きました。
水中ライトで集魚したせいか、魚探には常に魚影があり、
ダブル・トリプルが連発で、あっという間の3時間半でした。
|
?ヘルプ